一時かも知れないけれど・・縁

最初の5分走り 身体慣らし

それは本人頑張りの結果 こちらは何も・・ 

2024-07-03 16:06:24 | 日記

新入会5歳君が真新しい稽古衣で来た。
初稽古衣姿は記録として残すようにしていて、両親の許可を得て写真を1枚。
だからとここに掲載はしない。

稽古終わって帰り際、初めて我が子の全体稽古を見たお母さんから「合格にしていただいて有り難うございました」との言葉が来た。
それは本人の頑張り努力の結果で、こちらは何もしていないのに。
まだ20代と思われる若いお母さんも、確り育てられた今なのだろう。

子も親も様々だと感じる。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


次の人参はどうする?  

2024-07-02 10:07:38 | 日記
先日不合格の2人、昨日も連れられて再審査に来た。
結果は兄合格、弟不合格で1年待ち。
始める前に「2度目だから今度は合格にしてくれるだろうは無いですから」と親に念押しをしたら表情変わって審査開始。

審査は3っつの動作を1回として2回行う、時間にして弟18分と兄30分。
1回目は何とか頑張って2回目、弟はやはり頑張れず途中で不合格決定。
その時点で「兄弟一緒でなければ入会させないと言う事なら、〇〇君(兄)の審査も止めますがどうします?」と親に確認。
一時の沈黙は、「僕やりたい!」との本人の声で再開して涙目の頑張り合格。
新しい入会者が決まった、でも来た時の緩んだ親の笑顔は帰りには無かった。
他の空手ではやらない入会審査、そんなに甘くはないのです。


さて皆さん、我が子が同じ状況になったらどうされるのだろう?
そのまま続けさせる? 親のプライド自尊心傷付いて止めさせる?
「僕やりたい!」と即言う子に育てている?

帰り際、会の子が教えてくれた。
「ポケモンカード買ってあげるから行きなさい(弟)と言われたんだって」と聞いて納得。

どこの家庭でもありそうな事だけれど、人参をぶら下げて走らせてもねー と思う。
それで上手く事が運んだら、次はもっと大きくて美味しい人参下げるの?



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村