膝にのって甘えるふうこさん。
どんな可愛い顔してるのかと写真撮ってみたら、おっさん顔でした。
この時期の連日の雨はロザリアン泣かせですね😢
庭のバラは毎日大量に散っていき、地面に張り付いて困ったもんです。
今日も花を生けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/2bf149ebf30c7c11d32b4d708fe65b1d.jpg?1590031782)
コーヒーオベーションと頂いたスイトピー。
シックな赤茶色のバラの商品画像とは程遠いオレンジに咲いたコーヒーオベーション。
幼少期にトラキチ父から“ジャイアンツは悪”であると洗脳された私は大人になってからも、オレンジ色はあまり好みではありませんが、生けてみると中々可愛い気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/7810ce15ddae60f3dac1912731dfe225.jpg?1589956041)
1日を通して日当たりが全く無い北側玄関のローゼンドルフシュパリースホープが咲き始めました。
このバラは本来良い環境で育てれば、葉っぱが見えない位に沢山の花を咲かせるバラです。
この場所では花は少ないですが、房になってそれなりに蕾が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/12902b61747ae4870bc00d8eba3cf078.jpg?1589928677)
ロサオリエンティスのオデュッセイア。
初めて咲き始めました。
なんだこのかっこいい色は‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/84f39495f0d18a2328c2a0f8f59de286.jpg?1589928747)
デルバールのローズポンパドール。
これはさすがに私の感度の鈍い臭覚でもとても強く香ります。
このデルバールのスヴニールダムールシリーズは香りが良く、クラシックな花形で四季咲きなのが特徴で、欲しいバラが沢山あります。庭にはこの他にビエドゥーとペッシュボンボンがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/1d29747854b0bd0e5563bb83cc164824.jpg?1589928960)
ビエドゥー。このぐらいの開き加減でもう数日キープしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/d9d13bd364e4e2dcb246686f7f3db048.jpg?1589929152)
クレマチスのシロマンエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/c158a82fa3047ed49d6437c0751b6e28.jpg?1589929186)
この場所はクレマチスには日当たりが強すぎなのか、北側のプリンスチャールズと比べると花が小さいです。
うちの前の遊歩道の桜にサクランボが出来てました。食べてみようかと思いましたが、調べてみたら酸っぱい、苦い、渋いので食用には向かないそうです。食べなくてよかった😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/1f4f466385eae6ad1d86ff17a207dbaf.jpg?1590031575)
日曜日まではグズグズの天気かぁー。