今年のビワは実が大きくて立派
去年の日記を読んでみると
ヒヨドリがビワを食べに来ていると書いていた
今年はまだ来ていない
今年は私が先に採ってやろうと
下から届く範囲をちぎって見る
雨が数日降り続いたからか
いくつも割れていました
よさそうなものを仏様へお供えして
食べてみる。甘酸っぱくても美味しい
それから第二菜園内を見に行く
ラッキョウ内に草が沢山生えていました
ビワを食べた後ここの草むしり
終ったのはお昼前
午後はラッキョウの育ちが悪いので
遅いけれど肥料をやって見た
その後は夕方4時まで菜園前の広場の草取りする
広場の端にウコンが芽を出していて
奇麗な花の蕾がもう出ている
鹿が出ている時は全部食べられていたが
ホント、鹿はどこへ行ったんだろう?
夕方帰ってからブログ用の花を撮った
三尺バーベナ
増えすぎて抜いて捨てていたが
お花は綺麗です
アリストメリア
工事の邪魔になるからと掘り出して
花壇の隅に仮植えしていたが
花が咲いています
スイセンノウ
このお花もあちこちに生えまくり抜いていますが
大きな株にいっぱい咲けば奇麗ですね
今日は久し振りに晴れたので
色々と忙しかった~
色んなお花が沢山咲いてますね
ウコンのお花もあるんですね
いつも言ってるけど玉手箱みたい(*^▽^*)
ビワ立派な実が沢山!
鳥さんにやられなくて良かったですね
今日は午前中結構雨降ってましたけど
午後からは晴れてきました🌞
ありがとうございます
ブログ書いていると次々に咲いて来るお花が楽しみになって来ます
ウコンの花はまだ蕾ですが開花すればとても綺麗です
去年のビワは殆ど鳥の餌になってしまいました
今日は1日曇りの予報ですが晴れるかもと期待してます
えっ。もう枇杷が収穫できたんですか?
うちのは、まだ青い豆粒くらいですよ。
やはり大分は暖かいのですね。
ヒヨドリにご用心。
もう琵琶の収穫 早いですね 美味しそうな琵琶ですね~ 子供のころ 採って食べると 赤痢になると言って 食べさせてもらえませんでした。
fufuさん宅 色々なお花が 沢山咲いてますね~
ウコンに花 花が咲いてるの 見たことないです
2~3本ではなく 群生してる花達 幸せですね
このビワは毎年早く熟れますね~
この種から生えたもう1本在りますが
それはまだ真っ青です
遅い方は鳥の餌になるかも?
私たちが子供の頃赤痢が流行りましたね
うちではビワではなくてグミを食べたら赤痢になると言われていましたよ
だから絶対に目の前になっていても食べませんでしたが
私は赤痢になったそうです
私の子どもの頃、実家にビワの木があり、毎年、実がなりました。
あまり甘くなかった記憶があるけど、オヤツが少ない時代だったから、姉妹で競って採って食べていました。
懐かしいなぁ~。
学校から帰ってきたらすぐ木の登って食べていました
昔はどこでもいっしょだったのですね