
シニア層の「地頭力」を鍛える意識・習慣・訓練に「デジタル紙芝居映像回想の旅」がある。
これもデジタル紙芝居教室の「デジタル紙芝居映像回想システム」で制作するものだ。
今回の教材は、越乃ひかるさんの「芦原の宿」だ。
制作データを整理しているうちに、だいぶん前にお預かりした越乃ひかるさんのCDが出てきた。
そういえば、という事で早速聴いてみた。
「芦原の宿」、No.2になってはいたが、芦原にはいろいろ思い出があったし、とても自然に入ってくる楽曲だったので
教材に使ってみようと思い立った。
シナリオとなる歌詞を読み、越乃ひかるさんの歌を何度も聴き、映像化イメージのロケハンだ!
それじゃ現地へ、久しぶりに行ってみよう!という事で出かけた。
だいぶ距離はあったが、休み休み、観光気分でひさしぶり!
今回のロケハン、取材で初めて「湯けむり横丁」に足を踏み入れた。


足湯(無料)も見つけた!


早速、足、つけてきたよ!気持ちえかった!
大学時代にお世話になったミュージックホールも健在!


そんなこんなで、色々見てきた。
それじゃ、そんな取材の成果も含めて、越乃ひかるさんの「芦原の宿」!
艶っぽく映像回想の旅をしよう!
自分の関わり、素材、思い出をシナリオにして、あの日、あの場所、あの瞬間のストーリーへ「映像回想の旅」に出よう!
「デジタル紙芝居映像回想システム」なら、いつでも、だれでも、どこへでも自由自在に旅が出来る!
シニア諸君!「デジタル紙芝居映像回想の旅」で「地頭力」を鍛えよう!
認知症も、ボケも、うつも怖くない!上手く付き合い楽しむ!
「地頭」を鍛える意識・習慣・訓練!
デジタル紙芝居映像回想システムの時空で実践しよう!

デジタル紙芝居映像回想システムを学ぼう!身に付けよう!

この教室講座は、福井県鯖江市のアトリエ教室で受講できます。
福井県鯖江市、御多分に漏れず「驚くほど何もないところ」なので講座に集中できます。
基本コース6講で、デジタル紙芝居の基本がマスターできます。

3日間の集中講座も行っています。
基本コース受講修了者は、課題を提出すると「デジタル回想プランナー3級」の認定を受ける事が出来ます。(※要認定料)
完全予約制です。
尚、県外や遠方からお越しの方は、JR鯖江駅前、鯖江西山公園前にホテルがあります。
JR鯖江駅前~ホテルα1(アルファワン)

西山公園前~鯖江シティーホテル

どちらも、教室迄徒歩1K程度です。
デジタル紙芝居映像回想システム・・・人間本来のポテンシャルを引き出し、論理的思考力やコミュニケーション能力、即ち「地頭」を鍛える人間力プロブラムである。
デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居制作所
お電話でのお問い合わせは ⇒ 08037423134(デジタル紙芝居制作所担当者)迄
ホームページにもどる


自分のデジタル紙芝居を作る。
