Clavelina lepadiformis でしょうか??ホヤの仲間です・・・(^^ゞ
三保ではよく見かけます。ガラス細工のようで、とてもきれいなので毎回写真を撮ってしまいます。
そして毎回なんて名前だっけ?と調べますが、それらしき?学名しか出てきません。
透明度 3-8m、 水温 16℃
今日も毛ぼっちです。
さて、久々の三保に行ってきました。
お天気は最高にいい!
ダイバーもパラパラしかいない。
なんとか皆さんにアカタチの優雅な舞いを見せたくて、アカタチで近寄れる個体を捜て最近潜っています。
イッテンアカタチが2匹いるものの、まったく寄れません。
2本目も同じ個体に行って、1匹に20分かけても、頭部の10cm程度しか見れず・・・ (ToT)
シロアザミヤギのポリプです。
こちらも綺麗でしょー。
私の知るポイントでは、たまに見かけるくらいですが、三保ではこれがワサワサと生えていておもしろい。
以前ゲストが、「ナウシカの世界」と言ったのが印象的。