水戸も桜の開花とともに春めいて来ました。
私たちスタッフで手入れしているスタンド前の花壇も春の花々が咲き、紫陽花も芽吹きだしました。
でも、コロナ禍やロシアのウクライナ侵略などもあり、
心から本当の春が待ち遠しいと感じるのは私だけでないと思います。
平和であり続けたいですね...。
相変わらず、花より団子に心が動きます。
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
花見団子の3色の意味は、
ピンクは桜の花で春
白は雪の色で冬
緑は新緑の色で夏
を表しているそうです。
しかし、この中に秋がありませんよね。
これは、『秋がない』という事で『飽きがこない』という意味が込められています。
色の順番にも、桜のつぼみ➡︎桜の花➡︎葉桜という、桜の木の変化を表現しているという説があります。
団子の色で季節の移ろいを表現するなんて、
なんだか粋ですよね。
桜の開花と共に新しい年度が始まりました。
改めて宜しくお願い致します。
今日のランチは水戸の森林公園近くの与三郎庵。
お通しに切り干し大根の小鉢がサービスで出された。
ミニ天丼と冷たいうどんを注文。
うどんは稲庭うどんで、秋田の味。
店内には、秋田のポスターが数枚貼られている。
天丼にはふきのとうが添えられていた。
是非。