とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
名古屋出張・残り1日

名古屋松坂屋での展示会も、あと1日となりました。
出張中毎朝のおめざは、両口屋さんの「花のつゆ」
丹波の大納言小豆に和三盆糖をからめた、可愛らしいお菓子。
小豆に和三盆の味わいも好きです~

てふてふの懐紙も春らしく♪
土曜日と月曜日は、着物で過ごしました。

母が私くらいの年頃に自分で仕立てた村山大島紬に、
牡丹の柄の紡ぎの帯。
同系色なので、帯揚げと帯締めに暖色をもってきましたけれど、
春にはもう少し淡い黄色が欲しいところですね。
和装の物欲は果てしなく(笑)
帯留はgureの失敗作です。除冷のタイミングが早すぎて、
表面に凸凹が出てしまったので、売り物にはなりませんが、
それを裏にしたら使用には問題の無いレベル、
私と良人のこういう失敗作、全てわたくしの物になります。
最高の出来のものは、全てお客様へ。紺屋の白袴ですから!
今回の名古屋・松坂屋本店での二人展、初めてでどきどきでしたが、
名古屋のかたがたの暖かさに感謝感激の展示になりました。
mixiや最近始めたtwitterで、「昼食抜き!」とか書きましたら、
それをご覧になった方から昼食の差し入れまで頂きました。
元祖天むす・千寿本店。きゃ~、生まれて初めての本物の天むすです!
宿泊しているホテルの朝食バイキングにも「天むす」はありますが、
元祖の味は別格で御座いました。ご馳走さまです♪
今回初めてお会いしたお客様も、連日通って下さったうえに
お茶菓子の差し入れまで頂いたり、
蜻蛉玉丙午のワークショップにご参加下さいました方や、
ほるぷ出版の「トンボ玉」をご覧になって下さった方に、
ご来店頂いたり。
皆さまのお心遣いに、どんな言葉でも足りないくらいに、
本当に有難く、たくさんの元気を頂きました。
本来ならばお返しやお礼状など考えなければばなりませんが、
名古屋から戻ったらすぐに新潟での展示会、
その後は鎌倉、東京・・・ 予定が目白押しです。
何のお礼やご挨拶も出来ずに済ましてしまうのが心苦しいですが、
今の私にはそういう余裕がまったくありません。
その分も、次回にまたお会いできますときに、
よりいっそう良いものをお目にかける、これが私たちのできる
唯一のお礼だと思い、今後も精進していきます。
売り場の方にもお気遣いを頂いて、毎日楽しく過ごして居ります。
このまま毎日居て欲しい!とまでのお言葉を頂戴したのは誉で御座います。
とうとう名古屋も残り1日となりました。
明日も元気に笑顔で皆さまとお会いしたいと思います。
出張中毎朝のおめざは、両口屋さんの「花のつゆ」
丹波の大納言小豆に和三盆糖をからめた、可愛らしいお菓子。
小豆に和三盆の味わいも好きです~

てふてふの懐紙も春らしく♪
土曜日と月曜日は、着物で過ごしました。

母が私くらいの年頃に自分で仕立てた村山大島紬に、
牡丹の柄の紡ぎの帯。
同系色なので、帯揚げと帯締めに暖色をもってきましたけれど、
春にはもう少し淡い黄色が欲しいところですね。
和装の物欲は果てしなく(笑)
帯留はgureの失敗作です。除冷のタイミングが早すぎて、
表面に凸凹が出てしまったので、売り物にはなりませんが、
それを裏にしたら使用には問題の無いレベル、
私と良人のこういう失敗作、全てわたくしの物になります。
最高の出来のものは、全てお客様へ。紺屋の白袴ですから!
今回の名古屋・松坂屋本店での二人展、初めてでどきどきでしたが、
名古屋のかたがたの暖かさに感謝感激の展示になりました。
mixiや最近始めたtwitterで、「昼食抜き!」とか書きましたら、
それをご覧になった方から昼食の差し入れまで頂きました。
元祖天むす・千寿本店。きゃ~、生まれて初めての本物の天むすです!
宿泊しているホテルの朝食バイキングにも「天むす」はありますが、
元祖の味は別格で御座いました。ご馳走さまです♪
今回初めてお会いしたお客様も、連日通って下さったうえに
お茶菓子の差し入れまで頂いたり、
蜻蛉玉丙午のワークショップにご参加下さいました方や、
ほるぷ出版の「トンボ玉」をご覧になって下さった方に、
ご来店頂いたり。
皆さまのお心遣いに、どんな言葉でも足りないくらいに、
本当に有難く、たくさんの元気を頂きました。
本来ならばお返しやお礼状など考えなければばなりませんが、
名古屋から戻ったらすぐに新潟での展示会、
その後は鎌倉、東京・・・ 予定が目白押しです。
何のお礼やご挨拶も出来ずに済ましてしまうのが心苦しいですが、
今の私にはそういう余裕がまったくありません。
その分も、次回にまたお会いできますときに、
よりいっそう良いものをお目にかける、これが私たちのできる
唯一のお礼だと思い、今後も精進していきます。
売り場の方にもお気遣いを頂いて、毎日楽しく過ごして居ります。
このまま毎日居て欲しい!とまでのお言葉を頂戴したのは誉で御座います。
とうとう名古屋も残り1日となりました。
明日も元気に笑顔で皆さまとお会いしたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 名古屋松坂屋... | 新潟三越・コ... » |
お目にかかれず残念でしたが、売り場の方(漆器担当の方)や、アロマキャンドルのお兄さんにお気遣い頂きました。ほんとうにすてきな方たちでした。
次回お会いできることを楽しみにしております。
入れ違いでお目にかかれず申し訳御座いませんでした。
ほたる玉、お買い上げありがとう御座います。
紐が痛みましたらいつでも取り替えますので、
末永く可愛がってやって下さいませ。