
今回の仮面ライダーカブト、なかなかイイ味の話でしたね。
まあ、在りがちと言えばソレまでですが・・・
しかし、気になったのはドレイクの見せ場は、もうコレが最後なんでしょうねぇ。
あとは「地獄の兄弟」が引っ張るわけか・・・
なかなか、個人的には好きだったんですけどね。ドレイク。
なんか、意外とスーパー1を彷彿とさせるライダー顔と、デザインがツボなマスクドフォーム。
変身前のキャラも面白いしね。
で、コレをレビューするなら今しかない!!
BANDAI「仮面ライダーカブト 変身銃ドレイクゼクター」!

なぜか早くも麒麟で投売り。
だいたい、いつもの流れで言えば、番組終了後に¥1000コースなんですが、今回はこの時期に¥1500コース。
他にも蜂腕輪とか蜂二輪も・・・

中身は蜻蛉型のドレイクゼクターと、ライダーが所有するドレイクグリップ。
あ、これ、説明書って入ってないんだね。
ハコの裏に全部書いてあるんだ。

玩具の売りは「光る!鳴る!」のお約束ギミックですが、手にとって気付いたのですが、ギミックは全部グリップ側に搭載。
ゼクターはただのフィギュアです。
まあ、劇中の設定を考えると、メカ部分はグリップで、ゼクターは生物的な感じだからこれでいいのか。
あ、でも、そうするとカブトゼクターとかはゼクター自体にギミックか・・・
そうか!
最初からパーフェクトゼクターに装着することを考えて、コストを下げられる様に設計したのか!
ん、でも、そうしたらザビーゼクターはどうなんだ?ザビーセクター持ってる人教えて!

グリップを握ったところ。
大人が持っても遊べるサイズ。
子供には若干でかいんじゃ?
まあ、劇中プロップと比べたらかなり小さいんですが。
それでも、剣系アイテムなんかよりは比較的なりきれる大きさですね。
だいたいなりきり玩具の剣系アイテムは短刀サイズにされてしまって劇中の雰囲気を出せないですからね。
その辺、銃系アイテムは比較的サイズはなりきり感の高い物が多いですね。
関係ないけど、ゴウリュウガンも面白そうだなぁ。

グリップ上部が跳ね上がり、そこにゼクターをセットして「変身!」
けたたましく効果音が鳴り響き、グリップのLEDが点灯します。
この状態でトリガーを引くと「ズキューン」と射撃音が。

そして、ゼクターのお尻部分のリングを引っ張ると「キャスト オフ!」
またや効果音が鳴り、最後に「チェンジ!ドラゴンフライ!」
・・・と、言ってる筈なんですが、ドラゴンフライが聞き取りツラい。
ちなみにスピーカーはグリップの底面。
音がかなり大きいので、一人で遊ぶ時には底面をクッションなどの柔らかい物に押し付け、音を殺すことをオススメします。
キャストオフ後にトリガーを引くと、銃撃音が若干強そうな感じに変化します。

ゼクターの羽を閉じ合わせ、後ろに倒すと、必殺技の形態。
羽を合わせることでスコープサイト(照準)が現れますが、スコープとしての機能は果たしません。
この状態で再度ゼクター後部のリングを引くと「ライダーシューティング!」の音声が。
今度はトリガーを引いたとき、「エネルギーチャージ音~発射音」が鳴ります。
劇中でのゼクターの音は全て入っているので、コレはかなり遊べます。
なりきり度は高いですね。
更なるなりきりを目指すのであれば、同じく麒麟で投売り(¥999)のゼクトボマーと、ホッパーゼクター付属のライダーベルトが必要ですけど。

残念なのは、さっきも書いたとおり、ゼクター側には一切動力系ギミックが無いこと。
せめてこの銃口部分が光るようになっていれば!!!
しかも、できれば青LEDで!
なにげにカブトのなりきり玩具はコレが初でしたが、やはり面白いですね。
なんか、なりきり玩具って平成ライダー龍騎以降、物凄く進化してるんだなぁって思います。
今年は後、ハイパーゼクターとホッパーゼクターが欲しいですが。
しかも、ハイパーゼクターは欲しいけど、カブト&ガタックゼクターはあまりいらなかったり。
番組も終盤に差し掛かり、なりきり玩具はダークカブトゼクターで終了のようですね。
早くも来年の戦隊やライダーの噂がチラリホラリと聞こえておりますが・・・
カブトグッツはまだしばらくは入手可能ですから、興味のある方は是非。
まあ、一番の問題は、変身系アイテムはフギュア系に比べて場所が取られるってことなんですが・・・
まあ、在りがちと言えばソレまでですが・・・
しかし、気になったのはドレイクの見せ場は、もうコレが最後なんでしょうねぇ。
あとは「地獄の兄弟」が引っ張るわけか・・・
なかなか、個人的には好きだったんですけどね。ドレイク。
なんか、意外とスーパー1を彷彿とさせるライダー顔と、デザインがツボなマスクドフォーム。
変身前のキャラも面白いしね。
で、コレをレビューするなら今しかない!!
BANDAI「仮面ライダーカブト 変身銃ドレイクゼクター」!

なぜか早くも麒麟で投売り。
だいたい、いつもの流れで言えば、番組終了後に¥1000コースなんですが、今回はこの時期に¥1500コース。
他にも蜂腕輪とか蜂二輪も・・・

中身は蜻蛉型のドレイクゼクターと、ライダーが所有するドレイクグリップ。
あ、これ、説明書って入ってないんだね。
ハコの裏に全部書いてあるんだ。

玩具の売りは「光る!鳴る!」のお約束ギミックですが、手にとって気付いたのですが、ギミックは全部グリップ側に搭載。
ゼクターはただのフィギュアです。
まあ、劇中の設定を考えると、メカ部分はグリップで、ゼクターは生物的な感じだからこれでいいのか。
あ、でも、そうするとカブトゼクターとかはゼクター自体にギミックか・・・
そうか!
最初からパーフェクトゼクターに装着することを考えて、コストを下げられる様に設計したのか!
ん、でも、そうしたらザビーゼクターはどうなんだ?ザビーセクター持ってる人教えて!

グリップを握ったところ。
大人が持っても遊べるサイズ。
子供には若干でかいんじゃ?
まあ、劇中プロップと比べたらかなり小さいんですが。
それでも、剣系アイテムなんかよりは比較的なりきれる大きさですね。
だいたいなりきり玩具の剣系アイテムは短刀サイズにされてしまって劇中の雰囲気を出せないですからね。
その辺、銃系アイテムは比較的サイズはなりきり感の高い物が多いですね。
関係ないけど、ゴウリュウガンも面白そうだなぁ。

グリップ上部が跳ね上がり、そこにゼクターをセットして「変身!」
けたたましく効果音が鳴り響き、グリップのLEDが点灯します。
この状態でトリガーを引くと「ズキューン」と射撃音が。

そして、ゼクターのお尻部分のリングを引っ張ると「キャスト オフ!」
またや効果音が鳴り、最後に「チェンジ!ドラゴンフライ!」
・・・と、言ってる筈なんですが、ドラゴンフライが聞き取りツラい。
ちなみにスピーカーはグリップの底面。
音がかなり大きいので、一人で遊ぶ時には底面をクッションなどの柔らかい物に押し付け、音を殺すことをオススメします。
キャストオフ後にトリガーを引くと、銃撃音が若干強そうな感じに変化します。

ゼクターの羽を閉じ合わせ、後ろに倒すと、必殺技の形態。
羽を合わせることでスコープサイト(照準)が現れますが、スコープとしての機能は果たしません。
この状態で再度ゼクター後部のリングを引くと「ライダーシューティング!」の音声が。
今度はトリガーを引いたとき、「エネルギーチャージ音~発射音」が鳴ります。
劇中でのゼクターの音は全て入っているので、コレはかなり遊べます。
なりきり度は高いですね。
更なるなりきりを目指すのであれば、同じく麒麟で投売り(¥999)のゼクトボマーと、ホッパーゼクター付属のライダーベルトが必要ですけど。

残念なのは、さっきも書いたとおり、ゼクター側には一切動力系ギミックが無いこと。
せめてこの銃口部分が光るようになっていれば!!!
しかも、できれば青LEDで!
なにげにカブトのなりきり玩具はコレが初でしたが、やはり面白いですね。
なんか、なりきり玩具って平成ライダー龍騎以降、物凄く進化してるんだなぁって思います。
今年は後、ハイパーゼクターとホッパーゼクターが欲しいですが。
しかも、ハイパーゼクターは欲しいけど、カブト&ガタックゼクターはあまりいらなかったり。
番組も終盤に差し掛かり、なりきり玩具はダークカブトゼクターで終了のようですね。
早くも来年の戦隊やライダーの噂がチラリホラリと聞こえておりますが・・・
カブトグッツはまだしばらくは入手可能ですから、興味のある方は是非。
まあ、一番の問題は、変身系アイテムはフギュア系に比べて場所が取られるってことなんですが・・・

最近、某新宿西口駅の前行ったらこれが1700円、蜂が1500円だった
欲しかったけど装着ハイパー目当てだったから買わなかった。
装着ハイパーもなかったから買わなかったけど・・・。
ザビーゼクター(カブティックゼクターはザビーのリデコ)、音声・発光ギミックは、ブレス部にしかないですよ。
たしかに場所とるので、買い控えたい所ですが、ガタックゼクター投売りされてるの見かけたら買っちゃいそうです。
俺も、装着とキャストオフライダーのハイパーフォームは買ったよ。
装着はサソードとガタックがまだだな。
ブラック、RXも買ったけど、バトルホッパーはまだ。
もう、全部購入もメンドクサイな。
龍騎は今度、サバイブも出るみたいだし・・・
>damさん
なるほど、ザビーもゼクターにはギミックナシですか。
最初からパーフェクトゼクターを出すつもりで開発してたんですかね?
最初、パーフェクトゼクターの玩具写真を見たときには、せいぜいハンディシリーズくらいの大きさのゼクターが付属するんだと思っていたら、各ゼクターは単品発売と同じサイズなんですよね。なにげにスゴイ。
あと、なりきり玩具でホッパーライダーのアンカージャッキが欲しいですね。
マジックテープとかで手にも脚にも装着できるようなやつ。
その日の気分で、今日は弟、明日は兄貴!
うーん、楽しそう!
劇中のはデカすぎだよ。
今回の中では欲しいのが無いんだよな。。。
特に、あの新しい剣が特によくないよな
キャラ的には「やさぐれホッパーズ」が我が家では(特に妻に)人気です(-_-;)