Fußball Aussaat

ぶんコーチ〜サッカー好きなオジさん〜のBlog

自分を守る

2020-07-14 | 徒然…


子ども達や仕事で関わる仲間たちが思う様に動けるように、
そして自分も自由にできる様に
相手の言葉の奥までを考えて行動をするようにしている。

まぁ全てが順調にはいく事ではないけど
理解のある人は
考えが違っていても建設的なコミュニケーションで
互いにストレスを最小限にしながら活動を進められる。

建設的なコミュニケーションは大切。

しかし、
どんなに自分がが歩みよっても耳を傾けても
一向に理解を示さない人もいる。
自分の気持ちだけを押し通す人がいる。

そんな中で自分がどうにか頑張っても
自分自身が頑張りがきかなくなる時が来る。

頑張りがきかなくなった瞬間って
凧が空を泳いでいたのに糸が切れるのと似た感覚。
ギリギリ引っ張られて緊張が切れて我慢が出来なくなる。

そこで頑張った所でストレスが溜めて自分を壊すだけなので
自分自身が関わらないようにしている。

いろいろな意見があると思うけれど、自分が壊れない為の処世術。



巡回指導:7月14日

2020-07-14 | サッカー(沖縄FAキッズプロジェクト)
【巡回指導 活動報告】

沖縄県サッカー協会がキッズプロジェクトの3本柱として
「仲良しの仲間とチャレンジをたくさん やろう!」
をテーマに開催しています「キッズ巡回指導」

7月14日(木)
宜野湾市立志真志小学校1年生と2年生の
体育の授業で開催しました。

とても暑い日の中での活動でした。
休憩の回数を増やしながら少し優しいメニューで巡回指導を進めました。










[ぶんコーチ:サッカーとあそびと関わりと]

活動で行った遊びやメニュー、感じた事を
note[ぶんコーチ:サッカーとあそびと関わりと]に書いています。

泊サッカークラブスクール:7月13日

2020-07-14 | AUSSAAT Soccer Academy
「サッカーを愉しみながら挑戦を続けていく」をテーマに
毎週月曜日の夕方は那覇市にある泊小学校グラウンドで
「泊サッカークラブスクール」を行なっています。

午前から気温が30℃を超える暑い日になりました。
夕方になっても暑さが和らぐ事がなかったので
休憩を多めに入れてトレーニングも細かい事は入れずに
ゲーム時間を増やしてトレーニングを進めました。



メニューは、ボールマスタリング、ドリブル、1:1、フニーニョです。





活動で行った遊びやメニュー、感じた事をマニアックに書いています。
note[ぶんコーチ:サッカーとあそびと関わりと]