3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (蘭爺) 2025-02-05 21:01:27 これはらんのプロトコロームです。これを上手に管理することによりたくさんの米を作ることができるのですが、管理は難しいかもしれません。そのまま様子を見ながら長生蘭状の植物体が育ち上がるのをゆっくり見守ってやると良いと思います。これがもし無菌培養フラスコの中であったとしたら、理論上はほぼ無限状に於多賀中斑を増やすことができるものです。 返信する Unknown (蘭爺) 2025-02-05 21:03:33 >米米ではなく【子芽】です。お米も高くなってしまいました😋 返信する Re: Unknown (だね) 2025-02-15 09:11:14 蘭爺さん、おはようございます。矢伏せでこんなの出てきたからビックリしました。今部屋に取り込んで様子を見ています。またそのうち投稿しますね。コメントありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これを上手に管理することによりたくさんの米を作ることができるのですが、管理は難しいかもしれません。
そのまま様子を見ながら長生蘭状の植物体が育ち上がるのをゆっくり見守ってやると良いと思います。
これがもし無菌培養フラスコの中であったとしたら、理論上はほぼ無限状に於多賀中斑を増やすことができるものです。
米ではなく【子芽】です。
お米も高くなってしまいました😋
矢伏せでこんなの出てきたからビックリしました。
今部屋に取り込んで様子を見ています。
またそのうち投稿しますね。
コメントありがとうございました。