![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/e427612e153865564619220a5d904f1e.jpg)
タンザニアの路線バスは「ダラダラ」と呼ばれています。
おもしろい名前でしょ?
でもね、実物のバスは全然ダラダラしてませんよ。
かなり混み合ってて、乗るのが大変!です。
車体はどんなものかと言うと、
旅館の送迎バス
みたいな感じです。
右側に2席、左側に1席。
補助イスもついてます。
助手席にもお客さんが乗っちゃいます。
一番前の席はちょっと窮屈。
何故なら無理矢理向かい合わせで座るから。
ちょっと分かんないよね?
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/7677b0c27816db1ab9209bff348731cb.jpg)
座席の列はちょっと適当だけど。
運転手と背中合わせに座っているけど、
もちろんそんなとこに本来座席はありません。
無理矢理作ってる感じで、そこに無理矢理座るのよ。
足は相当きつきつです。
でも、立ち乗りするより全然マシ。
こんなに小さいバスなのに、下手したら日本の満員電車並みなのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
料金の取立ては係員がします。
彼は小銭とお札を沢山持っていて、
料金を請求するときには小銭を握った手をお客さんの前に突き出し、
手に握った小銭を「チャッチャッチャッ」と鳴らします。
250シリング(25円)だよ!払って払って!なんて言いません。
だいたい乗ってから暫くしたら請求が来るけど、
ものすごく車内が混んでる時は、降りてから外で払います。
タンザニア人って相当忘れっぽいみたいだけど、
この係員に至っては相当記憶力がいいと見た!
どんどん新しいお客さんが乗ってくるのに、
払った人とそうでない人を、ちゃ~んと顔で覚えてるんだもの!!!
すごい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ダルエスサラーム市内のダラダラはだいたい250シリング(25円)。
ちょっと遠いバス停に行って、350シリング(35円)払ったこともあります。
支払いするとバスチケットをくれるんだけど、
混雑してる市内の路線だとくれないことも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/f77ada9bb39e1774ed2cbf3f59e4b6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/20b3063338dc969835e29c1e8c840acb.jpg)
下の方に値段が書いてあるでしょ。
だいたいいつも2人分一気に払っていたので、2枚つながった状態でくれました。
離れて座ってても連れなのは分かるらしく、無言で2人分請求されたことも。
何回か乗ったけど、チケットはこの2回しかもらわなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/c3560ca37c1643080d884da56901133a.jpg)
これはちょっと遠くのバス停から市内へ戻ってきた時のチケット。
350シリングだから2人で700シリングなんだけど、
私の小銭入れに600シリングしかなかったからか、
無言で600シリングにおまけしてくれました。
このバス、実は
時刻表がない
んです。
始発地点ではお客さんが集まるまで出発しないしね。
お客さんを沢山乗せて料金を沢山取らないと、
その日のノルマがこなせないんでしょうね。
「待ってればすぐ来るよ」
「1時間に1本位かな」
って程度の感覚で走ってます。
ちゃんと整備された日本に住んでると信じられない感覚だけど、
まあ「テキトー」に走っちゃってるんですね。
いいんですよ、それで。
別にみんな急いでないから。
急いでる人はタクシーに乗ればいいわけで。
アフリカですからね~。
路線図もない
から、素人さんには何がなんだか分からない。
方向別に色分けされてるみたいだけどね。
ほら、車体に横線が入ってるでしょ。
茶色とか緑とかピンクとか。
あれでなんとなく路線が分かるようになっているらしい。
このバス、混んでるのも難点だけど、もう1つ難点があります。
いや、私にとっては、なんだけど。
それは・・・それは・・・
臭い
タンザニア人の体臭が狭い空間に充満するので、
むわっ
と鼻に入ってくるのです。
体臭のあまりない日本人にはちょっときつい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ダルみたいに都心部の人はそれなりの頻度でお風呂に入ってると思うけど。
それなりの頻度で洋服を洗濯してると思うけど。
それでもやっぱり臭いのよ~~~~~!!!!!
ああ、タンザニア人のかおり・・・。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
↑気が向いたらクリックしてね
タンザニア旅行TOP → タンザニア紀行
おもしろい名前でしょ?
でもね、実物のバスは全然ダラダラしてませんよ。
かなり混み合ってて、乗るのが大変!です。
車体はどんなものかと言うと、
旅館の送迎バス
みたいな感じです。
右側に2席、左側に1席。
補助イスもついてます。
助手席にもお客さんが乗っちゃいます。
一番前の席はちょっと窮屈。
何故なら無理矢理向かい合わせで座るから。
ちょっと分かんないよね?
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/7677b0c27816db1ab9209bff348731cb.jpg)
座席の列はちょっと適当だけど。
運転手と背中合わせに座っているけど、
もちろんそんなとこに本来座席はありません。
無理矢理作ってる感じで、そこに無理矢理座るのよ。
足は相当きつきつです。
でも、立ち乗りするより全然マシ。
こんなに小さいバスなのに、下手したら日本の満員電車並みなのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
料金の取立ては係員がします。
彼は小銭とお札を沢山持っていて、
料金を請求するときには小銭を握った手をお客さんの前に突き出し、
手に握った小銭を「チャッチャッチャッ」と鳴らします。
250シリング(25円)だよ!払って払って!なんて言いません。
だいたい乗ってから暫くしたら請求が来るけど、
ものすごく車内が混んでる時は、降りてから外で払います。
タンザニア人って相当忘れっぽいみたいだけど、
この係員に至っては相当記憶力がいいと見た!
どんどん新しいお客さんが乗ってくるのに、
払った人とそうでない人を、ちゃ~んと顔で覚えてるんだもの!!!
すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ダルエスサラーム市内のダラダラはだいたい250シリング(25円)。
ちょっと遠いバス停に行って、350シリング(35円)払ったこともあります。
支払いするとバスチケットをくれるんだけど、
混雑してる市内の路線だとくれないことも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/f77ada9bb39e1774ed2cbf3f59e4b6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/20b3063338dc969835e29c1e8c840acb.jpg)
下の方に値段が書いてあるでしょ。
だいたいいつも2人分一気に払っていたので、2枚つながった状態でくれました。
離れて座ってても連れなのは分かるらしく、無言で2人分請求されたことも。
何回か乗ったけど、チケットはこの2回しかもらわなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/c3560ca37c1643080d884da56901133a.jpg)
これはちょっと遠くのバス停から市内へ戻ってきた時のチケット。
350シリングだから2人で700シリングなんだけど、
私の小銭入れに600シリングしかなかったからか、
無言で600シリングにおまけしてくれました。
このバス、実は
時刻表がない
んです。
始発地点ではお客さんが集まるまで出発しないしね。
お客さんを沢山乗せて料金を沢山取らないと、
その日のノルマがこなせないんでしょうね。
「待ってればすぐ来るよ」
「1時間に1本位かな」
って程度の感覚で走ってます。
ちゃんと整備された日本に住んでると信じられない感覚だけど、
まあ「テキトー」に走っちゃってるんですね。
いいんですよ、それで。
別にみんな急いでないから。
急いでる人はタクシーに乗ればいいわけで。
アフリカですからね~。
路線図もない
から、素人さんには何がなんだか分からない。
方向別に色分けされてるみたいだけどね。
ほら、車体に横線が入ってるでしょ。
茶色とか緑とかピンクとか。
あれでなんとなく路線が分かるようになっているらしい。
このバス、混んでるのも難点だけど、もう1つ難点があります。
いや、私にとっては、なんだけど。
それは・・・それは・・・
臭い
タンザニア人の体臭が狭い空間に充満するので、
むわっ
と鼻に入ってくるのです。
体臭のあまりない日本人にはちょっときつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ダルみたいに都心部の人はそれなりの頻度でお風呂に入ってると思うけど。
それなりの頻度で洋服を洗濯してると思うけど。
それでもやっぱり臭いのよ~~~~~!!!!!
ああ、タンザニア人のかおり・・・。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
↑気が向いたらクリックしてね
そういやロンドンも時刻表なんか気にしなかったね。
オープンデッカー、私は見なかったな~。
1回位どっかで見たかも???気のせいかも???
って位、すっかり引退してるねえ。
あれって2人体制だったんだ。
そりゃそうか、どっからでも乗れちゃうもんね。
アジア人の顔なんかみんな同じに見えるだろうに、
どうやって見分けてたんだろうね!?
読んでてロンドンバスを思い出しちゃった^^
あ、でも出入り口がオープンデッキだった昔のやつね。
やっぱり車掌さんの記憶力に感動したことあるの。
あれ、便利で大らかでかなり好きだったんだけど、確かもう
ほとんど引退させられちゃってるんだよねぇ。なんか寂しい。
日本人もちょっと体臭が強くなってるって言うよね。
でも、雨の日でもない限り朝から臭わないでしょ!?
向こうは日常的に、普通ににおうのよ~
汗臭いのも、程度によるよね。
ちょこっとならともかく、どかっと臭いと、
隣に乗っちゃうと相当つらいわねえ。
デオドラントしなさ~い!!!って思っちゃうよねえ。
バス、都内でも乗れないの?
あら~地元ではあんだけ愛用してて(笑)
でも、都内のバスは私も滅多に乗らなかった~。
使う必要がない位電車網が充実してますしね♪
でもね~最近の日本もかなり…
一日遊んだ人がかえる電車で隣り合わせたりすると
もう~汗臭くって気が遠くなりそう~
やっぱり、気温が上がってるからじゃないかな?
日本も亜熱帯かしてるから、体質とかも変わりつつあるんじゃないかと思うわ~
バスに乗るのって勇気がいるよねぇ~
都内でも乗れないもん~
あはは