
子ども達や仕事で関わる仲間たちが思う様に動けるように、
そして自分も自由にできる様に
相手の言葉の奥までを考えて行動をするようにしている。
まぁ全てが順調にはいく事ではないけど
理解のある人は
考えが違っていても建設的なコミュニケーションで
互いにストレスを最小限にしながら活動を進められる。
建設的なコミュニケーションは大切。
しかし、
どんなに自分がが歩みよっても耳を傾けても
一向に理解を示さない人もいる。
自分の気持ちだけを押し通す人がいる。
そんな中で自分がどうにか頑張っても
自分自身が頑張りがきかなくなる時が来る。
頑張りがきかなくなった瞬間って
凧が空を泳いでいたのに糸が切れるのと似た感覚。
ギリギリ引っ張られて緊張が切れて我慢が出来なくなる。
そこで頑張った所でストレスが溜めて自分を壊すだけなので
自分自身が関わらないようにしている。
いろいろな意見があると思うけれど、自分が壊れない為の処世術。