一時かも知れないけれど・・縁

最初の5分走り 身体慣らし

中間試験の中学生  母親 孝行したい時に親はなし

2024-11-15 09:52:54 | 日記
田舎中学も前期後期になって今、後期の中間試験中の様。
中3ちゃんは「今度の試験、推薦にとても大事なんだよ」と言って昨日はお休み。

そんな試験中も全く休まずに出て来る1年生君。
5人しか居ない野球部活動も試験中は休みで、それなら対策勉強しそうなのだけれど来る。
男子は自分の事あまり話さないので、成績が良いのか勉強諦めているのかも分からず。

語らない子にはしつこく聞かずで、解決策を見い出せるのだろうと
勝手に思っている。
自身の1年生時はすでに母居らず(病死)で、父は仕事出張で不在が多く、自ら物事解決するしかなかった。


子供たち、お母さんが健康で居てくれるって、とても幸せな事なんだよ。
今は口うるさくても、少し鬱陶しくても。

「孝行したい時に親はなし」とも言うしね。





 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

休み届はマイコプラズマかインフルか 再度の意見伺い 

2024-11-13 12:01:38 | 日記
月曜日、「しばらく休ませてください」と連絡があった、4年生男子のお母さんから。
微熱が続いて医院で診てもらい、マイコプラズマとインフルの検査結果待ちだと言う。
「今流行ってます」と教えてくれたのは昨晩道場の子達。
隣県月曜道場までは車で40分かかる道のりで昨晩道場は近く、それでも流行っているとは何なのだろう。


その月曜日、「紐が締められません」と言って来た4年生。
時に中で絡まって子供の力では動かないほど難くなり、女の子は女性会員に直してもらう。
月曜道場は女性が居らず、でもそのままではズレ落ちるので初めて直してあげた。


そして昨晩別道場、周り女の子たち3人に意見を聞いてみた。
中3ちゃんは試験前休みで、4年生と5年生2人に「自分だったら(私に)直してもらう?」と。

「私は直してもらう」と即答したのは先日の負んぶ時、「本人が良ければいいんじゃない」の5年生。
他の2人は「・・・」で思案中にまた「時間でーす」と時計係君の声で終わり、結論出ず。

このブログを小学生が見ているとは思えないけれど、一般に同年代年頃はどうなのだろう?







 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

推薦枠の拡大 地元田舎の公立高校

2024-11-12 10:41:29 | 日記
毎度少子化の話を書いて、来年度から推薦での合格(入学)枠を大幅に増やした高校がある。
地元では名門校として知られていて過去、旧帝大へも数多くの合格者を出して来た。
通学区の公立では唯一定員割れの無かった高校でもあって、それが推薦枠を広げた。
少子化で統合された他校は、それでもまた定員割れが出てしまいそうだ。

私立より公立(県立)に行く子の方が学力は上、と言われてきたが今は違う。
昔なら合格できないレベルの子たちが入るようになった公立高校。
私立の実質授業料無償化で、頭の良い子も最初から私立を目指すようになった事で公立校のレベルが下がってしまった。

推薦狙いの子は今、一所懸命面接やら作文の練習をしていると話してくれた。
もしもの一般入試も心配しているようで、そろそろ稽古も休みに入るのかな。


 

 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

咳が聞こえる 休む子も出て来て

2024-11-11 10:49:47 | 日記
稽古中、咳が聞こえて来る。
やはり風邪気味の子も居るようで、休み届が来たりもする。

今はラインで電話での連絡は無い。
殆どが父母からで、直接ラインは親の許可を貰っている子だけ。
こちらも親の了解を得てからしか繋がない。

教師の不祥事が多発する中、個室では2人にならぬよう、ドアを開けている学校も多いと言う。
自身は稽古中2人になる場は無いし、子供たちの身体に触れることもしない。
ただ口だけの説明で理解しない小さい子には、手取り足取りにはなる。
当然保護者にはそんな場合もありますと了解は得ている。

中3ちゃんの「(私に)触っていいよ、本人が良ければいいんだよ」が無ければ先日の負んぶもやってはいない。
ちゃんと社会人など、周りの眼がある中でやった事。

今は色々難しい。
視線を向けられただけでも嫌(セクハラ)だと思う人も居るようで。




 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

体調管理に気を付ける時期 

2024-11-09 10:45:32 | 日記
急に寒くなって、体調を崩す子達が出て来た。
昨晩道場も週始めの冷え込み熱発で学校も休み、「熱下がったから来ました」の4年生君と、入れ替わるように休んだ4年生ちゃん。
いつもは自分で連絡して来るのに今回はママからで、体調悪いのだろう。

宿泊体験に行った5年生達の事が気になっている。
山間部にある施設は平地より気温も下がった筈で、今日様子を聞いてみよう。

昼と夜間の気温差が激しい今の時期、皆さんも体調管理に気を付けて。



 にほんブログ村 子育てブログへ

 にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ

 にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ