映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

鯖江市の皆さんへ!・・・デジタルアルバム制作の教室&工房が鯖江にオープン!③

2016年10月03日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
みなさん こんにちわ~(^O^)/

デジタルアルバム制作の教室&工房が鯖江にオープンしました。
鯖江市住吉町1丁目3-9-1です。





先日、
社協の会長さん、福祉のケアマネジャーさんも
お話しを聞きに来られました。


どんなもんか、皆さんも、
お気軽に遊びにいらしてくださいね。(*´▽`*)






映像を用いたコミュニケーションは
心身にとっても、良い影響を与えます。


そんなコミュニケーションをやりませんか。



教室&工房では、そんな手法とツールをご指導いたします。


モチロン、制作も承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。



次回は、自己表現力と伝達力のお話しをします(*^▽^*)




お問合せ ⇒ こちら

お電話:080-3742-3134  メール:fumiekikaku@gmail.com

ホームページ ⇒ デジタル紙芝居教室




記事担当:fu-min








デジタルアルバムの制作教室&工房が鯖江にオープン!②

2016年10月03日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
映像を用いたコミュニケーションが、
心身にもたらす良い影響を利用した教室&工房が鯖江市にオープンしました。


場所は、鯖江市住吉町1丁目3-9-1です。







今回は、この教室&工房で身につくスキルをご紹介します。


身につくスキルは、大きく4つあります。

①シナリオ力、プロット力が身につく!


まず初回、
シナリオ力、プロット力が身につくお話をします。

デジタル紙芝居では、まず基本に、色んな筋書きをおもいつくままプロットします。
 

最近、色んなメディアや情報過多で知らない間に、他人の筋書きに踊らされている生活に浸っていませんか?

自分で段取りや筋書きをあまり考え行動することが、少ないんじゃないですか?

デジタル紙芝居では、まず筋書き、シナリオ、ストーリーです!

だから、自分で考えるシナリオ力、プロット力が自然と身につくのです。


ツールは、基本はパワーポイントを使います。パワーポイントは、話の流れをイメージするのに最適です。


ここでも、パワーポイントの応用力が身につきます。


パワーポイントの基本を知らなくても、いきなり応用力が身につきます!(そんな指導をします)

しり込みしないで!大丈夫だから!


論より証拠、百聞は一見に如かず!

まずは、教室で始めましょう!あなたのとっておきを、映像でコミュニケーションしましょう!







お問い合わせは ⇒ こちら

電話:080-3742-3134    メール:fumiekikaku@gmail.com

ホームページ ⇒ デジタル紙芝居教室

 次回は、②画像処理、画像加工が身につくお話をします。





記事担当:闊歩


デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ