年金生活

わずかな年金を有効に使ってゆっくりのんびりfufuの日常生活

お彼岸の中日&海藻

2021-03-21 07:12:36 | 田舎暮らし

昨日はお彼岸の中日

毎回彼岸には手作りおはぎをお供えしています

仏壇用とお墓用に3個ずつ盛ったが

昨日は1日中雨でお墓へは行けずじまいでした

1個だけお皿に入れてテーブルに

これは去年の暮れに亡くなった実家の母にと供えた

母も私もおはぎが好きで何か有る度に作ってくれ

私が結婚する時に作り方を教わりました

 

近所のN家(現在空き家)の次男さんが

雨の中かっぱを着てお墓掃除をしに来ていた

夕方、掃除が終わり帰り道にうちに寄られ

主人好みのキリン一番搾り6本下さった

早めの夕食で貰ったばかりのビールと飲み比べ

左が頂いたビール

先ず香りが違う。そして美味しい

これは私が飲むキリングリーンラベルより美味しいかも?

うちはビールは頂き物で買う事は無く

新しい物が出ていてもしらずにいます

 

連日の強風で海藻がうちのスロープに

打ち上げてきだしました

色んな藻が有りますが

一番乗りはこの手です

藻は拾い上げ真水を掛けてコンポスターへ

良い肥料になります

 

名前は知りませんがこの花

植えた覚えはなく

庭のあちこちに生えまくります

なのできっと種が出来て繁殖するのでは?

奇麗な花なのでそのまま放置しています

切り花にしてもいいようですね

 

今朝は雨は止みましたが曇りの予報です

昨日の雨でしっかり湿り草が喜んでいます

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの手入れ&オキザリス、桜の様子

2021-03-20 08:07:54 | 田舎暮らし

1月24日に移植したキャベツがそのままだったので

草取りと追肥をした

何だか少し虫食いが有るような無いような?

一応、中心の芽の部分を広げて調べてみたら

小さな青虫が糸引き状態で見つかった

ずっとネットを被せていたのに

地中から湧いてくるのかな~?

 

今が満開オキザリス

この種は葉っぱだけ茂り花が少ない

きっと株分けしてくださいと言ってるのかな?

この種には困っています

地植えしたものだから抜いても抜いても逃げて行く

こんな所へ逃げ込まれ手が出ない

植え替えした鉢は最後の撮影になり

昨日夕方、もう蕾かけていました

 

今朝の桜

満開のようです

花の下はとっても綺麗、まだ散ってはいません

写した直後小雨がパラパラしてきました

今日は1日雨模様です

 

昨日は耳鼻科の受診日で

1週間分の食料の買い出しも

結局、畑仕事は出来ず仕舞いで

草が今日の雨で又喜んでいるようです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょの手入れ&牡蠣打ち

2021-03-19 07:04:04 | 田舎暮らし

第二菜園のラッキョウ、草ボウボウで

小さくて消えそう

6月には収穫するので早く手入れをせねば

先に草取りをして化成肥料の追肥をしておきました

あまり食べないけれど季節の物として

少しは漬けておきたいです

草取りしている最中に魚が来た

昨日は殆どがキビナゴ

大きめを拾って義妹へ

残りは自分用に30匹と

小さめは猫用に洗って干した

 

午後は潮が引いていてカキウチをしようと

デカいのを25個ずつ袋に入れ冷凍保存

お土産にちょいと渡せるからいいかなっと?

そして夕食は

カキフライとキビナゴの素揚げ

主人はポン酢とラー油に付けて

ウイスキーのつまみに美味しかったそうだ

ちなみにキビナゴは4匹食べただけで

カキフライは4個残っていた

 

隣のクロ君とマックロケはとっても仲良し

毎日1度はじゃれ合っているのを見ます

昨日段下の花壇で昼寝していたクロが

ギャー!っと大きな声が

見たら

リス君が馬乗りになって引っかいたり噛みついたり

急いで硝子戸を開け「こらー」って叫んだら

一目散に逃げて行った

その後はクロを室内に入れてやり

夕方までしっかり眠っていた

どうしておとなしいクロをリスはいじめるんだろう?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初玉ねぎ&庭の桜

2021-03-18 07:01:30 | 田舎暮らし

先日買い物に行ってこれを食べたいと主人

それで玉ネギを見に行った

今年は茎も葉っぱも太くていう事無し

大きそうな玉を探していたら

何物かがかじっているのが有った

仕方ないこれを初収穫するか

そして昨日の昼食ハヤシライスを

忘れる位前に食べた切りで

とっても美味しかった

夕方にもう1個玉ねぎを抜き

野菜炒めに入れた

主人には豚肉いっぱいお野菜ちょろっと

美味しかったとさ

玉ねぎ105個植わっていた

早くから食べないと腐って長期保存できないから

 

昨日は家裏の川の掃除する

川下はヘドロが堆積しハコベが密集

鍬で下へとかき出した

上流部分は

手で草を引き風で吹き込んだゴミ拾いを

やっと奇麗に

しばらくは大丈夫かな?

 

庭の桜の様子

昨日のお昼頃の状態です

8分咲き位かな?

もうきれいですよ

1階のリビングから見た桜の木

これは私の2階の部屋からの眺め

満開状態時にはとっても目立ち

道行く人もきれいね~って言ってくれます

河津桜より遅くて吉野桜より早い

何という名前の桜なんだろう?

 

今朝は薄曇り

昨日は畑の草取り中暑くて暑くて

今日も続けて草取りかな?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの手入れ&ヨモギ摘み

2021-03-17 06:52:41 | 田舎暮らし

畑の中に植えたエンドウ

何度も手直しするがどうしても中へと集中する

そこで先日、熊本から積んで来た鉄の棒を思いつく

早速補強の棒として立て竹や網を引っ張った

これだけで中が空いてきます

今度はしばらく大丈夫かな~

これまで猛烈な北風が吹き付けていたから

支柱も耐えきれなかったのでしょう

 

春菊が全く採らなかったので凄く伸びていました

柔らかな良い所を沢山摘み隣の民宿へ上げた

 

そして、その民宿の土手にヨモギが生えています

足場が悪くてこれだけ摘むのに2時間弱

毎年上げている新聞屋さんへ

夕方取りに来てもらった

 

最後はクロ君です

夜中にものすごい猫の喧嘩声が聞こえ

眠れなくて

二階の窓を開け「コラ~」っと大声で叫んだ

途端にし~んとなる

今朝のクロ君のお顔が傷だらけ

口の下も切っている

口の横の白い毛の所や両手が血で染まっている

黒い毛の中も傷ついていると思うが見せてくれない

きっと昨夜の相手は強豪のリス君だったのでしょう?

リス君はクロと仲が悪くて

来たら私がいつも叱りつけるから

私の声で逃げて行きます

昨夜も私の一声で静かになったから

多分そうだったのでしょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする