毛チームは、2名のゲストとお泊りコースです。
日曜日は、「大瀬崎ダイバーズデイ」で、ミスコンなど各種催しが開かれていました。
透明度 10-25m、水温 20℃
めちゃめちゃ透明度いいです!
1本松から深場の流れに乗って柵下へ
柵下から浅場の逆の潮に乗って一本松へドリフト
非常に楽ちん&豪快にマンボウ狙いするも激沈・・・

湾内:日曜日の透明度は最高によかった!午後の先端深場は、透明度25m!!もう、超きれーで感動です。
ピボットワームは、当たり年?なのか、目につくようになったのか?
お客様でも見つけれちゃいます。

ホソジマオトメウミウシ:やや深場に生息するようです。
カワハギが産卵期に入ったようです。
雄同士がグルグル回り、喧嘩してます。
別の場所では、ヤマドリも喧嘩してます。
翌日の早朝ダイブでは、まったく同じ場所で全く同じヤマドリ同士がまだ喧嘩してました。
もしかして・・・昨日の夕方からずっとやってたの?・・・
深場では、ナガハナダイも喧嘩してました、初めて見たけど
けっこう激しいんですねー。
流れている時は、アキアナゴ(伊豆のガーデンイール)もニョキニョキ出てます。
その数100匹くらい。
たくさん居るといえば、シロハナガサウミウシもうじゃうじゃ1カ所に集まっています。
他、イボイソバナガニ、トゲカナガシラ、ネジリンボウ、アオリイカ、カゴカキダイ群、イワシ大群
キツネベラ、ヒラタエイ、など
そうそう、ボラクーダ(ボラの大群)に久々に遭遇しました。
日曜日は、「大瀬崎ダイバーズデイ」で、ミスコンなど各種催しが開かれていました。
透明度 10-25m、水温 20℃
めちゃめちゃ透明度いいです!
1本松から深場の流れに乗って柵下へ
柵下から浅場の逆の潮に乗って一本松へドリフト
非常に楽ちん&豪快にマンボウ狙いするも激沈・・・
湾内:日曜日の透明度は最高によかった!午後の先端深場は、透明度25m!!もう、超きれーで感動です。
ピボットワームは、当たり年?なのか、目につくようになったのか?
お客様でも見つけれちゃいます。
ホソジマオトメウミウシ:やや深場に生息するようです。
カワハギが産卵期に入ったようです。
雄同士がグルグル回り、喧嘩してます。
別の場所では、ヤマドリも喧嘩してます。
翌日の早朝ダイブでは、まったく同じ場所で全く同じヤマドリ同士がまだ喧嘩してました。
もしかして・・・昨日の夕方からずっとやってたの?・・・
深場では、ナガハナダイも喧嘩してました、初めて見たけど
けっこう激しいんですねー。
流れている時は、アキアナゴ(伊豆のガーデンイール)もニョキニョキ出てます。
その数100匹くらい。
たくさん居るといえば、シロハナガサウミウシもうじゃうじゃ1カ所に集まっています。
他、イボイソバナガニ、トゲカナガシラ、ネジリンボウ、アオリイカ、カゴカキダイ群、イワシ大群
キツネベラ、ヒラタエイ、など
そうそう、ボラクーダ(ボラの大群)に久々に遭遇しました。