デジタル紙芝居映像回想システムの4つのプロセスは、まさに「ロジカルシンキング」の手法とツールで展開します。
「ロジカルシンキング」でシナリオを描き、コマ絵を作り、タイムラインに時空表現し、様々なパフォーマンスに展開するのです。活用、応用範囲は自分次第で無限に広がります。
デジタル紙芝居映像回想システムを学べば、「ロジカルシンキング」の手法とツールがゲットできる!
デジタル紙芝居映像回想システムの4つのプロセスを、色んな分野に活用展開しましょう!
<デジタル紙芝居映像回想システムの4つのプロセス>
□シナリオ
□コマ絵
□タイムライン
□パフォーマンス
このプロセスを「ロジカルシンキング」で可視化、更新、再生、活用します!
「デジタル紙芝居映像回想システム」は、デジタル紙芝居研究会でレクチャーします。
デジタル紙芝居研究会のホームページ ⇒ ホームページ
デジタル紙芝居研究会への問い合わせ ⇒ メールフォーム
デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!
「デジタル紙芝居映像回想システム」を活用しよう!
デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会
ホームページにもどる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![デジタル紙芝居研究会ホームページです。](http://fumiekikaku.lolipop.jp/2019kenkyukaitop/201907kenkyukaibannersmall.jpg)
自分のデジタル紙芝居を作る。
![自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/85d5c5fa814465220bddeefb43e88bc0.gif)