goo

身の丈の愉しみ

ご縁があり、水石を頂戴しました。
亡くなられたお父様が収集し台も作られたそうです。
我が家には床の間が無いので、
玄関の小さなニッチに2点飾ってみました。

盆栽も水石も奥の深ーい世界で、
真行草の格を合せる事や芸術性など、
勉強しなければならない事がたくさんあります。
お茶の世界も同じで、作法や手前を覚えるだけでなく、
道具を一つとっても焼物、塗物、掛軸-禅語や和歌、
それぞれの地域、歴史、人物、
お花や着物・・・ 学ぶ事は山のようです。
「奥の深い世界を学び、決まりごとや調和を守りつつ、遊ぶ」
分野の趣味に心惹かれます。

さて、写真の水石飾りですが、
見る人が見ると「全くなっていない」と言われそうです。
せっかくの水石、卓や季節の軸なども手に入れて、
バランス良く上手に飾れるようになりたいです。
盆栽もまだ集め始めたばかりですし、
割ける予算も時間もかなり限られておりますが、
ともかく身の丈に合った範囲で愉しみながらも、
身の丈を上げる努力、を常にしたいと思います。


水石をお譲り下さいました雛ママ様、本当に有り難う御座いました。
お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« ホームページ... 雛人形を飾る »
 
コメント
 
 
 
ありがとうございます! (雛ママ@はおと)
2008-02-05 17:32:35
こんにちは!

早速素敵に飾って下さり、
とても感激しています!

父が生きていましたら、
どんなにか喜んだことでしょう。
でも、もしかしたら、
一緒にパソコンを眺めてニコニコしているでしょうか?

本当にありがとうございました。

石達も誇らしげにしているように見えますね。(^^
 
 
 
こちらこそ! (ふちこま)
2008-02-06 00:10:43
何よりのお言葉、有り難く頂戴いたします。
もう、可愛くてしょうがない我が子になってます。^^
 
 
 
癒されます。 (あんぱんだ)
2008-02-06 14:27:38
1枚目の写真が好きです。
専門家の方々の言い分もあるでしょうが、見る方が満足であればいいのではないでしょうか?
 
 
 
ありがとう♪ (ふちこま)
2008-02-06 16:03:59
あんぱんだ様、
癒されて下さいましたか~?
自宅に飾って楽しむのは自己満足でも良いのですが、
こうして公開する日記に載せるなら、
それで終わってはいけないと思うのです。
理想を高く掲げ、向上心を持って頑張るつもりです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。