映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

終活・・・

2016年11月25日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
終活

人生の中で誰にでもおとずれる
人生の旅立ち。

写真は自分のお気に入りと
写真館で撮った写真も使いましょ。



終活・・・自分史作りのひとコマ




終活・・・人生旅立ち
デジタル紙芝居でお手伝いします!




今は自分が決める時代!
人が決めるのではなく
自分で選択する。

お気に入りの写真に加え、
楽しかった思い出写真と共に
「ありがとのひと言」を
デジタル紙芝居にします。




自分で選んだ、 自分で決めた、 自分で確認した!

先に準備しておけば、間違いなし。

もしもの時に
最高の人生の自分史で飾りたいですね。




「ありがとう・・・」と。




お気軽にお問い合わせください



デジタル紙芝居教室ホームページはコチラ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙芝居、読み聞かせだけで終わっていませんか?

2016年11月24日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト

幼稚園や保育所の紙芝居や読み聞かせ。

子どもたちも、どんなお話しか小さなプレゼンができるように!

デジタル紙芝居が、ツール&手法として役に立ちます!



デジタル紙芝居のお問い合わせは ⇒ デジタル紙芝居教室へ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落穂ひろい」鑑賞

2016年11月24日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト




「落穂拾い」は、一種の慣用句として使われることがある。

地面にこぼれ落ちた稲穂を後から拾い上げる様子から、

「物事の本筋からこぼれ落ちてしまった重要性の低い些細な事柄を、

後から拾い上げて処理する」と言う消極的な意味と、

「落ちこぼれてしまった事柄に、立場が違えば重要なものもあるので

見直して対応する」という積極的な意味がある。

日立製作所での「落ち穂拾い」は後者の意味であろう。

だそうです(ウィキペディア)







デジタル紙芝居のお問い合わせは ⇒ デジタル紙芝居教室






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の画像で映像回想レクリエーション

2016年11月23日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
映像回想レクリエーション
一枚の画像で飲み屋街を歩いてみよう。

みなさんは、
どんな思い出がありますか・・・








1枚の画像で
映像回想レクリエーション

昔を思い出して、飲み屋街を歩こう!




一枚の画像で映像回想レクリエーション






一枚の画像で映像回想レクリエーションのお問い合わせ⇒デジタル紙芝居教室











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の絵をデジタル紙芝居にすると・・・

2016年11月23日 | デジタル紙芝居教室プロジェクト
一枚の絵を
デジタル紙芝居にすると

新しいコミュニケーションが生まれる。






デジタル紙芝居にすると

一枚の絵から、
お話しの世界が広がります。





一枚の絵をデジタル紙芝居に・・・







一枚の絵をデジタル紙芝居にするお問合せは⇒デジタル紙芝居教室










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ