とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
万華鏡
先週の日曜日、息子と二人で富山ガラス工房に万華鏡作りに行きました。
小学1年生からOK、という講習会で、材料は全て、両面テープを使って簡単に組み立てられるよう準備されています。
これがオブジェクト、いわゆる「具」。
色々なガラスの破片を、尖った部分を無くすように電気炉で焼いたものです。
各自が好きな具を選んで小さなプラスティックのケースに入れ、どんな風に見えるかを確かめます。
ISAはどんなガラスを選ぶのかなーと思ったら、緑とクリア、白のみでさわやかな色合いにまとめていました。
そしてわたくし、息子とは対照的にはっきりした色を数多く、色々な形で!
という 作品作りの傾向はとんぼ玉と一緒・・・
40分ほどですが、とっても楽しい講習会でした。
講師の方々が「みなさん終わった後、笑顔でお帰りになるのが嬉しい」と仰っていました。万華鏡作り、お勧めです!
小学1年生からOK、という講習会で、材料は全て、両面テープを使って簡単に組み立てられるよう準備されています。
これがオブジェクト、いわゆる「具」。
色々なガラスの破片を、尖った部分を無くすように電気炉で焼いたものです。
各自が好きな具を選んで小さなプラスティックのケースに入れ、どんな風に見えるかを確かめます。
ISAはどんなガラスを選ぶのかなーと思ったら、緑とクリア、白のみでさわやかな色合いにまとめていました。
そしてわたくし、息子とは対照的にはっきりした色を数多く、色々な形で!
という 作品作りの傾向はとんぼ玉と一緒・・・
40分ほどですが、とっても楽しい講習会でした。
講師の方々が「みなさん終わった後、笑顔でお帰りになるのが嬉しい」と仰っていました。万華鏡作り、お勧めです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 金沢へ落語を... | ハーブの花 » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |