一時かも知れないけれど・・縁

最初の5分走り 身体慣らし

ただの連絡手段 ライン 

2024-07-23 22:43:57 | 日記
毎日の猛暑日だと熱中症で救急搬送とニュースは伝えている。
子供たちにも事故が起きないようにと、今は気配りの日々になっている。

昨日ラインの事。
早速或る子から連絡が来た。
親(ママ)に確認したらすぐにOKが出たそうで、まあ私も信じられているのかな?

中・高校生とは繋がっていて、その年ごろは男女ともに弁えた文面でのやり取りができる。
でも小学生とはこれからどうなのだろう?
普段から会話はタメ口が多いので、ラインもそうなる?

どの子もある程度の年齢になると変わるので大丈夫だろう。
ただ未だ変わらない子も居るけれど(中3ちゃん)。

ラインはただの連絡手段。


 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ライン事 親の了解を得てから

2024-07-23 09:18:33 | 日記
子供たちも夏休みに入った。
でも高2ちゃんは毎日授業だそうで、平日と変わらない様子。
毎年何人かを旧帝大に送り込む高校は、公立でもそんなものだろう。

「異常な暑さ・・」と言われ始めて久しい夏。
今年は熱中症のニュースに加えてコロナも耳にするようになった。
会でも大人と小学生1人がコロナ休みで、まだ増えるかもしれない。
自身コロナ感染はまだなくて、ちゃんとワクチン接種をしてきたからか?


そんな小学生でもスマホ普通に持つようになって、「先生ライン・・」と言う子供たちが多くなった。
そこで「ちゃんと親の了解取れたらね」と条件付けて繋ぐことにした。
連絡事は親とで十分と思うけれど、そんな時代なのだろう。

今の子達は巧みにスタンプ使いこなす、「私スタンプ使えないから」と伝えている。
私子供時代にスマホなかったし・・、使いこなせていない。
pcなら少し詳しい、25年ほど前から製作している。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



久しぶりの廃校体育館 部員不足を体裁整えて

2024-07-21 17:58:18 | 日記
昨日、所用で廃校になった小学校を訪ねた。
グラウンドには草が生えて、多分春先に一度刈られて以後はそのままの状態の様で、濃い色の草がまた伸びていた。
用事は旧校区でまだ使われている体育館で、ある武道スポーツの指導をしている同級生に会うため。

ちょうど練習終わって出て来た子供は2人だけで、それも孫との事。
「昔は多かったけれど・・」で確かに多い時期を知っている。
「武道系は何処も一緒だよ」と話をして、我が会の現況も少し話して。


そんな昨日は中3ちゃん、部員3人のバレーボール部助っ人として試合に出て、勝ち上がって今日も試合に出るのだと言う。
3人かき集めての、急ごしらえメンバーで勝つ?
それは相手も部員不足で、他から集めた即席メンバーだった?
中体連の全国大会も廃止になる中、廃部になるべき部活動の数合わせメンバーで試合する意味ある?
でも学校って変わらない、「体裁整えるを本分とすべし」の組織だから。

最近事件後の発表「いじめはありませんでした」が少し減ってきたような。
後で認めるより、先が良いと学習したのかな?



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ホワイトとブルーどちらを選ぶか 

2024-07-15 11:31:32 | 日記
NHK、学生ロボコンの放送を見ていた。
東大を破って優勝、3連覇したのは豊橋技術科学大学。
高専生が進学する大学だけに強い、ロボットメカの動きにそつがない。

今半導体関連の工場が九州北海道に作られていて、特に九州熊本はTSMCや関連会社の建設で全てがバブル状態。
近隣大学も半導体関連の学部など新設されて、その方面に力を入れている。

昔ホワイトカラーがもてはやされて、バブルはじけてブルーカラーを切り捨てたメーカーは衰退した。
その反省からか今は、軽く見られていた技術系ブルーやグレーが重宝されている。

さて進路、今年中3の子達はどんな選択をするのだろう。
いつもの〇〇中3ちゃんは来月、長男が通った高専のオープンキャンパスに行くらしい。
ちなみに息子は上の、豊橋技科大へ3年次編入した。

AIの世の中になり、それに取って代わられるのはホワイトかブルーか?



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


耐えた結果の帯の色

2024-07-14 23:17:11 | 日記
今日大雨の予報は線状降水帯発生に変わり、昨晩から一日中降り続いた。




そんな昨日の審査で昇級した〇〇ちゃん。
5キロの予備審査で屋外を走り、それからの本審査で合格して紫から茶帯に変わった。

稽古始めて5年は、他の新興道場ならとっくに黒帯だけれど我が会は古流派。
簡単ではなくて息子など11年かかった、とても厳格。
それ位なければ田舎道場から東大をはじめ、旧帝大に何人も入る子なんて出ない。
忍耐力は古臭いと言う人も居るけれど、勉強にも耐えたからこその結果だろう。

「そんなに頑張らなくても良いんだよ」は耳に心地良いけれど・・。




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村