ここは総合公園ということで、アスレチック施設や「大型ローラー滑り台」や「ミニSL」など、思いっきり遊べるようですが・・・・、 大人の私たちはまっすぐ 180種4,000株が咲き誇る山口県最大級!? という 「バラ園」へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/c817e958a377bf97b342a388b5992ef8.jpg)
10日ばかり遅かった(ーー感がありましたが、いいところをざっと写真で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/9a1769512c2cfe0ab25abc41f8374a15.jpg)
薔薇のアーチの奥に見えるのは 休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/7de95788ef28314493ffb98f1e59fa7b.jpg)
少し高い隣りのスペースに 観覧車も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/ac84f96a0d9aa0ed522485f7f83b778d.jpg)
赤いバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/11849e1c1b5acaaa40754c4e6602edd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/626108345e569cc3d51b2d34fd5889c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/9a1541f8f2fa4a5c0721fd1b2e0aeb4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/ee3e337c2c10d15f1d0e32e0e8cc04f8.jpg)
↓ 「ポールノエル」ほか ピンクのバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/71acfb78792e64f51d23ab0d64b6e9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/2ece96578da2b779f65aa8e0bd9046af.jpg)
今回一番の お気に入りの一枚 は ↓ これで(~~♪す
![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/bfbd6a2d49bda0e3d5ee1c5efdffdc04.jpg)
ところどころ立ち上げて 高く飾られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/7ace441dde7281298c16a5f2531e5515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/17633e56921621654b63d45b3124614c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/7e502ddb1c418264bdef1c9af8055be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/1d47329175302f1e27d6e3e35fd97e23.jpg)
↓ 「モーニングジュエリ」 これも感じよかったですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/893dc23bac4ecd50b9e5450a3c2b9f6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/56d4e5e95d1931c5c8b6db815d5a2d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/46c30d98250985a68df898a98b55788e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/7e33dde6bf41ce31ac1bc10b4765208a.jpg)
人っ子一人いないように見えますが、ウォーキングの人が入れ代わり立ち代わり・・・ でしたが、気がつくと急に人が増えた! と思ったら、駐車場に大型バスが2,3台、それを機にそろそろお暇・・・と、バラ園を後にすることに。
結局3人で撮った記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/6beceaaba40617f12a9d90d483422b3e.jpg)
ということはやはり、こういうところは人とのふれあいの垣間見えるものが欲しいですね、、 一声かける勇気もねぇ・・・^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
実は私は自分のカメラのセルフタイマーを使ったことがなかった >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
念のために持って行っていた Quick Guide は車のなか!ーー!
お蔭で帰りの車の中で実習して「このダイヤルかぁ~!」と覚えました・・・・が、さてさてチャンと頭にインプットされたでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/f2f2ea10d6e35238537e3b2e5480af75.jpg)
バラ園を後にする前に公園売店“はっちの家”で fu^^ソフトクリームを食べ
さて時間はまだまだたっぷりある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
錦帯橋、岩国城の方を回わることに・・・錦帯橋は何年ぶりでしょうか
・・・ちょうど10年前の春、fujipaと行ってますねぇ・・・・それ以来です
10:40 には 錦川に沿って錦帯橋に向かっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/19f5284418cf0889e1df066ae74627ba.jpg)
上河原駐車場に車を置き、錦川沿いにぶらぶら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/2a2e4a21c5051c7e98e6c8ca754f2f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/be9999f0d48970bd9e27b7141b9e6373.jpg)
橋の下に休めてある船や 川に繋いである船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/0dbf20c26c3082fcd66cb17dc23ef463.jpg)
錦帯橋を渡る人は 今日はまばら、私たちもながめるだけで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/3f963c3143c3e8b4f775e8cf4b04c32c.jpg)
橋の下をはじめてじっくり見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/cd2826cc5e01d8ebaa67db998406a42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/b412fa88a6f7482e7e64a920036ee517.jpg)
岩国城の前に 「食事処 むさし」 と 「佐々木屋小次郎商店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/1baa2c9bda9613f19aec46767a7d629b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/d777a078b5aba92f63d31084d481716a.jpg)
むさし と 小次郎、ここでもライバル争いを繰り広げているとか(^^?
錦帯橋創健をたたえて建てられた 吉川広嘉公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/fe93738ebebcf775d13df5a7a220bdd7.jpg)
を、佐々木屋小次郎商店二階の窓から見下ろしながら、 私たちはお昼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/aba0a0fc4a2590d34061442403f9d925.jpg)
久しぶりの 肉そば(¥620) おいしかった! です。
岩国寿司(¥600)は詰めてもらってお土産にしました。
「吉香公園(きっこうこうえん)」は旧岩国藩主吉川家の居館跡だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/84d13b57896c0cbe590a99f80de25871.jpg)
などをちらちら見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/d095322c560647795ba2bb62bb03d8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/1fe76d699868b1a3b5d03e876fb2672b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/5cee9259b470b1187583f145aa49c9c7.jpg)
およそ10分で ロープウェイ乗り場へ。
ロープウェイで3分間、上りながら 1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/8511d595e56cf767b66f4c8c9b6e5360.jpg)
で、降りたらすぐ「岩国城」と思っていたら、それが違ったのです(><;
後で調べると、『・・・、ロープウエーで3分。ロープウエー下車後、徒歩10分』 と書いてありました。 降りてから 徒歩10分! ちゃんと整備された道でしたが、これがきつかった!!(あくまでも私にとっては・・・ですけど(--)
口コミでも
・ 城までは徒歩で移動、私には距離が長く感じて少し疲れました。男40代
・ ロープウェイおりて8分て書いてましたが結構歩いた感じがありました。50代
とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
岩国城天守内には、錦帯橋の精密模型、写真、刀剣や武具甲冑類のほか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/7f33f8bfb07d6ec7faa4f50c4d14ec78.jpg)
全国にあるお城の写真、珍しい橋の写真が展示してあり、
見ているとお城好きになったような気分です(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/cef37e53a52d15be3612f195701f208c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/27005a5015e80542f08190c87a159d61.jpg)
この中で実際に行って観たことがあるのは、・・・え~っと~?
天守閣は展望台になっていて、錦帯橋はじめ岩国市街の眺望を楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/9b182e0f61d9319ccbd4f3ae7e9be0b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/0c3baae947a97d7b5206f12bc0a55fe6.jpg)
当時の石積み技術のままに修復された、旧天守閣跡の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0d/5071c7a0b20c2844313cdf34b791e44c.jpg)
ロープウェイで降り、駐車場までは 菖蒲園 を観ながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/f867534bbe741a52eb2d5ae57a303995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/0b0959c203022315e35668f84cdcbbc3.jpg)
そういえばこの細長い菖蒲園はたしか、kotaroさんの記事で見たことがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/71567db492ed3d264c4264286fdff6c4.jpg)
最後は岩国出身と言われている? 菖蒲園をバックの
「佐々木小次郎」さんに見送ってもらって(^^ 帰途につきました。
帰りの途中に、国道2号の道の駅「ソレーネ周南」に寄り
ここでまた 搾りたてこだわりの という Soft Cream をよばれ(^^*
特産品、農産品の中から、食べ度のしそうなお餅とはちみつ、
野菜三種と「夏みかんわらび餅」を買ってこの日の出費を締めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
錦帯橋いいですね🎵近くにあって羨ましい。錦帯橋はもう一度べにたが行きたいと言っている場所です。岩国寿司、白蛇、錦帯橋の橋を渡るの大変だったように曖昧な記憶が少しずつよみがえって来ました😅
最近仕事が忙しくて、仕事にも人間嫌いにも⁉なってた自分に少しご褒美をもらえたそんな感じがしました。単調な仕事生活がべにおを枯渇させている
花をベタベタ撮っても理科の参考書じゃあるまいにね、「いったいどれが見せたいのか?」と自問して一枚を選んでみたりはしたけれど・・・
あれでも、一枚目、4枚目は「人だ、今だ!」と思って撮ってはいるのですが、さりげなさすぎますよね(^^;;
最近、景色ばかりのスケッチでも同じように味気ないなという思いがしています。 どちらも人と関わらすのは難しい
錦帯橋にべにたさんが行きたいと?・・・・ううむどんなところに興味があるんでしょうね? 気になります(^^。
いつがいいでしょうね、桜の時期にはあまりにも人出がね。
「少しご褒美をもらえたそんな感じ・・・」だなんて、丸々本気に受け取らないにしても、 涙が出そうです。
最近は「こんなブログなんか止めてしまおうか」と心の隅でチラチラの私としては、それこそ少し救われた気が・・・
べにおさんのブログを見ては、ひつじの群れってなんじゃ? 鱒の塩焼きって分かったのに訂正しないの? いや待てよ、鱒の塩焼きってどんなんだったっけ、アユの塩焼きならバッチリ画像が出てくる・・・な~んてつぶやいてるの聞こえました(^^?
聞こえるはずないですよね(~~。 みんなしゃべってたら小うるさいばあさんジャヮ(><;;
今日は午後、この同じメンバーに写真のエキスパート!をお一人加えて、 山大工学部写真部の作品展を観に出かけるんですよ 。 お天気よすぎ・・・・
見事な薔薇園!!!これだけの規模と手入れの良さなら日本でも有数の薔薇園と言えるのではないでしょうか。パチリに来る人も多いのでは? 私の場合花を撮る時、どうしてもアップになってしまうのですが、風景としての花の写真も良いですね。その風景の中に人がいると現実感があって良いと思いますよ。
場所を調べたら!近くを素通りしてました。小太郎さんの所からもそう遠くはないですね。
錦帯橋、岩国城辺りの画像は懐かしく見させてもらいました。初めて行った時はあちらこちら足早に観て周りましたが、2回目と3回目はチョコットお邪魔しただけでした。なので、もう一度時間をかけてユックリと回ってみたいです。
お城の展示品もあっコレコレ!って感じで記憶がよみがえってきました。
そうそう、ロープウェイを降りてからお城までの道は楽ではないですね。
小次郎と武蔵の戦い何時まで続くんでしょうね。私は武蔵の方でお昼をいただきましたよ。
今年はバラ園に行きそびれてしまったけど、みなさんのブログで見せていただいて、行った気になっています。
「お気に入り」のピンクの花は柔らかくて優しそうで、とてもとげがあるとは思えませんね。
私は、その上の左「ポールノエル」ですか、薄いピンクと白の花がいいな。
錦帯橋や岩国寿司、10年前に岩国と周防大島を訪ねた旅行を思いだしました。
橋のたもとで串に刺したおだんごを買って食べた時、お店の人に「熱いから気を付けてね」って言われたけど、熱いのはタレだけでお餅は冷たくて かたかったのを、友達と大笑いしたことなど・・記憶がよみがえってきました。
でも本数 3700本はボリュームありますね。
私はどちらかというと、花そのものの単体よりも、景色としての花の雰囲気の方に興味がいきますので、写真もどうしてもそう言う雰囲気の方が多くなります。
園そのものも景色として眺められるようにも工夫されていてよかったと思います。
そうですね、山口県と言ってもほとんど広島県寄りで、小太郎さんからの方がずっと近いところにあります。
岩国は何度か行ってますが、花菖蒲も、私たちの見た 「吉香花菖蒲園」 以外にもある 「城山花菖蒲園」 や、 「吉川史料館」 なんかも素通りしてしまっています。
よほど余裕のある日程でないと、疲れもあって、もう、いいかぁ~になってしまいます。
・・・数も多いしデザインもなかなかいい、が 「例えば下関から3時間かけて来る価値はあるか? と言われれば、さすがに『NO』かな。」 と書いてあって笑いました。
はいはい私たちは3時間かけて行ってみましたとも(^^。
いやぁ、串団子は温かくて柔らかい方がいいですねぇ(^^。
思い出も 「ああ、行った行った!」 と言いながらも、だんだん細切れになってしまいますね。
が、 強烈に思いだせることもある
「こんなブログなんか止めてしまおうか」と心の隅でチラチラの私 これはナシよ。
私は子の心労がつのりブログは休止 蔵も写真も休止 どうしても気持ちが上向かないのでもう2年も放っています。いつか書ける時が来るかもしれないと閉じるのだけはしないでいます。
皆さんの処も、ここにも滅多に来ないけどfuさんが更新してると自分も頑張ろうと私の支えになっています。私は100まで耄碌しないでいたいとサプリに走り、ヨガで体調整えて健康増進に余念がありません。こころ以外は至って健康なので心配はありませんよ。
fuさん 私もSONY100コンデジを娘の結婚式を撮ろうと衝動買いしました。キタムラで超特売のお奨めだったのでね。けどIXYより難しくて使いこなせない。結局棚上げだわ。
枝垂桜の勢いを借りて、ブログにも顔がのぞくか・・・? と見守っていましたが、そうですか子供さんのことになると辛いですね。 自分のことならね、少々のことは上向いておれるけど、思い通りにはなりませんね。
私も最近ますます胸締め付けられる思いから逃れられずにいる。 fujipaのことなんか霞んでしまっています。
麻央さんのニュースに、 ちょし も前々日まで毎日ブログで様子を知らせてくれてたなぁと思いだして辛い。
この胸の痛みに効くサブリ、ナニかないもんかねぇ・・・
照れまんさんもあのままだし、最近はkotaroさんも、雲隠れ気味?(ちらちら顔だけは見えるようですが)で・・・私も 「止めてしまおうか」 な気分になります。
ブログ書くには相当テンション揚げることになるので・・・気持ちが上向かないので・・・は分かります。
でも 「いつか書ける」 はずだから待ってますよ。 開けてみるだけは毎日欠かさず見てます。
健康増進に余念がないらしいのでそれは安心しました。 その気持は大切ですよね。 私はサブリやヨガの代わりに写真や水彩で誘われたらなるべく出かけ、それとなくブログを続けて、気持を持ち上げています。
RX100は、絞り優先やシャッター優先など機能が備わってる分、面倒で私もまだ使いこなせてない。
一眼レフのようにはいかないね、ま、コンデジなんだから・・・
でも重いカメラを持ち出す元気がないので、ちょこちょこ使っています。
今日、日曜と月曜は yoshiが来るんで買い物したり食事を考えたりの日です。
久しぶりのPuさんに少し元気がもらえたかも (^^ありがとう。
この間ね偶々旅行で行った癌封じ寺が12年毎の御開帳で秘仏の不動明王を公開していたの。ツアーだったのでお坊さんが特別に講和されていた。私は自分を責めて身の置き所がなく苦しいので、不動明王さまに「私の苦しみを担ってください」って祈ったわ。黒い仏様が、「肩代りする」と告げてくださったように思えたの。不動明王さまに丸投げして少し気持ちが楽になりました。
サプリじゃないけど、これもきっと心のサプリなのかも。
ブログにして自分と折り合いを付けようとしてる人のもの、ときどき目にします。
この人も何か抱え込んでるんだろうなと分かる、 でもだからと言って半分貰ってあげるわけには行かないし、自分よりももっとつらそうな人が居ると分かったところで、それで自分の悲しみが減るわけでも消えてくれるわけでもない。
やっぱりこれは自分で折り合いを付けながら、死ぬまでどこかに抱えていなければならないですね。
で、 Puさんは不動明王さまに肩代わりしてもらった? (^^いいねぇ。
そうだそれなら私は、親鸞聖人にすべてを代わりにしてもらってるはずだ(~~!
台風は通過しましたか? 大地に雨は欲しいけれど、地盤が緩むのは嫌ですね。
こちらはそんなこともなく過ぎて行ったけれど、台風一過! だというのに相変わらず暑い(--。