野球小僧

西岡常一 / 法隆寺宮大工棟梁

「木も人間もみんな自然の分身ですがな。
 おたがい等しくつきあうていかなあきませんね」
by 西岡常一(法隆寺宮大工棟梁) / 出典; 「木のいのち 木のこころ」 

木の癖組みは工人の心組み。
工人の心組みは匠長が工人らへの思いやり。

百の工人には百の思いがあり。
ひとつにまとめるのが匠長の器量なり。
百論ひとつにまとめる器量なき者は謹みて匠長の座を去るべし。

ということらしいです。
難しいです。

棟梁は大工さんのほかにも左官さんや石屋さんなど、建物全体に携わる、いろいろな職種のスタッフを指揮します。
いわゆる監督という立場ですよね。
スタッフへの「思いやり」と「個を認め、気持ちをまとめる」のがその長としての務めとしています。
その務めは約1.400年前からの口伝となっています。

この棟梁を継承者した西岡さんは18歳のときに内弟子になったそうです。
しかし、棟梁からは「新聞は駄目」、「本は駄目」、「仕事の本も駄目」・・・と何でも駄目出しをされたといいます。

ただ、道具を研いでいなさいと。
仕事を終わって食事しても、夜遅くまで研いでいなさいと言い渡したそうです。そして余計なことは考えないようにすること。

そのこと以外は何も教えてくれなかったといいます。
ただ一緒に仕事場に行って

「これをやってみろって」

言うだけだそうです。
つまり、習うより慣れろという昔ながらのやり方なのですよね。

その背景には、いろんな情報というのは修行中には邪魔なことということです。

人が本気で取り組むことであるならば、まさしくそのとおりだと考えます。
ということは、私の場合は邪念だらけなため、何事も本気で取り組んでいないということになっちゃいました。

コメント一覧

まっくろくろすけ
こんばんは。
こんばんは。
最近はより難しくなってきました。
”仕事を覚える”のではなくて”仕事を(ただ)処理している”だけの人が何と多いことか。
失敗を気にしているからでしょうか。でも、それじゃあねぇ。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。

小生の頃は 仕事の教え方(JT・・タバコメーカーじゃないよ)を
教えられ実践したんで・・・


「相手が覚えていないのは あなたが教えていないからだ!」
 ↑これでしたね~
部下の課長や係長(作業長)にも口を酸っぱくしていいましたが・・・
だけん はじかれたのかな^^;;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事