映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

カメラ持ってる高齢者のみなさん!

2017年05月08日 | デジタル紙芝居映像回想の旅レクリエーション

映像回想レクリエーション研究家の前田です。



今日はちらっと、鯖江の西山公園のツツジを見に行ったのだが、高齢者の方も多くの人がカメラを持っている。

皆さん撮った後はどんな処理をしているんだろう?


そこでおススメは「映像回想レクリエーション」!

フォトムービーでデジタル紙芝居アルバムを作り整理してはいかがか!

単なるスライドショーやフォルダ入れっぱなしではなく、映像で色んなお話し、思い出が語れるデジタルアルバムになる!

大切な人生の宝物になるフォトムービーのデジタル紙芝居アルバムを作ろう!



映像制作と映像活用
フォトムービーアトリエ・デジタル紙芝居教室の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井 その他の街情報へ
にほんブログ村


デジタル紙芝居アルバム








デジタル紙芝居とは?

2017年05月08日 | デジタル紙芝居プログラム

 デジタル紙芝居とは、フォトムービー(注1)を活用して、紙芝居のようにプレゼンテーション、レクリエーション、トークショー、演奏会、朗読会等、双方向性のコミュニケーションを、「自己表現力」と「伝達力」(注2)でパフォーマンスするデジタル映像活用プログラムの手法とツールである


フォトムービーを活用したデジタル紙芝居プログラム(前田式映像回想法)の考案者は、フォトムービークリエイター、心療回想士、映像回想法研究家の前田勝彦(1953年福井県出身)である。

前田は、このデジタル紙芝居プログラム(前田式映像回想法)を2007年から、教育、福祉、観光、PR、町おこし等に展開している。

 前田勝彦(前田式映像回想法)のホームページ

 特に、高齢者向け福祉レクリエーションである「デジタル紙芝居で映像回想の旅」は、回想法レクリエーションの有効なプログラムとして注目され、高校教育の現場でも活用されている。  

 また、この前田式映像回想法によるデジタル紙芝居は、単にパワーポイントやスライドショーで作成された「デジタルデータの紙芝居」とは全く異なるもので、回想法特に映像回想法の分野におけるインタビューカウンセリングに有効な手法とツールである。


※注1:フォトムービーについて  

・フォトムービーとは、静止画に時間軸と仮想空間を与え、ストーリーを表現する映像手法である。

※注2:「自己表現力」と「伝達力」について  

・自己表現力~フォトムービーは、様々な素材でイメージを具体的にビジュアル化する映像手法であるから、このフォトムービー制作のプロセスで、自己表現・自己確認・自己実現・ そして自己完結が行われ自己表現力が飛躍的に向上する。  

・伝達力~時間軸と仮想空間を持つフォトムービーの時空で、紙芝居のようにイメージを伝えるパフォーマンスを行う。それはプレゼンであったり、レクリエーションであったり、またトークショーであったり、演奏会であったり、朗読会であったり、様々なパフォーマンスに展開する。




映像制作と映像活用
フォトムービーアトリエ・デジタル紙芝居教室の作ります!教えます!のご案内は⇒コチラ
デジタル紙芝居教室のホームページはコチラ

ふみえの動画ブログ


☆TV、新聞メディア紹介コチラ



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井 その他の街情報へ
にほんブログ村


デジタル紙芝居アルバム








デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ