先日、がぶの尿のpHを自分ではかろうと購入した、pH試験紙。

ある方から「その試験紙の信頼性は?」というご指摘をいただきまして、
なるほど。確かにそこは疑ってませんでした。
ということで、

pHが表示されている飲料水で試してみました。

ところがこれが、とってもわかりにくい。

そこで、家じゅうの液体をチェックし、
pHが表示されているものを引っ張り出してみました。
(一部を除く)

(すっかり待ちくたびれたイヌの図)
さて、結果は・・・

かっさかさに乾燥しちゃってました。
段取り悪すぎ。
実際には強めの酸性とアルカリ性はわかるのですが、
肝心の6~9が全くと言っていいほど区別がつきません。
これじゃあ全く意味がありません。

がぶもすっかり寝ちゃいました。
う~む。こんなことがあるとは。
別の試験方法を試してみよう。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。

PCの方はこちら↓

いつもありがとうございます!

ある方から「その試験紙の信頼性は?」というご指摘をいただきまして、
なるほど。確かにそこは疑ってませんでした。
ということで、

pHが表示されている飲料水で試してみました。

ところがこれが、とってもわかりにくい。

そこで、家じゅうの液体をチェックし、
pHが表示されているものを引っ張り出してみました。
(一部を除く)

(すっかり待ちくたびれたイヌの図)
さて、結果は・・・

かっさかさに乾燥しちゃってました。
段取り悪すぎ。
実際には強めの酸性とアルカリ性はわかるのですが、
肝心の6~9が全くと言っていいほど区別がつきません。
これじゃあ全く意味がありません。

がぶもすっかり寝ちゃいました。
う~む。こんなことがあるとは。
別の試験方法を試してみよう。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。

PCの方はこちら↓

いつもありがとうございます!
そうですね。
子どものころにこういうことを知っていれば、
夏休みの終わりになって、あんなに苦労することもなかったかもしれませんねぇ(笑)。
へ~!毎月やってるんですね。
検査費用でるならそれでいいですよね。
あまり気にしすぎるのもよくないみたいですし(笑)。
ほほう!それもなかなかよさそうですね!
がぶは横から入れてもあまり気にしてないので大丈夫ですけど、気にするコなんかはいいかもしれませんね。
お役立ち情報をありがとうございます!
ありがとうございます。
むはは。
すでにお願いしてあるのにも関わらず、
ステキな情報をゲットして、
思わず注文クリックをしそうになっている僕の心理を良くご理解いただいているようで(笑)。
そして今日届きましたよ。
ありがとうございます。
これ、いいですね!
そうですよね。考えてみれば、5以下や8以上は測れなくてもいいんですよね。
とっても細かく測れてとってもよさそう。
実は今回はもうすでに別のモノをお願いしていたので、
これがなくなったらちょっと試してみようかと思っています。
クランべりーサプリのこともそうですが、
貴重な情報をありがとうございます!
今回はクランべりサプリもゲットしたので、効果がでるといいなぁ。
我が家も毎月尿検査を病院でやってもらっていますが・・
そうか!自分でやったらいいですよね~
どうせ、保険で検査費用でるから・・って思っていたけど考えてみようかな。。。
オシッコはね、しゃがんだ時に後ろから魚なんかが入っていた細長いトレーをさっと差し込むとうまく取れますよ~
今しばらくニュータードケアで様子を見ておいてください。
お盆に行く時持参のつもりでしたが、
これ以上無駄な買い物をしないように送りますよ。
じたばたせずにお待ち下さい。
かみんぐす~ん!
pH5.5~8.0の範囲で調べられるものですよ。
参考までに・・・pHydrion ペーハー試験紙
http://www.we-original.com/shopdetail/023000000017/order/