余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

長門・萩スケッチ旅行

2017-06-03 | 絵画・水彩
  昨年10月23・24日、誘われて、第一美術協会山口支部のスケッチ旅行に連れて行ってもらいました。 この会のスケッチ旅行について行くのは、佐賀県唐津方面、鳥取県の大山方面、に続いて3度目です。
この記事は、半年以上も前のことで、書きかけのまま置いていた記事のうちの一つ(><;;です。

今回の行先は 萩・長門方面で、 総勢23名の一泊バスツアーでした。
まず、世界遺産に登録された 「明治日本の産業革命遺産」のひとつ 「萩反射炉跡」 に向かいました。

萩反射炉跡 (2016/10/23 10:20)


反射炉は、萩藩が導入を試みた金属溶解炉で、煙突部分が残っています。
さっそく皆さんは反射炉に向かって  スケッチ・・・
私はというと、「たった30分じゃ描けな~~い !」 ということで友達と二人でぐるぐるごそごそ見て回って写真撮っただけ (><;;

 
駐車場にやってきたバス! さすが 萩!

次は  香月泰男美術館
地元長門市の画家として「シベリヤ・シリーズ」で知られる香月泰男ですが、私ははじめてでした。 (2016/10/23 11:30)
ゆるやかな坂道  を行くと、
外観はこんな感じ
美術館の中庭の  様子

暗くて少々とっつきにくいイメージがあったのですが、私レベルでは解せない作品の中に「花の作品」があったりで、思いを新たにしました。

昼食を レストラン海鮮村北長門  で済ませてから
青海島へ!

夏には 青海島海水浴場 としてにぎわうようです (2016/10/23 14:46)

瀬戸内に住む私には、いかにも山陰の波!
(1枚目)日本海の波が襲う青海島 

カラオケ大宴会・・・^^?の宿は「湯免(ゆめ)観光ホテル」
趣味が同じというだけでたとえ初対面でも親近感が湧くものですね。

翌日はまず 元の隅(もとのすみ)稲成神社 (2016/10/24 10:00)

この123本の鳥居は、昨年12/15 ロシアのプーチン大統領来日の際に
長門市を紹介するニュースで何度も出てきましたね(^^


下から鳥居を見上げて描く人も


妙見山方面を臨む 

岸壁にへばりつくように咲いている黄色い花はナンだろう?
調べてみたのですが
岩場・礫地,海岸に咲くという  「細葉ワダン」 でしょうか?

九州中国地方の日本海側から沖縄にかけて咲く花のようです

(2枚目)元の隅稲成神社       (3枚目)遠く妙見山を臨んで
   
↑ この「元の隅稲成神社」を今回の彩彩展への風景画としました。

この立札の右手先端を覗き込んでみると 竜宮の潮吹き 

北よりの風に吹かれた海水が、絶壁にぶつかって吹きあがるのです。
この日は風が強く、吹き上がった潮は陸地へと流れ、
虹色になって消えていました 
吹きあがるたびに 歓声が上がります!! (2016/10/24 10:42)

 ちゃんと写真にも虹色が撮れました(~~!

ここで、届けられたセブンイレブンの豪・華・弁・当?を食べ
ぐるりと回って風車の回る妙見山の方へ

風車のある道を  上り、妙見山展望公園(2016/10/24 12:49)
 
広場から階段を  上って見下ろす。 
三方が海の絶景


北側を見下ろすと・・・ (2016/10/24 12:58)

はるか油谷町津黄の北西端の岬に今まで居た赤い鳥居が・・・、
こんもり緑の木々の終わった辺りにかすかに赤い色が滲んで見えるのですが
知ってる人がそう見えるだけですね ^

南側には 油谷湾が入りこんでいます (2016/10/24 13:00)


スケッチ旅行の締めは、仙崎港にある  「青海島シーサイドスクエア」へ。
青海島の美しい大自然の景観を巡る青海島観光遊覧船の乗り場もあり、ただいま、戻ってきた遊覧船「シータス」  のお掃除中です。



(4枚目)青海島観光船「シータス」 

ということで、一応4枚のスケッチで、一泊二日の長門・萩スケッチ旅行を終えました。 さらさら~っとスケッチするのが夢なのですが、相変わらずさらさら~っということにはならないままです。
 が、まぁ楽しめてるからいいことにしましょうか(~~ 


彩彩展終了/ 花樗

2017-05-25 | 絵画・水彩
通ってる絵画教室の 第18回 絵画グループ がありました

会期は 平成29年5月11日(木)~14日(日) の開催でした。
私の絵画生活も今年で7年になったということですねぇ・・・

いつものように 前日の10日にはみんなで準備です



初日の3時から2時間は当番で会場にいました。
来場のみなさんでにぎわっていた会場も 4時過ぎには
すっと落ち着いてきたでしょうか・・・
足を運んでくださってありがとうございました 




私はこの水彩3点を・・・ 

今年も会場に飾られた山野草


  山野草を趣味にしておられる方が  飾って下さってるのですが、 小葉の髄菜、ヒマラヤ山法師、大山蓮華 などは、はじめて聞く? 名前な気がします。 

小葉の髄菜 (こばのずいな)


カラー                 ヒマラヤ山法師            .


大山蓮華 (おおやまれんげ)


  娑羅樹はよく聞く名前ですが、 「夏椿のこともシャラノキというけれど、あれとは違う・・・」 ということでした。
ということは、ツバキ科の夏椿(シャラノキ)ではなくて、フタバガキ科Shorea属の 娑羅樹(学名:Shorea robusta)ということでしょうか??  以前見たことのある夏椿とは少し違ってるような気は・・・・します?? が、よく分かりません。

娑羅樹 (しゃらのき)


会期の終わった翌日に、打上げ というか 「来年に向けて!」 の集いを
「季節料理 金魚」  という料理店で。
「金魚」とついてるだけあって、大きな水槽に金魚が泳いでいました。


お料理の写真はありませんが、「もう食べられない」と言いながらも完食、
意欲あふれる次の一年を誓い合いました・・・
うそで(~~す  そんな声は聞こえなかった気はしますが、
話には大いに花を咲かせました 



4月18日には丸裸だった栴檀、一ヶ月経った今では
ゆさゆさと葉を揺らし、薄紫の花の真っ盛り!! です

新緑のなか咲いた花で 梢はもやでもかかったような雰囲気に・・・


どむみりとあふちや雨の花曇    松尾芭蕉
(どむみり=どんみり・どんより、 あふち=樗・栴檀のこと)

古くは「あふち」と言ったそうですが、それは「淡い藤」からだそうです

淡い藤色の 栴檀(樗・あふち)の 花


← 2017/04/18

左 : 山桜

右 : まだ丸裸で枯木のような栴檀

2017/05/22 →  .

 右側の高い梢が
   花をつけた栴檀

 左側の低い梢は 山桜

 ゆさゆさ繁った栴檀に ほとんど
 隠れてしまいそうですが・・・

上の写真ではさっぱり分かりませんが(^^、
山桜は梢に、かわいい赤い実をつけてるのです。 ↓

山桜の実




山桜の実は赤くかわいいのですが、少し苦いようです
だから鳥もあまり啄みません
花のあとに人知れず実をつけ 熟れると濃赤紫色になります
見つけては「つけてるつけてる(^^」と、ひとりうれしくなっています



この栴檀の木、秋には金色のたくさんの果実をつけ、
ヒヨドリもやってくるんですよね・・・ 




湯野邦子展(2016)

2016-10-27 | 絵画・水彩
  市芸術祭「絵画・彫刻展」 の記事つながりですが、私の通ってる絵画教室の先生、湯野先生は、一年おきに個展をされていて、今年は開催される年に当たります。  どんな絵を描かれてるかというと、
こんな絵(^^↓ 今回の案内状に掲載されてる絵から「森の景」。 

第一美術協会会員  湯 野 邦 子 展 (油彩・水彩)
森 の 景

日時 : 2016.11.15(火)~11.19(土)
     9:30~17:30(最終日17:00まで)
会場 : ふじた画房 2Fギャラリー (宇部市朝日町2-25)

今はこのように「木」をテーマに描いておられるようですが、その前は  「大地の恵み」シリーズ で描かれていました。
次の絵は fujipaの亡くなった翌年、そのまま家に籠っていた時に「お元気ですか」 と、先生から届いた はがきからです。
大地の恵み(トルファン)


先生は一見ざっくりラフな感じの気さくな先生。 そんなさっぱりした先生だからコミュニケーション苦手の私でも、教室で居心地良く過ごせているのだなぁとナットク  しています。 その内面にある繊細さややさしさも、絵を見れば感じとることができます。  ということで、
今回は、個展に合わせて絵画教室の先生の絵を紹介してみました。
 
  自由な時間を楽しめる退職後の生活をこの教室に出会え、気の置けない同好のみなさんとも出会え、本当に良かった 



先日・・・といってももう一か月前になってしまいますか(^^;
帰り道の土手に、白い曼珠沙華が咲いてるのを車窓から見つけたので
久しぶりにカメラを引っ張り出してみました(~~!

まずは我が家の庭に育っている(^^? 野草3点から

宵待草と言いたいところですが 待宵草・マツヨイグサ の仲間

「宵待草」は竹久夢二の作った詩歌の題名で、野草の名前は 「待宵草」

葉のザラザラ感でみるとノコンギクと思うけど ・・・ヨメナかなぁ


現の証拠 このところ毎年我が家の駐車スペースで花を咲かせます


ときわ湖入り江の土手の 白い曼珠沙華



後の方に光ってる水はときわ湖です。


黄花コスモスと 狗尾草・エノコログサ        タンポポモドキ      .


ときわ湖の入江に沿う道脇に咲く カンナ


大きな耳の形・・・の? 露草



↑ と ↓ と  チガイますね!!

こちらは マルバツユクサ というようです
  熊本県環境生活部自然保護課さんによる  「ツユクサとマルバツユクサ」  を参考にさせてもらいましたので間違いないと思います 


花は普通の露草よりずっと小さく、葉はずっと大きくてふちは波打っています。


こんなちがった感じの露草には はじめて出会いました。
調べてみるとほかにも
「バージニアツユクサ」や「カロライナツユクサ」などとあるらしい。

この露草を見つけたのは、車の点検を待つ間の 空港公園


この丘の向こう側には


親も子も遊べる公園が広がり その向こうに 管制塔や 駐車場


彫刻もいくつか置いてあり 子供たちは駆け寄って見る


少し落ち着いてるので小学生でしょう 遠足らしい!

ここも市民の いい憩いの場 になってるようです




この空港を東にいった突き当りが、先日スケッチした 波止場 になるのですが、そのすぐ傍に、滑走路に続く  「進入灯」が並んでいます。   「この辺りを通過して着陸するんだなぁ」 と思いながら
帰りかけた、その時! 突然の轟音と共に飛行機が!  引き返す時間もなく、少し遠くなりましたがやっと一枚撮れました!


最後は湯野邦子先生の
街角の絵で  バイバイ(^^*



パートカラーな朝

2016-10-09 | 絵画・水彩
  月2回、絵画教室に行ってるのですが、私は水彩オンリーで、6・7月は「人形」を描きました。 なるべく1か月で1枚仕上げるつもりでいるのですが、2ヶ月掛けるものもあります。 かなりのスローペースです(^^ね。
しょうもない絵が何枚も枚数ばかり増えても仕方ないので、ゆっくり、苦にならない程度のペースで描いています。
「お人形さん」が大方描きあがったところで先生に、「市の芸術祭に出してみんかね。」と言われ・・・・ま、別に採点されるわけでもなし、見てもらうだけのサイテンなんでいいではないの(^^? と出品することにしました。
そのお人形さん  でもいいんじゃない? と言われましたが私は、今年初めに書いていた「赤いポット」にしました。

パートカラーな朝

なぜか 気に入ってるのです 

軽い気持でつい出品したのですが、結局教室から出品したのは、
先生と、油彩の人が一人、水彩の私、の3人だけでした。

平成28年度宇部市芸術祭 絵画・彫刻展
9月16日(金)~ 19日(月・祝)
会場 宇部市文化会館

一般公募で彫刻も何点かありました


この日はこのあと「俳画」も見て、小川ギャラリーに寄った後、馬場良治さん
 アトリエ「地神舎」で 開催されている 「馬場良治日本画展」 へとまわり、芸術の秋満喫の一日となりました。

  馬場良治さんの名は1997年、「奈良の平城京朱雀門扁額を復元した人は、なんでも宇部の人らしい!」ということで知りました。
その後その扁額を見にだだっ広い平城京跡に行ってみたりもしたものです・・・ミーハーなもんで(^^。
今回たまたま会場にご本人が居られました。 私より随分お若いのですから当然ですが、想像していたよりもずっとお若く、とても穏やかな感じの方でした。
今回の「四季を描く 一瞬」   は、
前回(2013年11月) に続く第二弾で、今回は夜景に近い作品がほとんどでした。 

日本画そのものの技術的なことは全く知りませんが、今回の、暗い闇に浮き立つ桜や、逆光でとらえられた薔薇の花びら!! どうすればこう表現できるのか・・・目を瞠りました。



絵画教室では教室で描く以外に月1回、スケッチに出かける日があり、これが結構楽しみ。 『旅先でさらさら~っとスケッチできるようになりたい』 というのがここに通い始めた当初の目的ですし、 一向にさらさら~っとはいかないけれど、みなさんと一緒のおしゃべりと「お昼」! これが楽しみでして・・・

 5月17日 この日はまず空港を埋め尽くしている 薔薇 を見てから













空港前の道をまっすぐ西に突き当たったところが
  八王子の波止場  

  陣取った船の繋ぎとめてある波止場、ここがなんと散歩の犬のテリトリーだったらしく、画材を入れたカバンにおしっこをかけられてしまった ><! 「わぁ!おしっこかけてるんじゃない!」という友達の声にも、「ペット」が嫌いな・・・というか好きになれない私は、急に立ち上がることも、振り返って見ることも追っ払うこともできず、気配を感じただけで固まっていました、、(やめてーー!!)


犬や猫はこんなもんだと思ってるので別に、腹を立ててもしかたがない。 犬にとっていつもの波止場に、座り込んだ私たちがアホなのです。 もちろん一緒について歩いていたオジさんもそう思っています。 「あ~ぁ」 のひと声を残して スタスタスタ・・・


  ざっと描き終えて、この日のお昼はバラにちなんだメニューがあるという空港に戻って・・・。 「薔薇を使ったローズヒップティーがある」という ココス で。
ここす? COCO'S ってなに ? と思ったけど皆さんはご存じのようなのでついていった。
山口・広島のご当地食材を使ったメニュー という中で、ラーメン好きの私はすぐに 「尾道ラーメン」の旗が目にとまり決まり。 みんなも結局ローズヒップティーは見ただけでおしまい。
薔薇の記念には皆でラウンジに座り込んで 「バラソフトクリーム」を!

尾道ラーメン(COCO'S)        バラソフトクリーム(角打ち鍋島)   
   
久しぶりのラーメンは、美味しかった 
私としては・・・少々味が濃い目でしたが・・・

   6月23日のスケッチは 朝のときわ公園
まだ咲いてないよ~~ 紫陽花には少し早かったねぇ・・・と、
 少し先まで行ってみて戻ってこられる先生。
しかたない 適当に咲かせましょう  

この日のお昼は、地方新聞に広告が載っていたという 「社員食堂」をぐるぐる探して行きました!  家庭料理のような気安さ、おいしさ、それに安いしで、みんなすっかり気に入って、ぜひもう一度食べようということで、次のスケッチはその社員食堂のすぐ前の「請川公園」にしたほどです。

   7月19日は 社員食堂前の 請川公園


「お昼」が楽しみで、 今や二の次となってしまってる 
スケッチ・・・  かも。

 ブルーウェーブテクノロジーズ株式会社 あすとぴあ事業所  の
一般開放型社員食堂  sazanamiファクトリーキッチン 



東側に見えている建物は 「山口県産業技術センター」


サラダ(小鉢)、ご飯、スープ(味噌汁)に、メイン2品を選んで加え 650円


社員食堂なので営業時間は 11:30~14:00まで、 土日祝はお休み

北側にはガラス越しに 請川公園が見える


お客さんの居なくなったのを見計らって撮っていますが、
12時前後はざっといっぱいの状態でした。


  市芸術祭に出品した作品のついでに、スケッチのことも一緒にと思ったらこんなに長たらしくなってしまった   毎度のことながら、アップしないで抱え込んだままぐずぐずしてるので写真が溜ってしまう・・・(^^* 


第17回彩・彩展(2016)

2016-06-21 | 絵画・水彩
第17回 絵画グループ

会期は 平成28年6月3日(金)~6日(月) で 既に終わっております

会場 東側                   会場 西側

6月2日 準備 完了!


描いたものだけでなく生きた草木も?^^!

うしろに見える作品は湯野先生のもので、
今回は熊本地震義援金としてのチャリティ作品とされました

こちらの奥は絵手紙、と 介護施設「共生苑」のみなさんの作品も


瓢箪木ですって! 赤い実が「ひょうたん」になってる!
アカンサス(和名:はあざみ(葉薊))↑ も初めて!

~~結局私は次の3点を出しました~~;;

「新樹(正八幡宮)」    「おひとつどうぞ」    「上を向いていこう」

無事に彩彩展を終え、16日には「アンコーラ」  で、打上げというか反省会というか来年に向けて気持をあらたに・・・・!
こ洒落たイタリア?料理を お箸で上手にいただきました 
パプリカを使った前菜が柔らかい初めての食感、とてもおいしかった。 パスタは固め・・・少々苦手だったかなぁ
最後のデザートの大きかったこと!  みんなで口々に、「半分でいいよねぇ」 ・・・と言いながら、、、 み~んな食べました 



この「打上げ」の日の一週間前の6月8日、
ビデオ教室の 「しょうぶ苑でビデオ撮り!」 ということでときわ公園に!


宇部市ときわ公園しょうぶ苑


未来にのこしたい日本の花風景 として
池坊花逍遥100選」 にも認定されています


手入れをされていた人に訊くと「五・六分咲き」ぐらいでしょうということ







おやっ! カメラを構えてるのは どこやらのkotaroさん?

蛇の池じゃないんだからそんなわけないですね 



そう! ちょうど蛙が鳴きだしていいムードだったんだった 



ビデオももちろん録ってるのですが
さて作品になりますやらどうやら とほほ・・



桜の実じゃあねここでと立ち止る  ふじ
と無理やり一句、、最近は俳句もさっぱり・・・ なんですよねぇ




水彩・臙脂色のビロード

2016-05-08 | 絵画・水彩
  1月の「赤いポット」に続いて、2月は臙脂色のビロード・・・だいぶてこずってしまった (><;
ビロードの風合いを出すのに苦労しながら、最終的にはビロードよりも、もう少し明るくしようと塗り重ねてしまった背景の方がもっと失敗 
背景はもう少し明るくきれいな色にしたかったのよねぇ(--。。。 濃い目の色を、最初から塗ってはいけないと分かってたはずよねぇ・・・・>ひとりごと<。

2/12 ビロード地・臙脂色


3/11は 「クリスマスローズ」     3/25には 「鉢植えのラン」   .
 
どうも 花 は苦手な気がする。  というよりも、
心の迷いか気の病か 背景にばっちり現われてしまってる気が(--。。。
花はそれぞれの主張? 雰囲気が多様で、
なるべくその一番いいところを掴んで・・・などと考えると
技術が伴わないので(><; 難しい・・・

  春に咲く花にどうして「クリスマスローズ」とついてるのか・・・
以前、なるほどと思って聞いていたのにあれ? なんだったか忘れた(~~
などと言う人もいて、そんなみんなのわいわいを聞きながら下書きをする。
後で調べてみると、ヨーロッパで冬のクリスマスの頃に花を咲かせる「ニゲル」のことが「クリスマスローズ」と愛称で呼ばれていて、日本で多く流通したのは、ニゲルでも4月ごろに咲く種類だそうで、同じクリスマスローズと言っても種類が違う ということらしい。
  じっと見ているうちに、下向きに咲く花にどうしても下向きでなければならないような強いメッセージを感じたり、 けど・・・・。

今描いてる ルピナス  は、別名「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれてることを、ざっと描き終ったころ知った。 そういうことは描く前に知っておくべき・・・ですよね。 よく知るということは俳句でも同じことが言えますねぇ・・・。
うーーんああでもないこうでもないと、あっちやこっちで直に試し塗り、TEST塗りをし過ぎ(><! ま、基礎知識がなくて塗ってみないと分からないんだからしかたないか  
とまぁ、思ったように描けないことをなんだかんだ頭で言い訳しながら・・・(^^*眺めては描き足しています。


4月のスケッチは、 秋穂(あいお)正八幡宮」(山口市) でした。 

ここに来るのは二度目。 前回(2011年秋)は何を描いたか? よく覚えていないが田舎道に出てセイタカアワダチソウ  だったか?
彼岸花  を描いたんだったか??
今回は伊勢参りから帰った次の日だったので私は、もう歩き回らずに、車を降りてすぐのところに座り込んで描いた。
みんなそれぞれ散らばって描く。 先生は鯉のぼりの見えるところまで行って描かれていた。 そうよねぇ、そうでなくっちゃねぇ・・・ちょうどこの時期なんだから この時期でしか描けない絵を描きたいもんですよねぇ・・・(^^ゞ

と、これを書きながら、二度も行ってるのに車を置かせてもらうだけで、正八幡宮そのものの姿を一度も見ていないことに気がついた 
調べてみると、『正八幡宮の本殿、拝殿、楼門、および庁屋は、国の重要文化財建造物にまた鐘楼は山口市の有形文化財に指定され、この地方に室町時代より発生した独特の社寺建築様式を伝える江戸時代の代表的建造物として貴重な存在です』 とある。
この先を少し上の方へ行ったところ・・・ いつか上がってみよう。



  この日は、カメラと財布を入れたバッグを忘れて出て、写真もない 

  スケッチの日の楽しみのひとつランチ、この日は阿知須の 道の駅きらら の 麺・南蛮料理『倭冦』 で、ナンサンド(インド料理で知られるナンに、シーフードや牛肉、地鳥、野菜などをはさんだもの)をいただいた。 エビカツを挟ンだものにした! ブゥチおいしかった!

6月には私たちの絵画教室の年に一度の 『彩々展』 が開催されます。
一年分の中からどれを出展するか、決めないといけません。


3月尽

2016-03-31 | 絵画・水彩
  勤めているわけでもないのに、なんとばたばたしてしまった年度末でした。
3月13日(日)  yoshiに誘われて  「第8回宇部市民参加 音楽劇 故郷よ永遠に ~渡辺祐策ものがたり~」 を見に行きました。
宇部興産の母体、沖の山炭鉱の創始者である渡辺祐策のものがたり。 宇部市はその石炭によって、「宇部村」から「町」を通り越し一気に「宇部市」になるという発展を遂げています。
今でも「渡辺翁記念会館」と共に「渡辺翁」の名で親しまれているのですが、その翁の歴史の中に、吉田松陰・高杉晋作の名が出てきたのにはびっくり!! 同じ流れをくむ立役者であったということです。
ちなみに、キャストの中には地元出身女優の 藤田三保子、西村知美が 特別出演していました 

3月17日(木)
寒い間は休んでいた絵画教室のスケッチでしたが、 気候がよくなったのでこの日希望者で出かけました。
場所は、だいぶ前から咲いてると言う「ときわ公園」の菜の花畑です。

木々の芽吹きはいつ見てもいいですねぇ、どきどきします・・・・

スポーツ広場の東側駐車場に車を置き、 歩いて20分ぐらいだったろうか、  ときわ湖の東側の遊歩道沿いに植えてありました。
 
ときわ湖の対岸に見える橋は  「白鳥大橋」

ちょこちょこっとスケッチが出来たらいいなぁ・・・
という思いで通い始めた絵画教室ですが
いつまで経っても思うように描けません(--。。

これに、すぐそばの遊歩道をウォーキングしてる人や
スケッチしてる人の姿が入れたいのですが・・・(><全然です

3月19日(土) ビデオ教室・発表会のリハーサル
          私の作品は先日ここでご紹介した「白鳥のいたあのころ
20日(日) ビデオ教室・発表会(みんなで昼食) 17:30からは場所を変えて「懇親会」もありました。 久しぶりにタクシーを利用したのですが、市内に出るだけで1,800円掛かることが分かった(><!

懇親会が始まるまでの間に、13:30 からの  「宇部吹奏楽団第39回定期演奏会」に行くことに yoshiと約束していて、大変忙しい一日でした。  生の音が聞けるのはいいですね。

 21日(月) 墓参
 22日(火) 車検
 23日(水)・24日(木) お寺さんで春季彼岸・永代経法要
 25日(金) ビデオ教室27年度卒業式
 26日(土) 「間取り図ナイト最終回ツアー」

と、記事にする時間がないので記録のために羅列しておきましょう(^^ 

  ときわ湖には青鷺がいます  

「青鷺」は夏の季語・・・でも一年中いる、ような気がする。
広辞苑によると、「小規模の移動をする渡り鳥」 となっている・・・
が、いつも見るような気がする・・・?
とりあえず春先に見ることが多いのは確かです 

「アオサギ」でブログ内検索してみると あ~るある・・・・ 
何度もアップしてますが、今年は動画で録ってみました。
いつもおもむろに動いてる感じのアオサギでして うーーん

ときわ湖入り江のアオサギ(01:36)



さぁこれで、明日からの新しい4月に気持を切り替えられるでしょうか・・・



水彩・今年はまず

2016-02-20 | 絵画・水彩
  月に2回通ってる絵画教室では、月に一枚描き上げるペースで描いています。
今年の作品はまず、元気のいい 「赤」のポットと苺。 さあこの赤で、 新しい年の気分を盛り上げなくては!
描きかけを持って帰るとすぐに、テレビの手前に立てかけておく。
(A)(01/18)  こうしておくと、 なにをしていてもたいてい目に入ってきます。  何度か見ているうちに、 「どうもこの形気になるなぁ・・・」「あそこもう少し濃くしようか・・・」と気になるところが出てきて、 ちょこちょこッと描き足し、さぁ~ッと塗り足し、・・・(^^。
そして完成させたつもりがこれ、 (B)(01/22)  ・・・ですが、 こうして写真にしてみると、もう少し塗り足した方がいいような(^^。  (A)の方は、コンデジ機能にある 「ピクチャーエフェクト・パートカラーRed」で撮っている。 セットされたこのポットを見たときに 「まるで パートカラーRed で撮った写真のようだ」 という気がしたので、それを意識して塗ってみたのです。
ひとまず (C)(02/15) これで置いときましょう・・・

でもねぇ、塗り足すというのが結構怖いのです。 描いてるうちにだんだん悪くなっていく; いつもそんな気がする・・・ 俳句の推敲と同じですねぇ(--;;

去年1月に描いた「イワシ」でもそうです
(D) 完成前(01/14)         (E) 完成のつもり(01/23)


  完成前の方が魚の生きがいいと思いませんか?
私は前(D)の方が好きなんですよねぇ・・・ もう少しバックを塗りこもうと思ったばかりにイワシの鮮度が落ちてしまった気がする・・・><;;

昨年8月の作品はどうだろう
(F) (08/02)           (G) (09/11)


  (F)8月に仕上げた積りで「不思議の森の木の実」なんて名前まで付けていたのですが、「ちょっと模様を入れてみてもいいね」 と先生に言われ、筆を加えました。 元は  こんな感じなんですが、絵も俳句と同じで、大いに想像を膨らませなければいけないらしい。 これは後(G) の方がよかった? ろうか・・・・。
そういえば上の「赤いポット」  のバックも適当に作ってるし、「いわし」も布をひいてみたりハランを敷いてみたり  勝手にしている。


この絵画教室では毎年、6月の発表会のほかに
忘年会、新年会が催されます。



  忘年会はいつもビデオ編集にかかりっきりの時期なので参加できないのですが、1月28日にあった 持ち寄り新年会 には参加しました。 この日の私たちのグループの参加者は16、7人・・・だったかな?  持ち寄ったお料理とたわいない話でいつも大盛り上がり 

さあこの勢いで、今年も楽しく!!
明日21日はこの教室のメンバー何人かと一緒に
福岡市美術館【マルモッタン・モネ美術館所蔵モネ展】にバスツアーです

この教室がどうも今のところ私の活力源となってるようです。


第16回彩・彩展

2015-06-15 | 絵画・水彩

  せめてブログを見れば思い出せる・・・そうなるように備忘録の代用としてこまめに記事に残しておこう、、とは思ってるのですが、なかなか記事にはなりません(^^
6月、私の通ってる絵画教室の年に一度の「彩・彩展」が開催される月です。 


第16回 絵画グループ 彩 ・ 彩 展  H27(2015)年6月12~15日
場所:宇部市文化会館1階第二展示室




初日12日の午前中 みんな総出で準備します





私は「水彩」だけですが、「油絵」や「絵手紙」の人もあります。
「油絵」の人や、大きいサイズで描く人はやはり、何か違いますね、、
自分が手を出す気にはなりませんけど(^^*
一応、出展した自分の水彩画を・・・・
「江汐公園の三つ葉つつじ」・「秋果を添えて」・「オキナワスズメウリも添えて」


「私の描いた絵を人に見せるなんてとんでもない!><」と思ってるんですよ、 でも教室で描くときにはまさか、子供がお弁当を隠すようにして描くわけにもいかず、 だんだん麻痺してきて 「ま、いいか・・・」気分が勝ってきてですねぇ・・・ 


同時に奥の部屋で開催されていた 「フェローズ絵画展


こちらは私達ぴよぴよ とは違って  センセイ方?の作品です!


彩・彩展の準備は、みんなの要領がよくなったのか今年は結構早く終りました。
午後の13:30からは 定期の絵画教室が予定通りあるのですが、
それまで時間はたっぷり・・・ということでまずはランチ。

(会場の文化会館を出てすぐ横の線路)


いつもの私たちのメンバーに食事処ランチ処?に詳しい人がいるので いつも楽しみにおまかせ 
この日ははじめてのお店、宇部新川駅近くの 「ファイブシーズン で ゆっくりお昼を! 「これ!おいしいネ!!」と言いつつ かぼちゃのスープと新鮮サラダ、  里芋のグラタン  (パスタもついていた) とコーヒーをいただきました。
どれも「これおいしい!!!」とみんなで思わず洩らすぐらいの☆おいしさ☆でしたが、それ以上の説明ができない  レポートはどなたか、グルメレポーターの方にお任せしましょう(^^*  管理栄養士考案メニューはカロリーが何パーセントだか off とかで、女性向きのお店でしょうか。


 

  ランチを済ませてまだ時間があるので、「ふじた画房」にも寄り、開催されてるもうお一人違う先生の教室の展示も見ることができました。 



と、こんなことを書いてる間にも、14日(日)には当番で会場に詰め、今日15日16時には「彩・彩展」も終ってしまいました。 またみんな総出で後始末をしてきました。



翌16日(火) 「風のみえる丘フェリースで 打上げ会食を済ませ・・・・
おつかれさまでした~~ また来年に向けて・・・!?


江汐公園でスケッチ

2015-05-11 | 絵画・水彩
4月16日 江汐公園でスケッチ

  寒い間は休んでいた「スケッチ」でしたが、4月には山陽小野田市の江汐公園に行きました。
9時に先生ンチの近くの駐車場に集合、 私の車に乗っていつもの5人で Let's Go!  希望者が行くのですが、たいていこの5人のことが多い。
さらさらっと^^?描けるようになりたいのだけれど、なかなかスケッチの要領がつかめない。  年に7、8枚描いたぐらいではうまくなる はずはないか・・・

予想通り 三葉躑躅 (正式には、こばのみつばつつじ らしい) は花盛り!!


なんでも、葉より花が先に咲くのがつつじで、
葉が出てから花が咲くのが皐月だそうで・・・。
たしかに花が先に咲いてる様子。 でももう小さく葉も見えます。
「三つ葉つつじ」というからには・・・・? と近寄って見てみると確かに葉は3枚。

アップの写真を撮ってないので 分かりづらいですね(><;





江汐湖橋


   対岸と重なり合ふて花躑躅   ふじ(晩春) (たいがんと かさなりおうて はなつつじ)
   三葉躑躅こそり数えてみる三つ葉  ふじ (みつばつつじ こそりかぞえてみる みつば)   
   三葉躑躅いつぞや聞きし鳥の声  ふじ (みつばつつじ いつぞやききし とりのこえ)

とまあこんな句しか出てきませんでした。 
以前書かれていた  照れまん君の歳時記 の 「躑躅・つつじ」  によると、 「躑躅」 は 「テキチョク」と読み、 意味は「ゆきつもどりつする」 ということのようです。
それではと 「三葉つつじ園路行く人戻る人」 「三葉躑躅行きつ戻りつ池めぐり」 な~んて遊んではみたのですけど、・・・・
桜? にしか見えない?  ;; .


スケッチの後は お待ちかねのお昼

この日は、江汐公園から190号線まで戻って 
レストラン「さつまいも」でバイキング(1400円)
お昼にしてはちょっと高めだけど、 野菜中心の料理はどれも親しみやすい食べやすい、女性にはもってこいの感じでした。 ・・・が、 写真は撮ってません><;

☆ごちそうさまでした~☆

恥ずかしさも顧みず俳句を何句か入れようと思うと、
書いたり消したり、書いたり消したり、
ブログのアップも時間が か~か~る~~~ 
やっとの思いで 4月のお花見が済みました・・・・・ さてと、つぎは・・・