goo blog サービス終了のお知らせ 

余暇Hike気分

「起きチョッた~?」退職後の生活を楽しんでる私は娘からの電話に応えます。「起きチョるよ~!」

薄寒桜・ときわ公園に咲いた!

2013-03-03 | ときわ公園
2月28日 ときわ公園の薄寒桜が咲きました!!

ときわ公園中央入口を入ってすぐのところに
1本の薄寒桜が植えられています。
(撮影:2012年6月22日 後に見えている建物はレストハウスの2階)


← 薄寒桜の由来

この薄寒桜は、山口県周防大島・山本柑橘園の蝶調さんのところからお嫁にきた桜4本のうちの1本で、日米友好の桜100年を記念して、昨年2月に、植えられたものです。

お嫁に来た薄寒桜について、昨年(2012年)記事を載せていますので、興味のある方はどうぞ。  「薄寒桜・宇部に嫁入り!!」


その薄寒桜が2013年2月28日、ついに花をほころばせ始めました!!
以下、何時咲くか!! と行ってみては撮った写真を
ぺたぺたと並べてご紹介します。

最初の一枚は、ビデオ仲間との新年会の日。
会場が花の植えてあるすぐ近くの、ときわ公園のレストハウスにある
“焼肉ボンボン”だったので少し早く行ってみました。
降り始めた雪の中、日もとっぷりと暮れかかっていましたが・・・
1月27日 17:47  花芽はわかります

12:09          2月2日          12:13


2月6日 12:04  小雨の中


08:04          2月10日          08:07


11:56          2月13日          11:58
電線には →
鳩?キジバト?が
群れ遊んでいました




10:32          2月17日          10:35
まだまだです。

周防大島の
蝶調さんのところでは
14日にはもう
咲きはじめたそうです。
 
この日は 「七草粥とソバがきの試食会」 が開催された日です。

15:01          2月23日          15:01


どの枝のどこから咲くや寒桜   ふじ
まだ咲かぬ薄寒桜夕薄暮     ふじ


17:57          2月25日          17:58

だいぶ 大きく膨らんできました。 薄暮がまたいい・・・

2月26日 16:23



 翌27日は雨、これできっと開いたに違いないと思って28日! 

16:37       2月28日咲いていました       16:38


木の上の方から先に咲くのかそれとも下からなのか
枝の先の方から先に咲くのかそれとも根元からなのか・・・?
どこから咲き始めるのかとても興味がありましたが、
決まりなんかなく好きなところから咲いた・・・という感じでした(^^)
以下、2月28日の写真・・・と言っても コンデジ ですが。
(あとから、28日以後の写真も追加しています。)

2月28日 16:38

16:28 ↓      4日後の 3月4日      ↓ 16:29


2月28日 16:39 一人ぼっちの小鳥さんも見える・・?


16:41     2月28日 五線譜に ポロン・ポロン・・     16:41

16:30      ↓ 二日後の 3月2日       16:31


3月2日


↓2月28日  多少薄ピンクに見えるでしょうかねぇ  3月8日↓


3月8日 満開になっていました

(2月23日以後の写真はすべてコンデジです。)


蝶調さんのところの薄寒桜が咲き始めた記事
我が家の薄寒桜も咲き始めました が2月14日ですから、
およそ2週間遅れということになります。

周防大島で育てられた薄寒桜、
はるばる「ときわ公園」にやってきて無事に咲いた初めての花を
ご紹介することができました。ありがとうございました~~。

(3月4日あまりの風の強さに花2輪が散り落ちていました)


寒桜こぼれし色のあるかなし   ふじ
なつかしき師の郷淡き寒桜    ふじ




    

 朝の公園をウォーキングする人たち!! 





22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
照れまんさん ようこそ (fujim)
2013-03-13 09:16:58
横合いからようこそ!! お待ちしておりました(^^)
薄墨桜 の方が有名でしかもムードある名前ですよね。
saganhamaさんは嬉しいことに私の写真を見て作ってくださってるんですが、その句を淡墨桜として読んでみますと、移住にしても、かの地にしても、「薄寒桜」で読むより一段と想像が膨らみますね。
たしかに、3番目のなんか墨の書があるように感じます。 薄寒桜を淡墨桜に置き換えて膨らますことができ、ぴったり来れば、それはまたそれでいいということですね。

  師の心咲いて淡墨桜かな ・ 淡墨の桜に灯る師の心
とかなんとか・・・ 安易に作りすぎかぁ(^^ゞ

要はまず、なにかにつけぽっと感じた言葉を並べてみる ことが一番ということでしょうね。 季語とか字余りとかは、それから考えてみる、、、 ぐらいの気持でしょうか。
ふむふむいろいろありがとうございます!

少々体が重く感じて、早めに風邪薬を飲んでるのですが、おかげで眠くて眠くて・・・^^、返事が遅くなってしまいました。
返信する
宇部薄寒 (照れまん)
2013-03-12 09:28:43
こんにちはー
横合いよりお邪魔します。
薄寒桜 より 薄墨桜 の方が有名なので、俳句では こちらの方が通りがいいかも知れませんね。
ところで、
    寒桜 移住の地にて 淡く咲く saganhama
    かの地にて淡墨桜淡く咲く
    師の心淡墨桜今つげる
    散歩道淡墨桜見下ろすや
前から思っていたのですが、hamaさんは すごく俳句が上手ですよね。
もしかしたら、理科系 と言いながら 文学好きだったとか、以前俳句をやっていたことがあるとか、そんなことは無いのでしょうか。
最初の 寒桜移住の地にて淡く咲く
はすごくいい句です。これは何処なんだろうなと思うのですが、一見 ブラジルか北米の日本人のような感じがしますよね。日本の桜は華やかだけど、淡く と言う言葉に郷愁のようなものが感じられます。
2番目の かの地 と言うのは何処でしょう?
ちょっと、知りたい感じはします。
師の心薄墨桜今つける   も面白い。桜なんだけど、師が教訓を書いてくれた墨の書があるみたいですよね。「今つける」をもうチョイ考えると、すごくいい句になりそう。

それから、五七五 と言いながら、俳句にはいっぱい字余りの句はありますので、大丈夫です。どうしても納まらないことはありますよね。
字余りは 前に持って行け と言うくらい 上五か中七 に持って行けば大丈夫と言われているんですけど、有名俳人の句に 下五がものすごく字余りの句もありますので、そんなに気にすることは無いと思います。
そういいながら、やっぱり 五七五ですから、出来るなら定型で作りましょう、と言うくらいの感じでしょうか。

しかし、宇部の薄寒桜を 何度も何度も写真に撮って下さってありがとう。
六月の緑もいいし、咲きかけの所もなかなかいい。
蝶調さんも お喜びでしょう。
では、また・・・・。
返信する
saganhamaさん こんにちは (fujim)
2013-03-10 20:06:30
昨日今日とこちらも暖かかったのですが、空気は白っぽくよどんでいました。 困ったものです。
WPブログも、管理者がコメントの文字の訂正ができるのは便利ですが、確かに文面も書き換えられますのでなんだかなぁですね。
返信する
了解です! (saganhama)
2013-03-09 13:03:11
こんにちは(^-^)
お天気は良いのに空気はよどんでますね。埃っぽい青空を見てるとこちらへ上京してきた頃の東京の空を思い出しますよ。
修正の件は了解しましたので、現状でOKとしてください。WPはブログの管理者が他の方のコメント修正できるんですが、これもどうかな?って疑問は残りますね。
お手数掛けましたm(__)m
返信する
saganhamaさん こんにちはー (fujim)
2013-03-09 09:23:20
薄寒桜 と 寒桜、感じが違うなぁ~~と思いますよね。
固有名詞の字余りは許されるようですし、「枯枝に烏のとまりけり秋の暮 芭蕉」 などと言うのもあるようですが、それが許されるほどの句になってるか? と問われるとスンマセンと引き下がらないといけませんので、私はもっぱら、有季語、定型 を命^^に詠んでいます。
で、キレ、響き、のない句をせっせと作ってるわけです^^あははは
  かの地にて薄寒桜淡く咲く
  師の心薄寒桜今つげる
  散歩道薄寒桜見下ろすや
中七が「薄寒桜」で埋まってしまいますね^^。 それで詠まれてる句も少ないんだろうと思います。

淡墨桜 を 薄寒桜 にしてみました。 コメントそのものは私の方で「修正」はできないのですよ。
私がsaganhamaさんになり代わって投稿することはできますが、それはどうかなぁと思って止めました。 コメント自体を削除することはできますので、同じコメントの文字違いが二つ入れてあれば、片方、削除することはできます。
でも今回は、本コメのすぐ下に訂正コメが入れてありますので、これでいいかなと思いそのままにしました。 
返信する
Puさん、イタイ痛い(^^) (fujim)
2013-03-09 08:48:44
空気、よくないね。 春霞ならムードある季語だけど、こんな汚れた空気、黄砂だけではなくて PM2.5 がいやだねぇ。 洗濯物は浴室やストーブの前で乾かしてる。
車もエアコンがあまり好きではないので、お天気が良くて、窓を開けて走りたいけど、そうだ、窓を開けてはだめだった、、、エアコンつけて走りましたよ。

帰る途中、ときわ公園に寄ってみたら、薄寒桜は満開になってた^^。 終わりの方に2枚加えといた。
が、マイナス補正してたのを忘れて撮ってる><; だから少し暗くなってる・・・・あちゃーー

本当のことを言ってブログにアップするだけの写真なら、コンデジで十分よね。 コンデジでうまく撮るために、眼デジで構図その他を勉強する、、、、ってことでどうでしょう(^^)。
返信する
淡墨桜でなくて薄寒桜です。。。 (saganhama)
2013-03-08 10:18:33
失礼しましたペコリ(o_ _)o))
薄寒桜と入力したつもりが淡墨桜になってました。修正よろしゅう~~
返信する
淡墨桜では字余り? (saganhama)
2013-03-08 10:11:38
こんにちは。
淡墨桜では字余りになると思い寒桜にしたのですが、これでは違うなぁ~~ってことでfujimさんの句を参考に・・・

かの地にて淡墨桜淡く咲く
師の心淡墨桜今つげる
散歩道淡墨桜見下ろすや

どうしても中七に淡墨桜がきてしまうので、何か今一つって感は否めませんね。俳句のルールを良く知らないのですが、固有名詞の字余りは許されるんでしょうか?
検索で俳句の事を色々と調べたら面倒だなって思っちゃいましたよ。言葉遊びと考えて気軽に一句読むの事の方が私にはあってるようですo(*^▽^*)oあはっ♪
返信する
ちょっぴり痛いね。 (親不知ぬいたか?)
2013-03-08 00:34:03
そうか、この前ご飯を1/10しか食べないと言うから体力付かないなと心配してたよ。点滴で栄養つけるんだね。うちも一番上はまるでダメだわ。下はそれなりに目鼻がついて来た。一昔前なら考えられなかった。どこでどんでん返しがあるか分らないもんだね。fuさんのところも、今がどん底、又、転機が来るよ。

今日のこちらの空はひどかったよ。きっとPM2.5だね。霞んでるだけじゃなくて空が黒ずんでいるのよ。空気まで煙くさい燻製のような臭いがしてた。

久能山東照宮で、飽きるし面倒くさいからとカックンにコンデジ持たせたのよ。ガラスに映り込んだ写真はコンデジの方がずっときれいだった。失敗なく撮れるね。構図もカックンは無邪気に無心に撮るから、上手い!と思えるものがあってね。あれこれ考え過ぎてもダメだね。上手く撮ろうなんて思わなくて感性のままでいいんだよね。

fuさんの俳句がばっちりそんな風になって来たね。以前のように頭でっかちにこね回さなくても、すっと出るようになったんじゃないの?
返信する
Puさん おはよう (fujim)
2013-03-07 08:42:41
お掃除しまくり!!いいねぇ、しまくる元気があって(^^)
えらく忙しそうだけど、いい お話で忙しいんだからいいじゃあないの・・・・ と、まあ言いたいところですがね、疲れるものは疲れるね^^。
若いころは、少々のことは自分で切り盛りできるし、その分、口も出したかったでしょうあはは、 だんだん面倒になってくる、、まそれを 落ち着いてきた とか 人間が出来てきた なんて表現もできるねぇ^^。

もう、いい歳なんだから・・・ そうよね、任せよう。
下の子がまた入院してる。 自分の病気は自分で把握してる。 上の子と交互に行ってるけど、ほんのちょっと顔を見せに行くだけの感じ。 親は、いざと言う時にはすぐに駆けつけてくれる者がいるという安心感だけでいいんだと、子供が教えてくれた気がしてる。
だから私も、出来るだけ今まで通りの生活をしてるよ。

3/4の16:28と16:29の構図、仰せのとおりですよ!
それで同じようなのに2枚とも載せてしまった^^。
ウォーキングの人たちがいるうちにと、急いで1分の間に6枚ほど同じ画面で撮ってる。
気持に余裕がないので出来てないけど、もう一歩前に出ても何枚か撮るべきだった。 そうすると、主張しすぎの枝が少し緩和され、一枚上の2月28日の写真ぐらいにバックがボケてくれるんだったよね。

このままだと薄寒桜が撮りたいのか、公園の様子が撮りたいのか、中途半端な写真になってるね。 最近はコンデジばかりだけど、いい味出してくれるんで、もう少し気を使うべきだった(^^)。

そう、蝶調さんとこからやってきた薄寒桜だから、私が一番にアップしないとと思ってね^^。
返信する
照れまんさん 薄寒2の2 (fujim)
2013-03-06 22:42:44
蠟梅 これは「蠟梅」ですね。 このコメント欄では文字化け?区点コード?で表示されますが、ブログ記事の「下書き」にコピーすると、漢字で出てきます。 でも私がここでロウバイと打つと、蠟梅 となります???

 「薄寒桜」
季語集などを見ても、「薄寒桜」として使ってあるのは少ないですね。「寒桜」「冬桜」と詠んでるものが多いですが、これでは「薄寒桜」とはイメージが違うような気がして、ぜひ「薄寒桜」を使って、と思って詠んだのが、
  夕薄暮まだ咲かぬ薄寒桜  だったのですが、
「薄 寒桜」がちょっと無理^^?そうですよね。それで

  まだ咲かぬ薄寒桜夕薄暮   としたり、
  薄暮れや薄寒桜まだ咲かじ  

としてみましたがどうでしょうね?
ナニに「驚き」があったかと言うと、2月25日の写真のような薄暮の時間に出くわし、単に薄寒桜と言うだけではない自然とのなにか? 薄暮との調和?、クー>< うまく言えませんが、まあ、そんなことを詠みたかったのですが、そんなん分かるはずがないですね><。

昨日は実は寝不足で我慢できず、コメントを入れた後すぐの8時には寝てるんです。
たっぷり寝た今日の午前は頭をいらいに^^、そこで読んだ週刊誌に 「富士山は主翼と妻の頭越し」という川柳がありました。うまい!!何とも言えない奥ゆかしい?諷刺にくっくっく。 午後は病院へ・・・
と言いながら、もう眠く・・・ 風邪には睡眠をたっぷりとることも大事ですよね。 無理せず睡眠もとりましょう
返信する
照れまんさん 薄寒2 (fujim)
2013-03-06 21:55:03
白いカビのような・・・ というと、ウチのクチナシ2本が去年、そんな感じでスカスカになって死んでしまったのと同じではないでしょうか。
Puさんが歯ブラシで擦り落とせと言ってますね。 そんなことでよかったのー!ー とにかくウチは何もしなかったんでダメになって引っこ抜いてしまいました。
歯ブラシで落ちるかどうかは分かりませんが、やってみる価値はありそうですね。

もしもし、きゃ~・・・ほんとはねぇ、俳句を載せるのは恥ずかしくてたまらないんですよ。 図々しいと思われてるんじゃないかと内心気にしまくってるんです^^そうは見えない? そりゃあ~た面の皮をチョイ厚く塗って・・・(^^)。
じゃがしかし、サンコウにされてるとなると、オオイバリで??見せましょう・・・><なんてね。 ほんとに私の句で想像を膨らませてもらえるなら、こんなうれしいことはないのですが、(^^)そのつもりになって喜ばさせていただいときましょう。

俳句が出来ない出来ない って、「それはキミ、自然をしっかり客観的観察写生してないからじゃ」なんて言われてもねぇ、365日同じものを見てるんで目新しいものはないしねぇ・・・^^。 どこか新天地に吟行でもすればまた違うのでしょうかねぇ??

今日はだいぶ暖かでしたが、私も喉や鼻の奥が痛くなって吸い込む風を冷たく感じたりしています。 まだまだ油断しないように気を付けましょう。(その2へ↓)
返信する
浅き夢 (薄寒桜)
2013-03-06 12:57:53
柔らかな春の陽射しを浴びて咲いたね。優しいピンクだ。
2月に久能山東照宮に咲いていた桜がそっくり、名前札には「寒桜」と下がっていたから、同じ系統なのだろうね。
蝶調さんの桜とあっては、どうしたって見逃す訳にはイカンよね。

3/4 16:28と16:29の構図どちらをとるか迷わなかった?どちらも素敵な構図だよ。モニター画像では左の16:28が好きだけど拡大で観ると横に伸びた枝が主張し過ぎるね。

先週は猛烈にお掃除しまくりだった。やれやれ息子に振り回されて、先はどうなるとも自分たちが出来る範囲でやりなさいとブン投げた。もう、いい歳なんだから親は黙って口も出さず、金も出さずってことにしたよ。疲れた。
返信する
薄寒 2、 (照れまん)
2013-03-06 10:50:46
fujimさん こんにちはー
我が家の薄寒ちゃんは、白いカビのようなものが少し枝に見えて、そこの枝はすべて枯れたのか花は付けていません。
段々広がって来ているみたいなので、来年まで生きれるかどうか・・・・?

もしもし、なんで俳句を引っ込めちゃうの~~??
メンゴメンゴ、私はfujimさんの俳句を参考にして、そこから俳句が出来ないかと、横着を決め込んでいるのですよ~~。でも、それでもなかなか出来ませんね。
蠟梅も 薄寒ちゃんも 今の所出来ないで ウロウロしています。
やっと暖かくなって風邪が抜けるかと思うと、また寒くなって、喉と頭が痛くなってぶり返すのを 繰り返しています。 
返信する
照れまんさん こんにちはー (fujim)
2013-03-05 19:45:25
薄寒桜は早く咲く、2月ごろ咲く桜だと聞いていたので、咲き始めを見逃してはならじと、近くを通るたびにコンデジ抱えて降りました。ようやく咲きました。ほっとしました^^。

移植した場合は木でも枯れてしまうことがあるのでしょうか。 でもふた枝に花がついてればそのうちだんだん力を盛り返すのではないでしょうかねぇ。
ときわ公園の木は大丈夫でしょうか^?^

これからは誰の時代ですって? 恥ずかしいので、厚かましい句を載せるのは止めました><;
しかたない! 18歳の私に頑張ってもらおうか・・・
返信する
薄寒ちゃん (照れまん)
2013-03-05 15:41:57
こんにちはー
薄寒桜 ようやく開きましたね。
ほとんど うちの薄寒ちゃんと 同じくらいです。
でも、我が家のは 枯れかけていて、ほとんど枝に花は付けず、わずかに2つの枝だけ花を付けています。

俳句出来ますね。これからは、fujimさんの時代になりそう。
こちらは出来なくて、ねじり鉢巻き しても出来なくて・・・・。
困った困った 薄寒頭 になって来ています。
返信する
小太郎さん こんにちはー (fujim)
2013-03-04 23:02:53
開花までを追ったというか、素人の悲しさで、蕾を見てもあとどのくらいで咲くかの見当がつかないのです><;

天気予報によると、最高気温の差は約1度、周防大島の方が高い・・・ だけ? なんですけどね。 1度違えば大チガイですかねぇ^^。

確かにちょっと見 原爆の子の像に似てますね^^。
あれはだいぶ前から置かれている作品、彫刻「風になるとき」です。
この日は風がなかったので、写真2枚を比べても羽は動いてないように見えますが、微風でも自由に羽が動くようになってるんですよぉ^^。
返信する
saganhamaさん こんにちはー (fujim)
2013-03-04 22:49:43
薄寒桜はこちらに植えられて初めての春でしたので、無事に咲いてくれるかどうか気になって、ことあるごとに・・・通りかかる度に身にいkました。
ときわ公園は「桜の名所100選」に選ばれてる公園ですが、吉野桜とは咲く時期が全然違いますので楽しみです。

そういえば、ウチの近所の土手にもだいぶ早く咲く桜が3、4本あってもう満開です。

  寒桜移住の地にて淡く咲く saganhama
わぉ! さっそく浮かんでますね^^!
おかげで私も触発されて、句を追加しました。
  どの枝のどこから咲くや寒桜   ふじ
  夕薄暮まだ咲かぬ薄寒桜     ふじ
返信する
コスモスさん こんにちはー (fujim)
2013-03-04 22:44:06
えへへへ そちらまで悩む声が聞こえました^^? そんなに日参されても・・・と困った声がネ(^o^ゞ  今年は植えられて初めて迎える春ですからねぇ、逃してはならじと・・・・^^。
場所が入口からすぐのところで、5分もあれば済みますので、通るたびに覗いてみました。
ほんと、人も木も、生きてますねぇ~・・・

ここのコメント、ときどき現れないときがあるようですね。 何してるんでしょうね   たいていは無くなったわけではなくて手間取ってるだけのようです。
次のコメントと一緒に出てくるか、一度閉じてから開けばたいてい出てくるんですけど、でも気になりますよね、よく言って聞かせときます^^。
返信する
薄寒桜 (小太郎)
2013-03-04 22:04:05
こんばんは^^。
薄寒桜、つぼみから開花までを追われたんですね^^。
開花の時期は周防大島の方が2週間も早いんですか。。
でも宇部も南に位置してますよね?
樹が若いせいもあるのかな??
ウォーキングの写真、皆さん気持ちよさそうですね^@^写真のモニュメントですが、
広島平和公園にも似たようなものがあると思いました!
原爆の子の像だったかな??
返信する
咲きましたね!! (saganahama)
2013-03-04 10:19:08
こんにちは(^-^)
薄寒桜が少しづつ開花していく様子が良くわかりました。満開になった写真だけでなくその経過を撮るって言うのも良いですね。
寒い時期に咲く桜は花弁が小さめで控えめという印象を持ってるのですが、この花も控えめな風情がいいと思います。
開花の順序は枝先からって訳でもないなと思いますよ。先日河津桜を見に行ってきたのですが、枝の彼方此方にチラホラの開花状況でした。行くのが早すぎたというか、今年も開花は遅れてるそうです。平年なら2月中旬から見頃になるそうなんですが。。。
ウォーキングする人達・・・お天気が良くて気持ちよさそう。。。

寒桜 移住の地にて 淡く咲く saganhama
やはり、まんまの句しか浮かびません(苦笑)
返信する
春ですね。 (コスモス)
2013-03-03 23:22:37
こんなに熱く見つめられて薄寒桜さん、さてさていつ花を開くべきか、悩んでたら2週間も遅れてしまった~・・って言ってませんでしたか?
少しずつ、少しずつつぼみがふくらんでいく様子がとってもかわいい、愛おしささえ感じます。 
人も、動物も、木も、生きてますね~。

ところで昨夜「七草粥」にコメントの「投稿」をクリックしたら、いつまでたっても完了しない、5分たっても10分たってもフリーズしたままなので、あきらめて×で元に戻してしまいました。 再度挑戦と来て見たら、あらら入ってましたね。
返信する

コメントを投稿