「回想(再生)」をおろそかにしてはいけない!
総ての基本、基礎、出発は、「回想(再生)」から生まれる。
「回想」と聞くと、ボケ老人をすぐイメージする人が多い。
しかし、老若男女問わず、人間すべての生活は、「回想」の上に成り立っているのだ。
ボケ老人の話しではないぞ!
今朝のNHK、朝の連ドラ、見た?
この中でも、萬平さんが、「ラーメン」に気が付いたのも、以前ふくちゃんと食べたラーメン回想から始まっているだろ!
回想が展開、想起するのだ!
「回想」は「想起」だ。
一日に、1回も、「回想=想起」する事なく過ごしたとするならば、それは・・・
チコちゃんに叱られる!
「ぼ~~っといきてんじゃねぇ~~よ!!!」ってね!
ぼ~~っとしてないで、回想(再生)の「きっかけ」を作ろう!
デジタル紙芝居映像回想システムで作ろう!
楽しい「きっかけ」を、たくさん作ろう!
生きるとは、「きっかけ」をつくる事!
回想は、自分の心の実感だ!
自分を忘れない意識、習慣、訓練を「デジタル紙芝居映像回想システム」で実践しよう!
そしたら、認知症もボケも、鬱も怖くないよ!
脅かされて、薬を飲んで、体操して、学校ごっこして貰っても、何も改善しない。
要は、自分のことは自分で!
自分で、自分を無くさない努力をするしかないんだよ!
さあ、自分を無くさない意識、習慣、訓練の実践だ!
デジタル紙芝居映像回想システムを活用しよう!
【デジタル紙芝居映像回想システム】
デジタル紙芝居制作所(アトリエ・教室・研究会)で、企画その他レクチャーを受けられる。
「自分を忘れない意識・習慣・訓練」をデジタル紙芝居映像回想システムで実践しよう!
お問い合わせ、デジタル紙芝居映像制作教室 基本コース受講等は コチラへ
ホームページにもどる
自分のデジタル紙芝居を作る。