10月の土日,ガンプラを作りまくった・・・(といっても3体だが・・・)
第一弾は,RX78GP01。
つまり「スターダスト・メモリー」である。
HGUCの初期モデルだけに,出来の悪さが懸念されたが(確かに同シリーズのRX78-02やMS18Eに比べると細部のディテールで多少見劣りするかもしれない),組みやすさと見栄え,そして何よりも半日で仕上がるクイックさが何よりである。
フルバーニアンの後期タイプと並べてみたいのだが,出ているのだろうか・・・。
定価1,100円が三割引。
安い趣味である。
バーニア内部と関節部,緑のライトを部分塗装して,黒とグレーを使い分けて墨入れをして,つや消しを吹いて完成(あと膝に赤を入れた)。
おまけにコアファイターIIが付いていたが,おまけ以上のものではない(無くして100円安い方が有り難い)。
・・・で,夕方にマーカーを買いに行ったらついつい・・・(次に続く??)
第一弾は,RX78GP01。
つまり「スターダスト・メモリー」である。
HGUCの初期モデルだけに,出来の悪さが懸念されたが(確かに同シリーズのRX78-02やMS18Eに比べると細部のディテールで多少見劣りするかもしれない),組みやすさと見栄え,そして何よりも半日で仕上がるクイックさが何よりである。
フルバーニアンの後期タイプと並べてみたいのだが,出ているのだろうか・・・。
定価1,100円が三割引。
安い趣味である。
バーニア内部と関節部,緑のライトを部分塗装して,黒とグレーを使い分けて墨入れをして,つや消しを吹いて完成(あと膝に赤を入れた)。
おまけにコアファイターIIが付いていたが,おまけ以上のものではない(無くして100円安い方が有り難い)。
・・・で,夕方にマーカーを買いに行ったらついつい・・・(次に続く??)

コメントは,せっかくなので11/8に移植させていただきました。
レスもそちらに付けましたので,ご覧ください。