猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

成長遅いバラの挿し木3兄弟

2020-06-25 07:00:00 | バラ
バラのカタログに隠れるふうこさん。

隠れるといっても全体像はこんなですが…😅


このままじっとしているので、
ついつい
“あれぇ??ふうこさん何処かなぁ??”
なんて言ってしまいます😜


~~~~~~~

バラの挿し木で検索される方が結構いらっしゃる様です。

私はバラを挿し木にするのが楽しくて仕方ないのですが、土や環境が同じでもグングン成長していくものもあれば、中にはゆっくり過ぎるものもあります。


別に急いで無いので全然構わないのですが、品種や株によってかなり差があるみたいです。

↓こちらがゆっくり3兄弟。



ペッシュボンボン
秋に挿して冬越ししたものです。
本来なら樹勢の強いバラですが、つい最近まで殆んど動きがありませんでした。



ターンブルー
2年目とは思えない小ささ。
もともと樹勢が弱い品種らしいですが、更に私はこんな小さくても蕾が開く寸前まで咲かせてしまうので育たない😜



アントニオガウディ
こちらは去年の秋挿し。春の小さいうちにハダニがついてしまい、成長が阻害されていたようです。

ダニの薬剤散布と梅雨に入ったお陰で復活しました。

のーんびり育てます😌



このところ朝5時前に鳥に起こされます。
“ぎぇ〰️ぎぇ〰️ぎぇ〰️”
と寝室の窓の近くの電線でビックリする位の雄叫びをあげる鳥の声。
声の主はこちら。


オナガです。
きれいな見た目に似合わない声。



色んな鳥が来るので、誰かは食べるのではないかと先日餌を置いてみましたが、皆さんお口に合わないようです😱

昨日は阪神タイガースのボーアに待望の初ヒットが出ました✨
バースの再来と期待されながら18打席ノーヒットで、焦るボーアを見てるのがしんどかったのでひとまずホッとした〰️😆

ま、試合はボロ負けでしたけど。