映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

デジタル紙芝居映像回想サロン「フォトムービーかふぇ」活用相談受付中!

2019年10月01日 | デジタル紙芝居研究会
デジタル紙芝居映像回想サロン
「フォトムービーかふぇ」活用相談受付中!









対象:教育関係、福祉関係、観光関係、PR関係、メンタル関係、他一般





活用相談は、デジタル紙芝居研究会迄

ホームページ ⇒ デジタル紙芝居研究会ホームページ

担当直通 ⇒ 080-3742-3134 (前田)

所在地:福井県鯖江市

メールでのお問合せ ⇒ メールフォーム







教室、研修会開催のお問い合わせは、デジタル紙芝居研究会へ!




デジタル紙芝居研究会の教室に習いに行く。デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!



デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居研究会ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居映像回想サロン「フォトムービーかふぇ」の活用

2019年10月01日 | デジタル紙芝居研究会
デジタル紙芝居映像回想サロン「フォトムービーかふぇ」の活用




公民館や集落センター、認知症カフェ、地域の敬老会や子供会などの

もっとコミュニケーション活用に「フォトムービーかふぇ」を組み込もう!


「映像回想の旅」のシナリオの中に、様々なテーマやイベントを組み込むことが自由自在だ!


ただ何かしらのプログラムの寄せ集め、積み重ねで、終わってみれば何だったのかが全く分からい企画やイベントがほとんどだ。


世代を問わず、情報リテラシー能力や論理的思考能力を向上させ、エピソード記憶に残る事をやらねばならないのに、現実はあまりにも稚拙だ!


ただ、何かをやりました、やってやりましたで終わっていることがあまりにも多い!



フォトムービーカフェを活用しよう!








フォトムービーカフェのデジタル紙芝居映像回想の旅は、最適の手法とツールとなる!





このデジタル紙芝居映像回想システムを活用したデジタル紙芝居映像回想サロン「フォトムービーかふぇ」は

教育・福祉・観光・PR・メンタル等の分野に大いに展開活用できます。


お問合せは、デジタル紙芝居研究会迄お気軽に!

デジタル紙芝居研究会
福井県鯖江市
ホムページ ⇒ こちら
担当直通 ⇒ 08037423134(前田)



教室、研修会開催のお問い合わせは、デジタル紙芝居研究会へ!




デジタル紙芝居研究会の教室に習いに行く。デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!



デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居研究会ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ