回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居
デジタル紙芝居研究会のデジタル紙芝居は、デジタル紙芝居映像回想システムで、物語り、ストーリーの「時空」を作る事が目的です。
見世物を目的とした単にデジタルデータの紙芝居とは全く異なります。
デジタル紙芝居で作る「時空」で、自己表現と伝達のプレゼン、パフォーマンス、レクリエーション、コミュニケーション、メンタルトレーニング等を展開するものです。
この「時空」での自己表現と伝達は、自分を物語りやストーリーの中で自由自在に語り、伝え、残す事が出来ます。
先日の理系女子高生たちのグループ発表でも、デジタル紙芝居の時空に入り込み、自分の思いを自己表現した子たちがたくさんいました。
また、高齢者たちも、こんなデジタル紙芝居の時空に入り込むと、回想が溢れ出すんですね。
デジタル紙芝居映像回想システムで作るデジタル紙芝居の時空は、様々な分野のプレゼン、パフォーマンス、レクリエーション、コミュニケーション、メンタルトレーニング等に活用展開できます。
「デジタル紙芝居映像回想システム」を意識・習慣・訓練しよう!
福井県鯖江市 デジタル紙芝居研究会(アトリエ・教室・研究会)でレクチャー中!
問合せ、申込みは ⇒ こちら
「記録」のエピソードを「記憶」にとどめる「自分の、デジタル紙芝居」は
デジタル紙芝居研究会のアトリエ・教室・研究会でレクチャー中!
※出張教室もあり。
問い合わせは、ホームページまたは電話でお気軽に(^_-)-☆
学んだら始まる「デジタル紙芝居ものがたり」
デジタル紙芝居を学べば、自信が生まれる!
自分が信じられるデジタル紙芝居をあなたに!
世界最高でなくても、あなた史上最高のデジタル紙芝居でありたい!
デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!
デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会
ホームページにもどる
自分のデジタル紙芝居を作る。