夏季休暇最終日。実家から近場へドライブ。
最初に向かったのは「依佐美送信所記念館」
依佐美送信所で使用されていた通信施設などの産業遺産を展示した記念館。



隣にある「フローラルガーデンよさみ」
花と緑のあふれる美しい公園。


次に「加藤与五郎展示室」へ。
フェライト(酸化鉄を主原料とするセラミック)を発明した明治時代の人物。



道中、刈谷市体育館で開催されていた全国選抜大学実業団相撲大会に立ち寄る。

その後、大府長根山でぶどう狩り。
2房が限界。


最後はジムとサウナで汗を流す。
長かった夏の終わりを惜しむ。
最初に向かったのは「依佐美送信所記念館」
依佐美送信所で使用されていた通信施設などの産業遺産を展示した記念館。



隣にある「フローラルガーデンよさみ」
花と緑のあふれる美しい公園。


次に「加藤与五郎展示室」へ。
フェライト(酸化鉄を主原料とするセラミック)を発明した明治時代の人物。



道中、刈谷市体育館で開催されていた全国選抜大学実業団相撲大会に立ち寄る。

その後、大府長根山でぶどう狩り。
2房が限界。


最後はジムとサウナで汗を流す。
長かった夏の終わりを惜しむ。