FTS

フィギュア、トイ、サブカルチャー
面白いと思った物をいろいろと取り上げています。

NERF マーベリックを改造・リペイントする

2008-09-29 15:08:03 | NERF -ナーフ-







最近、ハマりまくって撃ちまくりのNERF。

玩具っぽい本体色もいいですが、やはり実銃っぽいリアルカラーも捨てがたい。




ということで小改造と塗装を施してみました。







今回は細かい所まで写真を撮っていません。

一応、文章でも解説いたしますが、メーカーで推奨する遊びではありません。

あくまで私個人の遊び方であり、参考にされる場合でも改造等は自己責任にてお願い致します。









本体のビスを全て外し、カバーを外した所。

この玩具は本体左側カバーに全ての部品がビス留めされています。

その為、本体をバラした時に不用意に部品がバラける心配がありません。






再組立の際に注意すべきポイント。



遊底部分(コッキングの際にスライドさせるパーツ)には金属製のシャフトがついており、本体とは小さなスプリングで繋がっています。

再組立時にこのスプリングを通し忘れると、スライドしたままカバーが戻らなくなります。








写真上部にデカデカと写っている灰色のパイプ状のものが動力であるエアシリンダー。

その下にある黒いパーツは引き金を引いた際に弾倉を一発分ずつ回転させるパーツ。

ここは若干複雑な取り付け方がされているので、分解、再組立時に注意が必要です。











この玩具では弾倉が横にせり出して弾を込めるようになっていますが、前回の記事を見ていただければわかりますが、あまり大きくはせり出しません。

そこで、本体と弾倉を繋げるアームのストッパーを削り取ります。






まずは本体部分。

弾倉を外すと、この部分に小さな出っ張りがあります。






これをニッパーで切り取り、ヤスリで整えます。







同じく、前側アームについているストッパーも切り飛ばします。

パーツ下側中央あたりに切り取った跡があるのがわかりますでしょうか?










この二箇所のストッパーを削ることで、弾倉がココまでせり出すようになります。

弾丸のリロードも格段にしやすくなり、スイングアウトした弾倉を手首のスナップのみで本体に戻せるようになります。














そして、もう一つの改造。

これは弾の飛距離を高める改造ですが、オススメはしません。

なぜなら、第一に手間が掛かるのと、第二に自分の改造方法では思ったほどの効果を挙げることが出来なかったからです。

よって、これは本当に参考程度に観て下さい。





弾倉を分解すると、弾室内にはリフィール弾を保持するこのようなオレンジのパーツがあります。

本体のエアシリンダーから圧縮空気が送られた際に、この減圧弁と弾保持パーツを通ることで威力が低下します。







そこで、写真右側のように、既存の穴を利用して大きく穴を広げます。

自分は小さな穴同士を薄刃のニッパーで切りつなげて広げ、切り口をヤスリがけしています。

これを×6個行います。








もし、この改造でも威力が変わらない(自分はそうでした)のであれば、オレンジのパーツの下にある黒い減圧弁と抑えのスプリングを抜いてしまいます。

黒いパーツとスプリングは抜いても全く問題なく弾丸を発射できます。













さて、後は銃本体をリペイントするんですが・・・

久しぶりにマトモな塗装作業をしたため、失敗の繰り返しでした。

本来であれば、本体カバーなど塗装する部分すべてを400番~800番程度のヤスリで荒し、塗料の食いつきを良くします。





塗装自体は、タミヤのラッカースプレーで行いました。

これは塗料の乾きが早く、乾燥後の塗膜が強い為、こういう触って遊ぶ玩具には最適だからです。

また、ラッカー塗料であればその上からアクリル塗料やエナメル塗料で重ね塗装をすることも出来ます。

塗った後は塗膜保持と質感統一のため、トップコートなどを塗るといいと思います。




まあ、自分は下地処理もしなかったので、塗料の食いつきも悪かったし、写真のようなダンボールで塗装した為、側面がきれいに塗れず何回も位置を変えて塗装するハメになりましたが・・・











そして完成したのがコチラ。





シンプルにつや消し黒とシルバーの2トーンでまとめました。

本体の溝部分はアクリル塗装で筆塗りです。

線のヨレやはみ出しが惨いですね・・・






安全性の面から言えば決してオススメはしませんが、世界に一丁だけの自分だけの銃が完成し、愛着も深まりました。

残念ながら弾の威力は上がりませんでしたが、室内などのフィールドで遊ぶ分には充分です。

スポーツの秋、こんな玩具でのスポーツシューティングなどはいかがですか?















1/6アイアンマン:マーク31/6アイアンマン:マーク322000円

1/6アイアンマン:マーク21/6アイアンマン:マーク222000円

ろくでなしBLUES/前田太尊 怒りver.ろくでなしBLUES/前田太尊 怒りver.4200円
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HASBRO  NERF N-Strike Rec... | トップ | パイプロイド・クラシック ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (no-maru)
2008-11-27 17:56:42
こちらの記事を参考に自分も改造してみました
スナップだけでシリンダーが「ジャコッ」と戻るのは気持ちがいいですね

個人的にはホルスターはないのかなぁと思っています
返信する
マーベリック! (FTS)
2008-11-27 20:08:08
>no-maruさん

御参考いただき有難う御座います。
シリンダーの改造は、ホント効果が高くてオススメですね。

マーベリックの大きさだと、普通のトイガンのホルスターは使えないので、自作するしか方法が無いかも知れませんね。

自分もホルスターが欲しいので、知り合いの皮細工屋さんに作ってもらうかとも思っていますが、樹脂系などのSFっぽいホルスターも捨てがたいなぁと考えております・・・
返信する
シリンダーの分解 (かぼちゃん)
2009-06-09 20:27:37
はじめまして。
大変興味深く記事を読ませてもらいました。
自分もペイントするべく分解しはじめましたが
シリンダーの分解方法が分かりません。
どうか 教えていただけませんか?
返信する
コメントありがとう御座います。 (FTS)
2009-06-09 23:43:18
>かぼちゃんさん

コメントありがとう御座います。
マーベリックのシリンダー分解と言うことは、おそらく中央を貫いている金属シャフトの抜き方だと思います。

これは二種類の方法がメジャーです。

1.金属シャフトに極細ドライバーや釘を当ててハンマーなどで叩いて抜き出す。

2.本体と繋いでいるライトグレーのパーツと、シリンダー先頭部のオレンジのパーツの間にマイナスドライバーを入れ、てこの原理でこじって抜く。


自分は万が一のパーツ破損が怖いので1の方法を使っています。
六本組みのドライバーセットについて来たキリ状のドライバーを金属シャフトに当てて固定し、思い切り力をかけて抜きました。
返信する
シリンダー (かぼちゃん)
2009-06-09 23:47:55
ありがとうございます
やはり それなんですか。
おっかなびっくりで・・・。
早速たたいてみます
返信する
誠に勝手ながら・・・ (NERF)
2009-10-08 17:36:09
誠に勝手ながらトラックバックさせていただきました。
今後もよろしくお願いします。
返信する
塗装について (nerfバカ)
2011-12-29 20:11:11
このマベと似たものを作ってよろしいでしょうか?
返信する
コメントありがとうございます (FTS)
2011-12-30 12:37:45
>nerfバカさん

コメント有難うございます。

改造に関してはあくまで自己責任なので、自分に了承を得る必要はまったくありませんよ。

ちなみにカラーリングはこの記事の物から既に替えてあるので、この記事と同じ物を作られてもカブる心配はありませんよ。
http://blog.goo.ne.jp/fts-m-t/e/cb31a265b1a4ae311aa9a0d41fd4df38

カッコいいマーべリックに仕上がるといいですね!
返信する
自分も作ってみました (かぁずま)
2012-03-07 19:14:54
自分も作ってみました

良かったら見て下さい

「お前の顔に弁当ついてんぞ」

で検索すれば出るんで

お願いします
返信する
すげぇ・・・ (なーふ)
2012-08-05 19:40:42
すげぇ・・・俺にはこんな技術はこれっぽちもないですwww
返信する

コメントを投稿

NERF -ナーフ-」カテゴリの最新記事