映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

デジタル紙芝居教室ー基本コース(全6講)

2020年03月09日 | デジタル紙芝居研究会

デジタル紙芝居教室

基本コース(全6講)

「デジタル紙芝居映像回想システム」を、デジタル紙芝居教室の基本コース(全6講)から始めよう!

デジタル紙芝居は自分で作らなければ、自分の思いが、自分に伝わらない。

例えるなら、きれいな皿に、高級食材だけ並べても「味」は出せない、伝わらない、感動しない。

自分で、自分なりに料理してみて、初めて自分の味が出る。どんな有名なシェフがいようと、そのシェフが料理してはじめてその味を感じる事が出来る。

デジタル紙芝居も同じだ。

デジタル紙芝居は自己表現と伝達の手法とツールだから、これも自分で自己表現、伝達して意味があるのである。自分で意味が分かるのである。

まずは、デジタル紙芝居教室で基本コース(全6講)から始めよう!

 

「デジタル紙芝居映像回想システム」は、デジタル紙芝居研究会でレクチャーします。

デジタル紙芝居研究会のホームページ ⇒ ホームページ

デジタル紙芝居研究会への問い合わせ ⇒ メールフォーム

デジタル紙芝居研究会の教室に習いに行く。デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!




「デジタル紙芝居映像回想システム」を活用しよう!


デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居研究会ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!

 


デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ