by EOS30D 最短撮影距離で撮影
デジタル一眼ばかり使っていたある日、久々にフィルム用一眼レフで遊んでみようかな~と、数年ぶりにEOS650を持ち出して、レンズは10年以上前に買ったTAMRON28-200mm。しかし、どうも色のりが悪い! フォーカスも遅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ということで、フィルム一眼用の常用レンズが欲しい!しかも明るいレンズが欲しい!
そこで選んだのがこのレンズ、TAMRON28-75mm/f2.8でした。
最大の特徴は28mmから75mmまでF2.8通しであること。しかも開放でそこそこシャープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
デジタル一眼でも使えますが、焦点距離が1.6倍の45mmから120mmというのは使いにくい!しかも、1.6倍された解像度はアマアマ。結構絞らないと解像感は得られない。逆に花やペットをあま~く仕上げる分にはいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近は単焦点レンズばかりを使っているので出番が少ないのですが、デジタル一眼につけて、120mm/F2.8の特徴を生かし、スポット露出計的な使い方をして、マニュアルフィルム一眼のサポート役に徹しているレンズなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/cf031972133442be30b83b6d71953496.jpg)