透明度 10-7m、 水温 23℃
ブランクの方や、数年ぶりにご参加頂いた方など
3チームに分かれて潜ってきました。
天気も凪も最高によかったです。
![クマノミ水中写真](/usr/funsea/kumanomi101003rio.jpeg)
画像提供 RIOさん クマノミ かわいく撮れてるー!
![ハナタツ水中写真](/usr/funsea/hanatatu101003.JPG)
ハナタツどこにいるか分かりますか
![ハワイトラギス水中写真](/usr/funsea/hawaiT101003.JPG)
ハワイトラギス
![オトメハゼ水中写真](/usr/funsea/otomeH101003.JPG)
オトメハゼ
![ヨスジフエダイ水中写真](/usr/funsea/yosujiF101003.JPG)
ヨスジフエダイ
![クロイトハゼ水中写真](/usr/funsea/kuroitoH101003.JPG)
クロイトハゼ
![イソギンチャクモエビ水中写真](/usr/funsea/isoginCME101003ga.JPG)
画像提供 が様 イソギンチャクモエビ
![ネジリンボウ水中写真](/usr/funsea/nejiri101003.JPG)
ネジリンボウ
![イロカエルアンコウ水中写真](/usr/funsea/iroKA101003.JPG)
イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウBKバージョン、キビナゴ大群につっこむカンパチ群れや巨大マダイ、きれいなクマノミ、アカハタ、ヒレナガネジリンボウ、
【郷チーム】
郷がご一緒したのは、22世紀からやってきたお客様。
![オトメハゼとお客様](/usr/funsea/1003dora.JPG)
ドラえもん、オトメハゼを撮る。
![テナガカクレエビ水中写真](/usr/funsea/1003tenagakakure.JPG)
ゴロタの石の間には、テナガカクレエビ
![ミナミギンポ水中写真](/usr/funsea/1003minami.JPG)
この笑顔に勝る魚はいない?ミナミギンポのスマイル。年中スマイル。
【さチーム】
お久しぶりにご参加のブランクダイバー2名と一緒に潜ってきました。
準備からトラブル発生!いろいろありましたが、穏やかな水中を楽しんできました
いろいろ大変な思いをしたゲストは・・・ダイビング終了後、「やっぱり、ブランク空けすぎはだめですね。」と身にしみて分かったようです。
次回のご参加お待ちしていますね。
![黄金崎:ハワイトラギス](/usr/funsea/IMG_4655.JPG)
ハワイトラギスはすぐに岩陰に隠れちゃいます。
![水中写真:イロカエルアンコウ](/usr/funsea/IMG_4661.JPG)
イロカエルは横になって寝てました。びっくりしたなーもーって顔してました!
EX時には枯葉にそっくりなナンヨウツバメウオの幼魚を見ることができました。
大きさも葉っぱサイズ。色も形も葉っぱ。なかなかゲストは魚だと認識できなかったようでしたが・・・。
すごい擬態でした。
ブランクの方や、数年ぶりにご参加頂いた方など
3チームに分かれて潜ってきました。
天気も凪も最高によかったです。
![クマノミ水中写真](/usr/funsea/kumanomi101003rio.jpeg)
画像提供 RIOさん クマノミ かわいく撮れてるー!
ハナタツどこにいるか分かりますか
ハワイトラギス
オトメハゼ
ヨスジフエダイ
クロイトハゼ
画像提供 が様 イソギンチャクモエビ
ネジリンボウ
イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウBKバージョン、キビナゴ大群につっこむカンパチ群れや巨大マダイ、きれいなクマノミ、アカハタ、ヒレナガネジリンボウ、
【郷チーム】
郷がご一緒したのは、22世紀からやってきたお客様。
ドラえもん、オトメハゼを撮る。
ゴロタの石の間には、テナガカクレエビ
この笑顔に勝る魚はいない?ミナミギンポのスマイル。年中スマイル。
【さチーム】
お久しぶりにご参加のブランクダイバー2名と一緒に潜ってきました。
準備からトラブル発生!いろいろありましたが、穏やかな水中を楽しんできました
いろいろ大変な思いをしたゲストは・・・ダイビング終了後、「やっぱり、ブランク空けすぎはだめですね。」と身にしみて分かったようです。
次回のご参加お待ちしていますね。
ハワイトラギスはすぐに岩陰に隠れちゃいます。
イロカエルは横になって寝てました。びっくりしたなーもーって顔してました!
EX時には枯葉にそっくりなナンヨウツバメウオの幼魚を見ることができました。
大きさも葉っぱサイズ。色も形も葉っぱ。なかなかゲストは魚だと認識できなかったようでしたが・・・。
すごい擬態でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます