履歴書の行方         《選択》

2017年07月10日 | ファーストスクール

(西側、北側に森林があり、防風林の役割を果たしている)

 

先週の月曜日に、就活を開始した。電話で面接日を予約し、金曜日に初面接の予定だった。それまでの間に履歴書作成、ファーストスクール始動等あり、なかなか忙しかった。

金曜日当日、担当者が面接の日程を変更してきた。明日の火曜日が初面接というわけ。

だったが、一週間でテンション持続の限界に達した私は、求人情報紙から近い場所を選び、試しに電話した。

いくつかの質問の後、OKをもらい、明日朝面接後から研修に入るという。

????ちょっと、大丈夫??

何でもやってみなくちゃ分からない。

 

ここから本日のファーストスクールです。

《選択》

きっかけは森を買うにはお金というところから、始まった就活。実際、パートを始めても森が買えるほどたまらないし、間に合わないのはわかっていたが、行動してみようと思ったことが大事。

履歴書作成中に始まったファーストスクールを続行するうちに、今の私にOKを出してくれるところで働こうという気持ちが強くなり、職種もこだわらないことにした。

職種や待遇より、通勤時間、生活に変化をきたさないで、希望時間で働ける。そして、アプローチを試みたのが早朝からのパートのお仕事。

初めの一歩は踏み出すのに勇気がいるが、きっとその先には自分では想像できなかったストーリーが展開するに違いない。

このことは、キャリアを生かし、高待遇を求め、もしかしたら都会に逆戻りして、四苦八苦していたかもしれないなど、自分を追い込まずに済んだという意味では、当然の選択だったろう。

こういう経過は特に男性に多いかも知れません。

しかし、何も言わなくても染みついた経験や所作はにじみ出るもの。チームワーク作りの潤滑油になり、お役に立ちましょう。

早起きは三文の得という。

自分を知り、一歩を。

 

《逃がした何とかは》

さて、面接予定だった某社の担当者に、電話で明日の面接辞退を申し出ました。

こちらは高待遇をうたい、応募が殺到したかも知れません。

概して予定変更は、気をそぐもの。間延びすると噛み合わなくなります。

お互いチャンスを無くしました。先方はそう思ってないかもしれないところがちょっと残念ですが。

おかげで魂のこもったいい履歴書が書けましたが、ほとんど目にさらされることもなく、就活は終わるか。

写真も並にいいのが撮れました。ありがとう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿