一時かも知れないけれど・・縁

旧東海大学の阿蘇校舎へと続く道

耳触りの良い事 耳に痛い事

2023-12-26 22:19:30 | 日記
会の今年も今日で終わり。

一年間、新しい顔ぶれが加わり去った子も居る。
特にここ4年ほどのコロナで、体育館が何ヵ月も閉鎖された影響で大勢が辞めた。
社会人会員たちに話すと、「そんな子は何れ辞めてしまいますよ」で皆冷静に見ている。

確かにそうで辞めた顔ぶれは親の勧めで来たと思われる子ばかり、あまり熱心ではなかった。
勉強もそうで、資質とやる気の無い子は有名塾に入れても成績伸びない、ただ席を温めているだけ。
それは塾側も分かっていて、「お宅の子供さんは才能もやる気も無いので・・」と保護者には言わない、大切なお客様。
適当にヨイショして、塾運営用員(要員ではない)として大切に繋ぎとめる。
親は「私立の授業料も上がって・・」と愚痴りなから塾費をねん出し、中高一貫校と言う名だけの程々校を目指させる、我が子の才無さに気付いていても。


今年も厳しい事書き連ねてきたこのブログ。
皆さんのモチベーション下げて評判悪そうですね。
耳触りの良い事は誰でも書ける、受け側も心地よい。
それは他の方に任せるとしてここには書きにくい事、本当の事書いてきたつもりで、来年もこのペースで。




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


 厳しい内容にも負けず連絡いただいた方々。

来春  そちらの庭にも桜咲けば良いですね。



今の保護者は話さない 先は知らない

2023-12-26 10:18:53 | 日記
昨晩は荒尾の最終稽古日、子供たちも皆元気に揃った。
とは言っても子供は3人だけで、社会人と全員合わせても6人だけの道場。
少子化の今、中学部活動もチーム編成できない現状は、数十人も揃うなんて事はない。
今日の道場は中学生たちが休みで、小学生の10人と社会人2名は昔のように大人数とはならない。

ところで今の保護者たちは話さない。
昔は迎え時、保護者同士で立ち話する姿を見かけたけれど今はない。
互いに関わるのが嫌なのか面倒なのか、深入りしたくないのか。
誰しも取り繕いの顔は、気疲れするのかな?
私と我が子について話す保護者も数名で、繋がり薄くなったと感じる。
縁が深い子たちとは親となった今も繋がっている、相談されれば親身になりたいと考える。

ただ相談もされない親と、余計なお世話で関わる気はもう無い。
こうすれば・・と助言しても、聞いてくれるとは限らない例が幾つもあった。
今は勝手にすればで、こちらから関わる気は無い。

聞く耳持たぬの人間にそれ以上は無い。
まあ頑張っての他人事は、自分で学んだ方が身に付く。
その先の結果がどうであれ、私の知る所ではない。
その頃はもう、縁は切れている筈だから。


 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村