野球小僧

野球のプレーに、「偶然」はない / 工藤公康

野球のプレーに、「偶然」はない ~テレビ中継・球場での観戦を楽しむ29の視点~ 野球のプレーに、「偶然」はない ~テレビ中継・球場での観戦を楽しむ29の視点~
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2013-04-03

新聞広告で見たこの本。そこに書かれていた

「試合の流れ? そんなものは存在しない。すべてのプレーには、根拠がある」

という言葉に興味をそそられ購入しました。この話は2つの観点から書かれていました。

CHECKPOINT① 「見方が得点機を逃した直後のイニング」
「守備から攻撃のリズムを作る」「ピッチャーのテンポがいいとバッターは打ちやすい」と言われるが、だとすれば1対0の試合は少ないはずだ。バッターが打ちやすければ、もっと得点が入っていい。

言いえて妙です。続けて、

あるとしたら心理面の変化だ。「ピンチのあとにチャンスあり」という格言があるが、チャンスにもかかわらず得点が入らなかったとき、「次のイニングは大事だ。しっかり抑えよう」と思うピッチャーが多い。ピッチャーだけでなく、周りの声も入ってくる。ベンチからマウンドに向かうときに、「この回は大事だから、先頭抑えろよ!」と監督やピッチングコーチがわざわざ言いに来ることがあるのだ。それによって、今までと違う気持ちになり、余計な力みにつながるときがある。こういった心理が影響している。

ということで、

「あえて言うならば、心理面が影響」

と言っています。

CHECKPOINT② 「2アウト後の長いキャッチボール」
多くのピッチャーが、味方の攻撃が2アウトになったあとベンチ前で軽いキャッチボールをしているが・・・このキャッチボールが長くなりすぎるとリズムが崩れる。2アウト後にチャンスが続いたり、相手チームがピッチャーを替えたりすることで時間が長くなる。あまりにも長いときには一度ベンチに戻り、体を休めることもある。一番困るのが、攻撃時間が長かったうえに得点が入らなかったときだ。余計に「次のイニングが大事」と思ってしまう。

ということで、

「ピッチャーには一定のリズムがある。長いキャッチボール後の先頭打者を出すと失点の可能性高し」

ということだそうです。

いやいやいやいや、あえて、真っ向から私ごときが反論させていただきますが、これも含めて「流れ」なんじゃないでしょうか。

確かに「一定のリズム」があります。このリズムに乗っているときには「流れ」はこちら側にあるものでしょうし、上のように先頭バッターをフォアボールなどで出塁させてしまったりして、リズムが崩れれば、「流れ」は相手に行ってしまう。

それに、心理的に攻勢に出ているか、守勢に回っているかでも、その雰囲気や行動性にも影響があるはずですから。
グラウンドに流れている、得体のしれない雰囲気があります。それらを含めて試合の「流れ」だと考えています。

もちろん、論理的、科学的に明確に説明することはできませんが。

まあ、このブログを工藤公康さんが読んでいるとは思いませんが、私はキッパリと「違うでしょ!!」と言いたいです。

でも、この本の中に、次のようなことも書かれています。

「かりに僕がやる(監督)のであれば、学生でも野球未経験者でもいいので、本気でプロのスコアラーになりたい人を募ってみたい。データを収集して、スコアラーの仕事が終わるわけではない。いかし分析して、選手にどう伝えるか。この部分に長けた人であれば、野球未経験者でも大歓迎だ。」

まあ、このブログを工藤公康さんが読んでいるとは思いませんが、私はキッパリと「お願いします!!」と言いたいです。


コメント一覧

まっくろくろすけ
パンサーさん、こんばんは。
パンサーさん、こんばんは。
まあまあです。私はとりあえず、興味を持てば、買ってみて、読んでみます派です。それをどう捉えるかは、書いたとおりです。


さきほどのコメにも書きましたが、言いたかったことは表面的なことを一言で済ましてしまうのではなく、その背景をしっかりと言って欲しいのじゃないかなと思います。


サッカー中継でも「リズム=流れ」、「自分たちの時間=流れ」と言いますし、それには、それになる起点のプレーがありますしね。


でも、私はそういうプレーも含めて、全体的な「流れ」というので良いのではないかと考えています。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。
私も「偶然」はなく「必然」は何事においても否定はしません。たとえ、それがイレギュラーであったとしてもです。


でも、やっぱり「流れ」っていうのはありますよね、ね、ね。
ちょっとした心理の変化があって、それがプレーに影響していく・・・
確かに「流れ」の一言で済ましているかもしれませんが、もちろん、そこへと至る理由が存在するのですから。
まあ、工藤氏は、その背景を言いたいのでしょう。


パンサー
おはようございます。
おはようございます。









「試合の流れ?そんなものは存在しない」‥‥そんなこと言う元プロの言うことですかそれ?









「流れ」でいいのにこじつけみたいな話をして「私が書いた本、それが正しいから買え!」まるで詐欺じゃないですか?









間違ってもこういうことを言う元プロの書いた本は読みませんし買いませんね。









正しいと言えば正しいかもしれませんが、根拠はあるのでしょうか?








私にはよくわかりません。









間違ってもこういうことを言う元プロの書いた本は読みませんし買いませんね。









試合開始から試合終了まで振り返ってみてそういう「流れ」であった‥‥ でいいじゃないの?



eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


小生も試合の中では(「野球だけでなく)流れは存在すると思っています。
勿論それを証明するスキルもポテンシャルも経験も持ち合わせていませんが・・
やっぱり心理面っていうのが人間が醸し出す”流れ”でしょうね!
ポーカーフェイス(PF)の選手だかって顔に出ない(出さない)だけであって
心の表情・感情は何処かに出ていると思います!
尤も相手がPFだったら心理的に乱れてしまう事もあるでしょうから。
それが試合の”流れ”なのでは!?


工藤氏の持論よりまっくろくろすけさんの持論に一票[E:paper]です。


そして小生も森羅万象は基本的に偶然ではなく必然だと思っています。
起こるべくして起こったもの・・・そうではないでしょうか!
偶然出逢った・・・とよく言いますがそれはお互いがそこに行く必然性があったから
行ったので出逢ったのだと思いますしね。

小生とまっくろくろすけさんやpaletterとの出会いも・・・必然だったのですよ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「本と雑誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事