映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

介護・・・綺麗ごとではない!

2018年09月28日 | デジタル紙芝居コミュニケーション
年寄りの相手は疲れる!鬱陶しい!

甘えて来るから気持ち悪い!


介護産業、ビジネスと割り切っても、なかなか綺麗ごとでは済まされない。

海千山千、年輪を重ねた高齢者、世の中の酸いも甘いも経験豊富な高齢者、かまって欲しくて駆け引きする高齢者・・・

バケモノだってたくさんいる!



ノイローゼになるケアマネや介護職員も多いと言う。


ビジネスと割り切ってやってる者でさえそうだから、家族で介護している者はもっと大変だ。


だが、鬱陶しがってばかりもいられない。


要は、高齢者には、余計な事はせず、必要な情報を与え、常に考えさせる習慣をつけさせる事だ。



大切な事は、情報を遮断しない事、世間との関わりを絶たせない事だ。

何でも世話してもらえる、それが当たり前のような考えを持たせない事だ。

歳をとったからと、幼児扱い、幼児ケアなどしてはいけない!

お互いに尊厳を保った関係であれ!

人の尊厳は「回想」から生まれる!

幼児をあやす様なケア産業、稚拙な介護人であってはならないのだ!

チーチーパッパではあまりにも悲しい!


So what do you do?
キーワードは「自己表現と伝達」!




アトリエ教室開講中!

場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象

申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
宿泊:鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)

携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン

受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
    活用コース1回~¥8,000(税別)
    ※両コース共オプション有り(応談)

受講時間:日時完全予約制、対面個別指導


デジタル紙芝居教室。






デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作ろう!
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。