「紅花に虫が付いている」と昨日Wさんからメールがあり、あわてて今日学校の畑に行ってみると、あー確かに確かに。やられています。
小さなナメクジが這った後のような、中身が透けてたべられているような跡のある葉がたくさんあります。こんな葉は初めて見ましたが、他の植物にもそんな症状が出ていました。
ハモグリバエではないかとのことで、お花のクラブのSさんにオルトランという薬を持ってきていただき、ひどい状態のものを間引きをしたあとで撒いていただきました。
本当はこども達がやるべき作業ですが、週末ということもあり、これ以上被害を広げないためにも、緊急処置として間引きをしてしまいました。
明日、先生と相談しながら具体的な作業の確認と計画をしようと思います。水遣りもこども達が主体ですが、ちゃんとできているかどうか、確認の当番を作らなくちゃと、なんだか後手後手で恥ずかしいです。
もし、よくご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ対処法をおしえてください!
小さなナメクジが這った後のような、中身が透けてたべられているような跡のある葉がたくさんあります。こんな葉は初めて見ましたが、他の植物にもそんな症状が出ていました。
ハモグリバエではないかとのことで、お花のクラブのSさんにオルトランという薬を持ってきていただき、ひどい状態のものを間引きをしたあとで撒いていただきました。
本当はこども達がやるべき作業ですが、週末ということもあり、これ以上被害を広げないためにも、緊急処置として間引きをしてしまいました。
明日、先生と相談しながら具体的な作業の確認と計画をしようと思います。水遣りもこども達が主体ですが、ちゃんとできているかどうか、確認の当番を作らなくちゃと、なんだか後手後手で恥ずかしいです。
もし、よくご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ対処法をおしえてください!
明日、朝早いので、少しだけお邪魔します。
自分の所のべに花祭りに夢中でこちらを忘れていました。
開花おめでとうございます。
長南の紅花は棘なしが6/3 棘ありは6/7に開花しました。
明日、あさってが見頃です。
また、今回は明日(17日)のAM11:00~NHK「いっと6けん」で放送されます。
良かったらごらん下さい。
何とか育っています。長南町の紅花は今日のNHKで見られるのですね、楽しみにしています。