goo

モレッティの赤

バーナーワークに使う色ガラスの棒は数社あって、 違う会社の棒を合わせて使うと割る事が多いので、 大抵は一社のロッドで作ります。 日本人の作家さんのほとんどは、 佐竹ガラス、kinari のどちらかをお使いだと思います。 私はイタリアのエフェトレ社が作る、通称「モレッティ」 のガラス棒をよく使います。 鉛ガラスに比べて軽くて丈夫なのと、 赤や黄色の豊富な色が気に入っています。 今回の個展用に作 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

碧翠の首飾り

夏に岐阜のイベント用に作った碧翠の首飾り、 2連でも使えるくらい、88cmの長さがあります。 今回は短めの42cmネックレスでお値段を抑えて出品しましたが、 20cm長く組み替えてのご注文になりました。 房付きのペンダントも、 写真とは別の唐草・花文様の玉とともにお嫁入りです。 お客様とご相談しながらお仕立て出来るのは とても幸せな事ですね。 5日目の本日は雪も溶けて良いお天 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南天の大玉

先日の帯留玉にもあった南天柄のとんぼ玉ですが、 面積が大きくなると、その分枝葉を増やすことができます。 合財袋の尾締めに使うため、大きな玉に南天を描いてみました。   楽しい~ ♪♪♪ この玉は9mm穴でループタイや帯締めにもご利用頂けます。 規則正しく計算して点打ちして引っ掻いて線を引いて、 というパターンで何年か過ごしましたが、 一昨年に作り始めた南天玉、 そして今年の新作、唐草文様を入れ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とんぼ玉のお仕立て

個展3日目の今日は、雪が積もりどうなることかとおもいましたが、 午後からは大勢のお客様にお越し頂くことができました。 皆さまに御礼申し上げます。 さて、とんぼ玉を単品で並べておりますが、 お仕立てしてお持ち帰り頂くお客様が多いですね。 正絹の組紐を選んで一つ通したり、 サイドビーズを選んで革紐に通したり。 お客様とお話しながらあれこれ試すのも楽しい時間です。 こちらの広いテーブルがお仕立 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

個展初日

富山市 千石町通りアートスペースカワモトでの個展、 昨日無事に初日を迎えました。 個展は一昨年秋の銀座・ギャラリー田中さん以来です。 たいがい夫・小暮紀一と二人展で動いていますので、 「私の玉、だいぶ少なくなっちゃったなー。  でも、コアガラスがあるから大丈夫、作品は足りてるよねー。」 という甘えた気持ちがありました。 個展は「私の作品を見に来てくださる」お客様に 来て良かった、とご満足頂か . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »