◇
と言うことでまず、今朝 栴檀の実をチョコッと冷やかしに来た鳥から・・・

(1) ひよどりでしょうか、、、啄ばみもせずすぐに飛び立った


楝の実色縁起よく残りけり ふじ
◇
(2) ♪私はダ~レ・・・ ひょっとして??


鳴き声は・・・・チチィッチチィッ だったような・・・
♪春よ恋 早く来い♪ 待望の 鶯 らしい!
(3) 左は(2)と同じかなぁ? 右はメジロだけど・・・


(4) ダレでしょね~♪ しっかりしたお顔

名は アオジ だそうです

(5) あんなところでさえずってるのは ツグミ?





(6) 突然上空を え~ っとこれは・・・・ウンかもめ類


このお二人さんは?

(7) こちらは セグロセキレイ ではなくてぇ ハクセキレイ^^だと


(8) 頬被りしてるこのおばちゃんは、、?

幼い ハクセキレイ でしょうかねぇ・・・じゃそうな



大地を柔らかく包む落葉と日差し

(9) 夕陽を浴びてセッセと何かを啄ばみながら移動する ヒドリガモ・・・

マガモ や コガモたち





(10) キンクロハジロ ではなくて、 オオバン だった!


追いかけられてる!


(11) カワウ・・・ 春になったねぇ



(12) アオサギさんお元気ですか~

近づいてつと向き変へし残り鴨 ふじ
小太郎さん、鳥たちの名前のチェックありがとうございました~~!
◇ ◆ ◇
先々週、同じ職場で40年間共に勤めた友人の旅立を見送りました。
友逝けり軽き振り塩春しぐれ ふじ
前からずっと不審に思っていました そんなことが誰かに出来るなんてとても信じられないことです こんな小さな清め塩一振りで あちらとこちらに隔てることができるなんて そんなことは誰にもできないでしょう だから涙を流したりしなくてもいいのです |
と言っておられますので、 ニックネームだけでOKなんだと思います。
コメントしたければ、ログインしてすればいいようなものですが、私はWPぶろぐではなく、gooブログなんです。
WPにログインすれば当然のように、ただ置いてるだけのWPブログの方にリンクされるのもなんだかなぁですし、WPブログの振りをしてるようでイヤなのです。
前のMSNブログのときのように、誰もがログインしなければコメント出来ないのであれば、そういうスペースなんだと思いますが、WPに登録していない人は、ニックネームだけでいいけど、WPのIDがあれば必ずログインしないとコメントできない、というのが腑に落ちないところです。 ま、それがいやならコメントしなければいいだけですけどね^^。
WPのブログを持ってるorユーザー登録してる人はログインしてコメントしてください。ログアウト状態でコメントする時には既にWPに登録済みのメルアドは使えませんと言うことに成ってると言う理解でよろしいでしょうか?
私の方は常にログインした状態でコメントしてたのでこの様な現象がある事を承知してませんでした。
WPへの登録が無い人は従来通りメルアドとハンドルネーム記入すればコメントが出来るというのは変わらず、登録がある人はログインしてからコメントしなさいって事に成ったって事ですかね?
ただ、fujimさんが言われてるようにログアウト状態でコメントする場合(WPへの登録が無い人を含む)は偽のメルアドでもコメント出来るって事は確認出来ました。メルアドとハンドルネームは例え偽物であっても両方を記入しないとコメントは出来ないと確認したのですが、この部分は違ってるでしょうか?
何れにしてもfujimさんがWPにコメント出来る状態に有ると言う認識はしてませんでした。申し訳有りませんでした。
WPの日本語フォーラムに問題提起がされない理由が分かったような気がします。
未だに分からないのはログインしてる時に3項目の記入欄が何故現れたのかって言うことです。何かに化かされたんですかねぇ~~(苦笑)
いろいろ調べてくださったようで、ありがとうございます。
ひとつ勘違いされててはいけませんが、コメントが入れられないわけではありません。 コメントは今でも入れられますが、今まで使っていたメルアドでは、ログインした状態でないと入れられなくなった、ということです。
でも私は、ログオフしたままコメント出来るのであればそうしたいわけです。 それには、今まで使っていたWPブログに設定しているメルアド、ではないメルアドにしなければならなくなったわけです。
で、今まで以外のメルアドは、たとえ架空のものでもOKなわけです。 WPブログを作っていない人は、メルアドなどは記入しなくても、ニックネームだけを記入すればコメントできるようですね。 私が WPブログを作ってるばかりにおかしな話です。
ちなみに今でも全く元には戻っておりません。 出てくるエラーメッセージが替わってきてるだけです。
1 You must be logged in to comment with that email address.
2 That email address is associated with an existing WordPress.com account, please log in to use it.
3 That email address is associated with an existing WordPress.com (or Gravatar.com) account. Please click the back button in your browser and then log in to use it.
何のためかは分かりませんが、そういうことに今回変更されたのだと思います。
いろいろありがとうございました。
WPへのコメントが入らない件ですが、今は元通りにもどってるのでは無いでしょうか。
私がコメントを頂いてるかたから、WPブログの人にコメントできないと言うメールが有ったのですが、従来通りのハンドルネームとメルアドを記入することでコメント出来たとの連絡が来ました。
fujimさんが言われてた現象は私の方でも確認出来ました。何度か確認してる内に元通りに戻ったようです。
WP側で何らかの修正をしてる途中経過で問題が発生したのかなと思ってるのですがこれはあくまでも推測です。
コメント記入欄の下に3項目(メルアド、ハンドル名、WEBアドレス)を記入する欄がログアウト状態では表示されるのが標準なのですが、ログインしてるのにも関わらず表示されてたりしてたので、その時点はコメントが上手く入らない状態に成っていたと思われます。
fujimさんが言われてる偽のメルアドでもコメントできる様ですね。メルアドの扱いはブログサービスによって違うようで記入を必須にしてるところは少ないようで、gooブログのようなコメント投稿形式が多いですね。WPもその方式にしてくれればある程度はスパムを防げると思ってるのですが、海外のブログサービスなので簡単には変更されないのではとおもってます。
私はWPをホームページに設定してるので常にログインしてから皆さんの所を尋ねるようにしてるので、コメント出来ないという事はなかったのですが、今回の様な事も起きるんだということが再認識出来ました。
私的にはMSNの時よりはドタバタ騒ぎが少なくて、WPは使いやすいブログサービスだとは思ってるんですけどね。
ただ何かあると英語もメッセージが出てくるのには参ってますが(苦笑)
コメントの件はPu'uwaiさんともやり取りしましたが、結局は何だったのだろうっていうのが現在の結果です。
やり取りの状況はPu'uwaiさんと私のブログを確認してみてください。
Pu'uwaiさんにはWPの日本語フォーラムに問題提起をしてみると言ったのですが、未だに他の方からのこの件に関するトピックがアップされないので暫くの間様子を見てみようとおもってます。
WPに登録のある人はログイン後にコメントするのが一番無難な方法では有るようです。
相模の国、本日は真冬並みの寒さが戻ってきており強い北風がピューピュー吹いてますよ。今年の春は歩みが遅いですね。春景色アップしてますのでよろしかったらお訪ねください。
>動いてるものがうまく撮れたらうれしいだろうな~、
同じ気持です^^。 それでついカメラを向けてしまいます。 ほとんどは逆光で真っ黒だったりぶれぶれだったりです。
最近は姿を見ると座り込むことにしています。 すると運がよければちょっと同じところに暫く居てくれる^^。
鳥は鳥、カモはカモ、名前なんて今までほとんど気にしたことありませんでしたよ><;; アップすれば誰かに教えてもらえるだろう、と人頼りです。
先週私も梅の花を撮ったのですよ。 そしてきれいに撮れてるコスモスさんの梅を見て、こりゃあ撮り直しに行こうか・・・と思ったまま・・・・です^^あはは
いやいやいや、おめでとう~~!!
春を感じる気分、一味違った春の気分を感じることが出来たでしょう、うれしいことよね。
よくもまぁ、ちょうど桜のお酒が出てきたものです^^素晴らしいことです、ぴったりです。
そう、親がとやかく言う歳ではない、もう親とは別に人生を半分生きてるんだもんね。 去年、今年、とPuさんの周りがぐっと動いてるのが分かる、 パチパチパチ
彼岸の入り、こちらも雨。
彼岸過ぎにもう一度寒さが来るとか・・・・
少し濡れつつも彼岸の墓参り ふじ
鳥や蝶を撮る人、ほんとに感心します。
たまにちょっと真似してみようと思うけど、いつもシャッターが遅れます。 動いてるものがうまく撮れたらうれしいだろうな~、と思うのですが、私には難しすぎます。
私はひとまとめにして、鳥、鳥、と言ってますが、いろんな種類の鳥がいるものなんですね。
親しい人との別れはつらいですね。
最近、身近な方と別れることが多くなってきました。
さらっと知らん顔しようかと思ったけど、いや、fuさんならきっと一緒に慶んでくれる筈だと思って投句しました。
バツイチ同士だから何もしません。自分たちと友だちだけでお式はするそうです。お互いに仕事持ってるから週末だけ同居、普段は別居だそうですが、もう、親がとやかく言う年齢ではないので好きにするように言いました。
今日は雨で寒いよ。朝方公民館のお掃除に行って来ました。夜はフラの自主練習と充実の日
「誰もダッシュボードにアクセスしたいなんて、言うとらーん!!」 と怒鳴りたくなるでしょ^^。
第一ね、「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントをつけられるようにする。」 かどうかは各人の 「設定」⇒「ディスカッション設定」の「他のコメント設定」 で設定することになってるんだから、 大元で二重に制限することはないと思うのよね。
各人が希望してその項目にチェックを入れていない限り、どのメルアドでもログインなしでコメントできるんでないとおかしいよね。
しかも、正規のメルアドはログインが必要だけど、ありもしない架空のメルアドならOKというのも、ふざけてるよね。
私はもういい加減WPには嫌気が刺してるので、コメントのためだけにログインなんかして、WPブロガーの振りはしたくないのよね。
何の因果かブログ友達が皆、WPばっかりーー、惚れた弱みで折り合ってるけどねぇ~(^へ^)ノ。
やっぱWPおかしいわ。
私は、今照れまんさんのとこに投稿したけどなんら支障なくは入れたよ。
WPが弄ってるんじゃないの?
今なら入れると思うけど、
しかたないから、WPにログインしてコメントしようとしたら、
『そのアカウントでは、「照れまん君の俳句歳時記」のダッシュボードにアクセスする権限がありません 』
て、誰が人のダッシュボードに入る気があるか!
そんな事したら悪い虫になるだろう!
「素人の演奏の素人録音なので大丈夫」が正しいかどうかは疑問ですが、当事者の方がOKでしたら、私は単なる部外者ですのでね、とやかく言ってるわけではありません。
ゲスト演奏もあったようですのでちょっと気にしてみただけですので気にされませんように・・・・。
照れまんさんのブログに、なぜかコメントが入らないので、こちらにお返事書かせて頂きます
録音公開は、照れまん先生に聴いて頂こうと思って、今回初めてやってみました。
オケでも正式な録音(CD&DVD)はするのですが、それができるのは、2ヶ月後くらいなんです。
演奏会が終わったらすぐにでも聴いて、反省会 をしたいので、家族に頼んで録音してもらっています。
舞台で演奏しながら、同時に客席で自分達の演奏を聴きたい!という不可能なことを夢見るのは、音楽をする人はみんな同じだろうと思います。
公開は素人の演奏の素人録音ですから、大丈夫だと思うのですが…?どうでしょうか。
『そのアカウントでは、「照れまん君の俳句歳時記」のダッシュボードにアクセスする権限がありません。サイトの管理者に招待してもらってください。』
ですと。
腹立つネェ・・・・
招待してもらうんなら、今までどおり、Gメールのfujim で招待して欲しいけど、こんなことに変ったのかなぁ、それともそのうち元に戻るのか・・・・???><。。。
You must be logged in to comment with that email address
と、エラーメッセージが出ます。
Puさんのところもやってみましたが、同じです。
「その電子メール・アドレスでコメントするにはログインしろ。」と言われても、どこにログインするんだか・・・?
いつも gmail.com の fujim http://blog.goo.ne.jp/fuji96/ でコメントしてるんですけどね。
またつむじ曲げてるのかねぇ・・・・・・ーー。。。
こういう写真を撮りたいのだと、しっかりした考えがあればいいのですが、その気がなくても動いてるものを見たら、鳥だろうが飛行機だろうが、取りあえずは撮ってしまう病気ですね><;;
今日も写真クラブ仲間と梅を撮りに出かけたのですが、ハクセキレイとジョウビタキ? と グライダー にカメラを向けてしまいました・・・・ーー;;
カモの類は見ていて厭きませんね、すぐにそっぽ向いて逃げられるんですけどね。 ナンの用事があるのかじっとしていません。 追われてもいないのに一目散に横切って行ったりします^^面白いです。
一度に鳥を大量アップですね!!小太郎さんが驚くわけですよ。貴重なウグイスもアップされたのでは彼もうかうかしてられませんね(笑)
ハグロだかハクだか?私は区別が使いないのですがチョロチョロ動く鳥なので、頻繁に見かける割には良い画が撮れない鳥さんですよ。(8)の画は良いんじゃないでしょうか。
チョット暖かくなったと思ったら冬に逆戻りで鳥撮りって気持ちには成れないでいますよ。偶然の出会いが有るとシャッターを切るのですが、コレっというのは撮れませんね。私は気長にジックリとってタイプでは無いので鳥撮りは向いて無いと自覚してるんで・・・・
小太郎さんを脅かすのはfujimさんにお任せと言う事にさせて頂きます。
トリミングは私も良くやりますよ。デジカメ初期の頃と違って極端なことをしない限り画質劣化なんて無いですからね。
マガモの軍団も動きがあって良いですね。
アオジのJIFの使い方参考になりました。今度試してみます。
清め塩ってそう言ういわれも有るんですね。勉強になりました。
それで分かりました。 ご幼少の頃が狙い目ですね。 鳴きはじめたらもう音色ばかり、姿はチラッとで動きが早いですね。 一昨日はここらでもホーホーホケキョ と清く正しく鳴いていました。
ヒヨドリは窓のガラス越し、運良くカメラも手元にあったのでゲット。
(4)のアオジは、 ビンズイと言う鳥とは明らかにチガイがあるのでしょうね。 どちらの図鑑を見てもこんなハッキリした顔がなかったもんで^^確定できなかった。
ウグイスとアオジとは同じ藪の中、立て続けにやってきて、70秒間に11枚撮らせてもらいました。
(7)もハクセキレイなんですね! 顔の模様が少し違って背が黒いからセグロかと思ったのですが、「セグロセキレイではない」とインプットしてもう一度図鑑と較べてみると、セグロではありませんねぇ。 雄、雌や幼鳥かどうかで見た目が変ってくると見分けるのが難しいです。
(10)番は、どう言う訳かてんからキンクロハジロだと思い込んでいました><;; 金黒羽白、漢字を見れば黒い羽だけではないはずと分かったものを・・・ーー。。
トリミングしても十分イケル写真であれば、見せたいところだけにトリミング、私もイッコウに構わないと思いますね。
トリミングすることと、安易に広めに撮っておいて要るところだけを切り取る、 のとは違うと思います。 目イッパイ引き寄せて撮ってるけど、それ以上大きく撮れないんだから、トリミングはしかないでしょう^^。
いや~!~ いろいろ教えてもらった上に、最後に写真を褒めて貰って嬉しい限り・・・ありがとうございました~~!!
ありゃりゃっ!!撮ってますね~^^。
やはり常盤公園周辺に野鳥がいないわけがないですよね!
これでfuさん、散歩の楽しみが増えましたね~^^。
コタロッチは鳥撮りといってもまだまだビギナーですから、鳥の識別はよう分かりません。。が~!!^^。
1はヒヨドリ、この方はなかなか私には撮らせてくれません><。
2,3は鶯でしょう。よく太ってますね~@@
4はアオジ♀ですね。良く撮れてますね~!
5はツグミ
6はカモメ類でしょう^???^
7,8はハクセキレイで8はお子ちゃまですかね~。
9はヒドリガモ・・かも・・鴨^^。
10はオオバンです。
どの写真もピント良く合ってますね~@@
ついでに鳥撮ってコレだから・・参りますィね~><。
トリミングなんて私には当たり前ですよ^^。
ボケるギリギリまでズームします。
ピンバシならトリミングしようがしまいが関係ないと勝手に思ってますが・・ちがうのかなぁ??
大地を柔らかく包む落葉と日差し・・の2枚いいですね!どっちもいいけど、縦の切り取りが何ともいい雰囲気ですね~。
必要分ほどサイズ変更をしておいて、
小さなコマは、「左端の位置」と「上端の位置」に数字を入れて位置を決める。 単位はピクセルと思う。 画像の大きさは分かってるはずだから、足し算と引き算で出せるよね^^。
1コマずつのウェイト(秒数×100)をセットして、最後の「消去手段」を「背景色でつぶす」にすると、こうなる。
最初は、「そのまま残す」 にして、大きい写真の上に小4枚が出てくるようにしてみたけど、バックがうるさすぎるんでこれにした。
清め塩はねぇ、この辺では斎場の出口に山にして置いたあって、必要な方はお取りくださいと言う感じだった。
浄土真宗ではそう言われてるんだね!^^ それ聞いて安心した。 私もずっと、帰って敷居をまたぐ前に清める・・・ものだと思ってた。
けど、身内に関係してくると、あの一振りでさっと切
り離してしまうようで、どうも釈然としなかったのよ。
「仏様(死んだ人)は穢れたものではない」し、ちょっと先に行ってるだけで、自分もいずれ行くところだし、結局同じ、「ここからは・・・」と言うケジメのように区切るなんてことは出来ない・・・なんて思ってたわけ。
羽音が聞こえるとついカメラを向けてしまうんですよねぇ・・・・ そしてその場にしゃがみ込む、暫くすると鳥の方が動いてくれます。 追いかけると逃げられますね。 でもそんなに近くには寄ってきてくれませんので、全部トリミングが必要なので、ピンぼけ手振れは致命傷です。
(2)番はウグイスにしてはちょっと大人しかったのですが、幼い鶯ですかネェ、、、それだと嬉しいんですけどねぇ^^。
チガイが分からんので鳥の名前は確定できないのよね><; 小太郎さんに教えてもらおう^^。
アオジのgif凝ってるね。gifの後にぐるっと写真が一回りする。いよいよHTML冴えてるね。 右脳人間にはそんなこと到底できません。 普通は右手だよね。外人は左利きが多いでしょ。フラでもハワイ人の先生は左が上に来るけど日本人は右が上だからやり難いのよ。私は自然に左が上になるから意識して直すのね。
「振り塩」
当然入ってるし、身を清めるよね。ところが、、、、
義妹は浄土真宗 お坊さんの法話でね。
「振り塩」は必要ない。入れること自体間違っている。理由は穢れを祓うということは、仏様を穢れたものと見なしているからだ。穢れと見るのは神仙信仰、民間信仰から来たもので仏様(死んだ人)は穢れたものではない。だから葬儀の後の清めの塩は間違いだと言う説明だった。
fuさん達は浄土宗か浄土真宗でしょう?
私は、曹洞宗だから葬儀の後、家に入る前にお清めの塩は当然だと思ってたから目から鱗だった。
すごい!鳥をバッチリじゃないですか☆☆
よくも、これだけの数が撮れましたね。
鳥撮るさんも 顔負けですよ!
鳥のことはよく解りませんので、小太郎さんに名前を教えてもらいましょう。
鶯 だったら、すごいんじゃない???