お気楽海外生活 → 帰国して子育て中

イギリスボランティア留学&アフリカオーバーランドツアーの後はアメリカ移住。今は日本で子育て中です。

USPSのウェブサイトを使おう♪

2008-09-18 15:02:22 | テーマ記事
USPS(アメリカの郵便局)のウェブサイトから使える便利なサービス。
荷物のピックアップ依頼と、ラベルの印刷!
ちょっと大きな荷物を送るのに初めて活用したので、ご紹介で~す。
今回は4キロ程度の大きなダンボールを日本に送りました。

 USPS

まずはUSPSのHPを開きましょう。
とりあえず料金だけ知りたい方は「Calculate Cost」をクリック。
これで計算すると、直接郵便局に持っていくより、
オンラインでラベルを印刷した方がちょっとお安いのが分かります。


ラベルを印刷するぜ!って方は、Print Postageをクリック。
ユーザー名とパスワードを作ってログインしましょう。


0.透明封筒をゲットする

これは国際小包を送る場合だけ必要なものです。
ラベルの印刷をして、それを持って荷物ごと郵便局に持っていく人は不要。
でも、ラベルを印刷して、郵便配達の人に家までピックに来てもらう場合は必要。
郵便局に行って、Customs Form Envelopeをくれ!と言ってもらってきましょう。
時間のある人はオンラインでも注文出来ますよ~。




1.ユーザー登録する

自分の住所を登録する時の注意が1つ。
アパートの部屋番号は、「APT」と入れてから入力しましょう。
「APT 101」とかね。
この3文字がないとアパートの番号だとシステムが認識しないらしく、
情報が足りませんというエラーが出てきて登録出来ません。
私はこれが分からず、まんまと5回位やり直しました・・・。


2.送り先を登録する

自分の住所氏名を登録したら、送り先の住所氏名。
重さとお値段、送る日付を指定します。


住所を入力するカラムは3段に分かれてるんだけど、
番地と地名が長くなる場合には2段に分けましょう。
そうしないとラベルを印刷した時に、地名が途中で切れちゃいます。
これはプレビューして、後からでも直せるのでご安心を。


3.明細を入力

先ほど合計金額と荷物の重さを入力したんですが、次は明細を入力します。
品名、単価、重さが必要です。
重さはポンドとオンスなので気が狂いそうになるけど頑張りましょう。


SCAN Formを付けますか?と聞かれるんですが、これはどっちでも。
私は付けましたが、ピックに来てくれた郵便配達のおじさんは、
こんなの初めて見たよ~って言ってました(笑)
このフォームにはバーコードが印刷されていて、
ピックに来た人はスキャンだけして、回収はしないので手元に残ります。


4.ラベルを印刷する

ラベルの内容に問題がなければ、クレジットカード情報を入力して、
いよいよラベルの印刷にとりかかります。
印刷したら課金されるので、覚悟を決めましょう。
といっても、印刷に失敗したら課金されないようになってるので大丈夫。
SCAN Formをつけた人は、ラベルの後に印刷しましょう。


国際小包の場合、ラベルは4枚綴りで印刷されます。
透明封筒に入れるので、シールに印刷する必要はありません。
普通の紙に印刷しましょう。


荷物に透明封筒を貼り付けて、
1→3まで順番に重ねたラベルをこれに入れれば完成!
4枚目の本人控えとSCAN Formは、この封筒には入れないでね。



らむちょっぷはSCAN Formの上に座ってます~。
その下に、透明封筒とラベルが見えますでしょ?


5.ピックアップ予約をする

ピックアップはその日の午前2時までにオンラインで処理すれば間に合います。
午後じゃないよ、午前だよ!
日付を指定して、荷物の受け渡し方法を選べば終了。
配達ついでにピックに来てくれる無料サービスなので、時間は指定出来ません。


受け渡し方法で「玄関先に置いておく」とかを選べば、
別にピックに来てくれるまで家にこもっている必要はありません。
でも、SCAN Formをつけちゃった人はちょっと無理かな・・・。
うちを担当してる配達のおじちゃん、こんなフォーム初めて見た!
って言ってたから、取り扱いに困っちゃうかも・・・。


さてさて、こんなもんです。
一度やればか~んたん!なので、もっと荷物を送りたくなっちゃったりして(笑)
今度何か送る時にはFlat Rateサービスを使いたいな~。
国内だけかと思ったら、国際小包用のもあるのですよ。
Expressじゃなくて、Priorityサービスになっちゃうけど。


サイズが3つあって、一番小さい封筒状のものは4ポンドまで、
レギュラーサイズとラージサイズは20ポンドまで(!)入れられます。
普通に送ったら5ポンドで40.5ドル、8ポンドで51.75ドルかかるのに、
レギュラーボックスは38.95ドル、ラージボックスは49.95ドルですよ!
20ポンドまでOKでこのお値段は魅力的じゃない!?
って、どんな重いもん入れるんだよ(笑)


にほんブログ村 海外生活ブログへ
↑気が向いたらクリックしてね



アメリカよもやま話TOP → アメリカよもやま話


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウソツキ・・・ | トップ | 安徽黄茶 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これを説明してくれる人を待ってました (Muffin)
2008-09-18 23:33:44
USPS、UPS、Fedex…料金体系や保険がわからなくていつも窓口で言いなりになってました(笑)
HPを見てもイマイチ解読できなくて、在住の人のブログがないかな~と探すけどぴったりくるものがなかったのよね。感謝です。
今年のクリスマスにはピックアップさせるぞ!
返信する
これは! (びじゅ)
2008-09-19 08:23:56
アメリカに住んでいないと必要ないなぁ~
あはは
日本在住のびじゅには・・・
くすん
返信する
まあ (ふる)
2008-09-19 11:23:22
> Muffinさん

人身御供にしたわね(笑)
窓口に行くとさあ、基本が分からないからホント言いなりよね。
そして基本が分からないからHPもイマイチ理解出来ないという・・・。
今回でちょっと学習したから、多少分かるようになったよ!

国際小包って、配達出来なかった場合は返送!
ってのを選ぶと、返送料が別にかかるのよ~。
でも、実はそれはPriorityだけで、
ちょっとお高いExpressにすると返送料はタダでした。
そんなことも今回学んだのだ~。
返信する
確かに (ふる)
2008-09-19 11:28:18
> びじゅさん

はは、びじゅさんには確かに必要ないね(笑)
日本でもピックアップサービスってしてくれてるっけ?
オンラインから切手を印刷するのは無理そうだね。
なんか、その辺はアメリカの方が進んでそうな気がする。

ほら、支払いにクレジットカードを使うじゃない?
日本人よりアメリカ人の方がクレジットカードを使うのに抵抗がないからね。
うちの母とか、未だにカードは海外にでも行かない限り使わないからな~。
返信する
ありがとう。 (shirokumax)
2008-09-19 23:37:00
こんなに丁寧に手順を書いてもらえば怖いものなしだ!
切手のオンライン購入も、出来ないわけじゃないけど、(うまくいかなかったらイヤだなぁ~)とか、何となく敬遠していた私。
でも、これは便利そう。
大きなものを送る機会は少ないけど、経験のためにためしてみたーい。
日本人が試したっていうのを聞くと、何か心強い(笑)
返信する
分かる分かる (ふる)
2008-09-20 12:10:55
> くまっくすちゃん

英語だし、自分で初チャレンジするのは及び腰になるよね。
ふるぞうに頼んじゃえばラクだったけど、
あんまり頼りきりはいかんぞ!と思って、
頑張って使ってみたのよ~今回は~。
結構便利でした♪

ラベルを印刷したら課金されるけど、
もしそれが失敗したり、使わなかったりしたら、
お金の取られ損!?どうやってキャンセルするの!?
ってのが一番心配だったけど、その辺はちゃんとしてました。

何より、関税用の明細って、郵便局で書くの大変じゃん?
それを家で出来るだけでも価値アリかな、なんて。
返信する

コメントを投稿

テーマ記事」カテゴリの最新記事