MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウン

人生の残り時間が半分を切ったというのに若き日に目にしたエロゲーに魂を引かれ続けるイタいおっさんがこなしたゲームを紹介。

生存報告

2010-04-21 22:21:12 | Weblog
ご無沙汰しております,オーナーMANIMANIAでございます。

気が付いたらブログ開設2周年から1週間ほど経ってしまったようです。
いやあ,失敗失敗。

新記事を書かなくなったのは仕事が忙しくなったからですが,最近は仕事の方は一段落してます。
じゃあ余暇時間は何をしてるんだってとこですが,実はこのごろ,レトロエロゲーのムック本を求めて現実世界での古本屋巡りをしております。

これって結構稀少?なんて本を見付けて慌てて確保してから帰宅して検索してみたらamazonマーケットプレイスで1円本だったり,なんてこともありますが,生まれてからずっと住んでる大阪の街も,なかなか広うござんす。
昭和感溢れる町並みの町もあれば,ツンとすました都会顔の街。
まさかの市営無料渡し船。
いやあ,リアルワールドもなかなか侮れないわ。

そんなわけでゲームに割く時間がなかなか取れない。
とりあえず大阪市内のブックオフは全店,古本市場はあと1店を残すのみで,他の市区の店や京都,兵庫の店もちらほら手を付けている状態。
現状報告としては,まあレトロPCゲーム本が皆無という店は珍しく,たまに掘り出し物もあったりします。

また遠からず,記事は書きますので,何卒ご贔屓に。
って厚かましい奴。

アイデス系の98ゲームをハードディスク運用でプレイしてみよう

2010-01-08 01:54:58 | Weblog
Sweet Emotion スウィート エモーション('91/07/20・ディスカバリー)のコメント欄で,だやん様より教えていただいたサイト,DOSで行こう!!内に,古いゲームをDOSでしよう! Ver1.01という記事があります。

この記事は2004年ころのもので,当時は,コンピュータの性能も今ほど高くはなかったため,実機上での使用を念頭に置いて書かれており,エミュレータ上で使うためには必ずしも必要でない作業も書かれています。

そこで,現在のコンピュータ事情の下で,上記記事と同様の作業を試みてみます。
上記記事では,きゃんきゃんバニースピリッツを用いていますので,このディスクイメージを用意しました。プロテクトは解除してあります。

まず,
1 DiskExplorerで,各FDのイメージを展開します。



2 全FDイメージ分のデータを1か所にまとめてから,HDイメージに書き戻すという方法を採ることにして,実機(エミュレータプログラムを実行するパソコン)に新しいフォルダを設け,1で展開した全FDイメージのデータをここにコピーします。
理屈上は,DiskExplorer上のFDイメージからHDイメージにドラッグ&ドロップというのも可能なのですが,エラーが出てコピー中に中断されたため,こちらの方法は不採用です。

1枚目のFDイメージ内データをすべて選択してコピーし,


実機内の新しいフォルダに貼り付け。


2枚目のFDイメージ内データをすべて選択してコピーし,


実機内の新しいフォルダに貼り付け。上書き確認メッセージが出ますが,すべて上書き。


こちらもすべて上書き。


3枚目のFDイメージについても同様に処理します。

3枚分のFDイメージ内のデータをすべて貼り付けた,新しいフォルダ。


ADV98Vディレクトリ内のINIファイルをコピーして貼り付け。


3 さらに,きゃんきゃんバニープルミエールのFDイメージを開き,ADVBIOS.OVL,ADV98V.OVL,CAN4.COMの3ファイルをコピーして貼り付けます。




一応,CAN4.COMをCAN3.COMに名前を変更します。


新しいフォルダを使った操作はここで一旦終了です。

4 次に,インストール先のHDイメージをDiskExplorerで開いて,「新規ディレクトリ作成」により新しいディレクトリを作ります。


新規ディレクトリは,NEWDIR_0という名前で分かりにくいので,適当に名前を変更してください。




5 今回は,きゃんきゃんバニーシリーズの3作目をインストールするので,ディレクトリ名をCCB_3としました。DOS上のディレクトリ名の上限は8文字なので,CCBSPIRITSとすることはできません。


6 新しいフォルダに格納したゲームデータを,HDイメージ内のCCB_3に貼り付けます。




これでディスクイメージの操作が終わりました。
DiskExplorerを終了してください。

7 HDイメージを使ってエミュレータを立ち上げるとDOSシェル画面が出るので,
CCB_3ディレクトリ内のCAN3.COMを実行すると,カクテル・ソフトのロゴの後,無事にタイトル画面となりました。




8 なお,ADVSHELL.COMを使うゲームの場合には,ADVBIOS.OVL,ADV98V.OVLを元もと持っており,CAN4.COMの流用も必要ないようですが,未確認です。
冒頭で記載した記事においては,「ゲームの中には(改行)FLAG(改行)NAME.DEF(改行)ファイルと同じデレクトリに.COMファイルが出来る物があるのでこちらには、プルミのシステムは不要でCOM実行すればそのまま行ける」と記載されています。

今回,ゲームデータを貼り付けたHDイメージはMS-DOS6.2入りですが,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)で紹介したfreeDOS入りのHDイメージも使えそうです。
もっとも,アイデス系ゲームのプロテクト解除ずみFDイメージをどうやって作成するかという問題は残りますが・・・。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

明けましておめでとうございます

2010-01-03 12:52:42 | Weblog
今年もよろしくお願いします。

さて,昨年は振り返って見ると,2月に仲良しのうさぎが月に召されてしまってしばらく記事を書けず、また10月以降も記事なしという恐ろしいことになりましたが,1年を通じてのアクセス結果は,下のグラフのとおりとなっています。

 1月            4月             7月             9月

記事を書かなくてもあんまりアクセスが減らないという,管理人としては嬉しいような悲しいような微妙な結果となりました。

それはともかく,一年の計は元旦にありといいますので,今年,記事を書くゲームをいくつか予定しておきましょう。
コメント欄でおすすめのあったゲームからは,まだやっていない,elle,メタルアイ ,晴れのちおおさわぎ,コズミックサイコ,バクタを選出。
同じくおすすめのあったリップスティックアドベンチャーやフォボスはプレイずみなのですが,記事を書くにはまたリプレイしないといけないので,やれるかどうか分かりません。
あとはおすすめと関係なく,ランスシリーズ,きゃんきゃんバニーシリーズにも手を出してみたいところです。

まあ仕事が暇な1年になるのか,忙しい1年になるのかによって,どこまで記事を書けるか微妙なところですが,これだけ書いておけばどれかはできるでしょう(ヲイヲイ)。

では,みなさん,今年も1年よろしくお願いします。
健康に気を付けて充実した1年を過ごしましょう。

生きてます

2009-10-24 16:02:28 | Weblog
しばらく記事が書けてなくてすみません。

「NIKE」は無事クリアできたものの,衝撃のラストの衝撃力がちょっと強かったです。
記事を書くときはリプレイをしながら書くという流儀なので,もう一度あのショックを受けるのはなかなかきついなあと思うと,筆が止まります。

まあ原因はそれだけじゃなくて,「太陽の牙ダグラム」のDVD-BOXを見たら,サントラも聴きたくなって,LPレコードをCD化したり,そしたらその他のアナログレコードもデジタルデータ化してしまって,せっかく「最強ロボダイオージャ」のLPもCDにしたのに,「サンライズロボット大鑑」なんてオムニバスCDが発売されることになってショックを受けたり,PS2ゲーム「ジオニックフロント」を3周あまりやったり,ダグラムの後番組の「装甲騎兵ボトムズ」のDVD-BOXを開けたり(40話まで見た),11月1日に田中公平30周年コンサートに行くので,3しかやったことのなかった「サクラ大戦」のセガサターン版を買ってきて(1,2併せて273円!),昨日からセガサターンを引っ張り出してプレイを始めたら,本体データのバックアップ電池が切れてるのが分かって,今日仕事に来る途中に電気屋でCR2032というボタン型電池を買ってきたので,今夜にもサターン背面から入れ替えて,コンサートまでに2の最後までクリアしようとか・・・。

などと,仕事のことをよけてもいろいろ忙しかったわけです。

って,仕事できてるのかこの人。

とりあえずそんなわけで,10月中の記事はなんとこれ1本になってしまうかもしれない(つうかなるだろ)。

そんなわけで,待て,次回11月更新。

巨大オブジェ

2009-09-14 22:31:17 | Weblog
すいません。今回,エロゲもパソコンも関係ありません。ナイキはどうした。
母艦サイトには画像をアップできないので,こちらのページを流用させてもらいます。

こないだ東京行ったんですよ。日帰りで,東京,お台場。
そしたら,あの白いやつが海に背中を向けて立っていて。まあ正確には建っていてなんですけど,建築確認とってるらしいし。
身長18メートルだって。

お台場ガンダム

これとは関係なく,わりと最近,昔見ていたアニメとか見まくりで。
こないだは,録画してあった「機甲界ガリアン」を見たら,これが面白くて。

昨夜から,同じ高橋良輔監督の「太陽の牙ダグラム」を見始めたら,これがまた面白い。
ただ,こんなの18メートルもあったら,転倒とかしたらパイロットは即死だと思って調べたら,ダグラムは9メートルだって。

ガンダムの腰までか,と言ってもイメージ浮かばんわあ,と思ってたら,
職場の近くに浮かんでました。
9メートルのやつが。

天満橋あひる

ダグラムのイメージの足しにはなりませんでしたが,あひるちゃんは27日まで浮かんでるそうです。

DISCOVERY ディスカバリーマーズ ブランド閉鎖のお知らせ

2009-08-28 14:54:16 | Weblog
DISCOVERY HOMEPAGE

ディスカバリーの姉妹ブランドが終了なだけでしょ,ハイハイ,と高をくくっていたが,どうやらディスカバリーブランドも終了らしい。

ブランド閉鎖のお知らせ

「DISCOVERY ディスカバリーマーズ ブランド閉鎖のお知らせ」というタイトルからは分かりにくいが,上のDISCOVERYのページと,下のマーズ側のページの両方に貼られていることからすると,「DISCOVERY」及び「ディスカバリーマーズ ブランド閉鎖のお知らせ」と読むべきことになるらしい。

ブランド閉鎖のお知らせ

'91年7月発売の,「Sweet Emotion」から始まったDISCOVERYブランドも,ついに終了ですか。
年を取ると何かの終わりを看取る機会が増えますなあ。

処女作「Sweet Emotion」の感想はこちら
第2作「Mirage」の感想と攻略はこちら
第4作「チャクラ」の感想はこちら
第5作「Mirage2」の感想と攻略はこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

MLDで,背景画像とキャラ画像を合成して表示させる

2009-06-10 15:01:07 | Weblog
続妖獣戦記(D.O.)から劇中では,すぐに台詞ボックスが被って表示されてしまうためにキャラ+背景でのキャプチャが困難な曽我部香織でやってみます。
MLDの基本操作は,古萌え画像掲示板さんでご紹介されてますので,ここでは取り扱いません。

まず,こちらが単独のキャラ画像。
曽我部香織
GAME2A.NCAを展開したY09.GFです。
曽我部香織

曽我部香織はランドキャリアーの司令室の背景で現れます。

司令室背景
SYSTEMA.NCAを展開したHBG.GFです。
司令室背景

両者をゲーム内での出現時のように,表示させようとすると,曽我部香織のキャラ周りのピンク色が邪魔です。
司令室背景画像を描画後に消さず,ピンク色を透過した曽我部香織を重ねて表示すさせれば目的は達成できるわけです。
透過させるべきピンク色のパレット番号が113であることは以前に調査して把握しています。

今回は,ハードディスク内の続妖獣戦記ゲームデータから画像を表示しますので,とりあえず,DOSのコマンドラインからMLDにパスを通しておきます。
意味が分からなければ,
PATH=A:\MLD219
を参考に,自分の(仮想)ハードディスク内のMLD格納ディレクトリ(フォルダ)を指定しておいて下さい。
意味合いとしては,カレントディレクトリをどこに移しても,MLDディレクトリ(フォルダ)内のファイルには自由にアクセスできるようにする手続です。分からないかもしれませんが分からなくても使えます。

次に,続妖獣戦記の画像を
HBG.GF
の次に,
ピンク色を透過したY09.GF
を表示させなければなりません。

まず,続妖獣戦記データ内の画像を一覧可能な状態にしてみます。
続妖獣戦記の画像データはNCA形式ですから,MLDの簡易ファイルセレクタから,これらを選択可能な状態にしてみます。
コマンドは,
MLD *.NCA -F -K -LC113
です。
MLDコマンド

MLDのコマンドオプションについては,詳しくはMLD付属のマニュアルを読んで下さい。
-F 簡易ファイルセレクタ起動
-K 画像ファイルの表示にキー入力を待つ
-LC 続くパレット番号の色を透過させる

次に,SYSTEMA.NCAを選択します。


すると,SYSTEMA.NCA内の画像データが展開されますので,この中からHBG.GFを選んで表示させます。


司令室背景の画像が表示されたはずです。
司令室背景

Escキーを2回押して,
NCA一覧画面まで戻ります。
今度はGAME2A.NCAを選択します。


すると,GAME2A.NCA内の画像データが展開されますので,この中からY09.GFを選んで表示させます。


ご覧のとおり,邪魔なピンク色はなかったものとして,表示させることができました。


曽我部香織の憎々しげな台詞が聞こえてきそうですよ。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

生存報告

2009-03-31 12:23:10 | Weblog
えーと,生きてます。

記事を書かないつもりでもありません。
母艦の方に書きますが,ちょっと仕事以外のことをしている余裕がないので・・・。

次作はバーディーソフトつながりで「Beast ~淫獣の館」(かな?)をやるつもりでしたが,どうも気が乗らないので,「NIKE(ナイキ)」(カクテルソフト)とかに転ぶかもしれません。

とりあえず,「これだーーーっ!!!」ってぐらいにやりたいソフトが思い付かないので,気力の充実を待って何か書きます。
ま,嫌でも4月中旬には暇つぶしの内職としてゲームをやるであろうことは見えているので,そこらへんには更新するのではないかと思います。

もうすぐ本ブログ開設から1年。ばんざい。

情報処理学会、初の「情報処理技術遺産」を認定

2009-02-24 10:07:18 | Weblog
情報処理学会、初の「情報処理技術遺産」を認定
だそうです。

ま,元記事にはあんまり興味はないのだけれど,流石は2ちゃんねる。
おっさんホイホイにふさわしいタイトルが。

【文化】 PC-9801など、初の「情報処理技術遺産」を認定…情報処理学会

【文化】 PC-9801など、初の「情報処理技術遺産」を認定…情報処理学会★2

【文化】 PC-9801など、初の「情報処理技術遺産」を認定…情報処理学会★3

ニュー速+にこの手のスレが立つと,会ったこともない人の間で大同窓会が開かれるのはもはや恒例行事。
dat落ちする前に覗くのが吉。

ちなみに,私が書き込みをしようとしたら,うちのプロバイダに書き込み規制がかかっていて書けませんでした。

アクセス解析

2009-02-13 12:13:18 | Weblog
本来の母艦サイトで書いているのだが,仲良しのウサギが月に召されてしまい,シクシクしています。
Beast(バーディソフト)なんかやってる場合じゃないよ。

そんな中,アクセス解析のリンク元ページに不似合いな文字を発見。
zyukenだと?
何でそんなところからのリンクが???

「なんで,私が京大に!?」よりはるかに謎だ。
勉強したから受かったんだろ。「なんで」じゃねえよ。

リンク元に飛んでみたところ,「高校受験ナビ」というページ。
PIASのゲーム内の高校名がたまたま実在の神奈川の公立高校名と被っているらしい。

入学試験前にうちのページとか見るのよくないのになあ。
管理者の方は早々にうちのブログというか,PIAS紹介記事へのリンクを削除されたく。
などとここで書いても仕方ないので関連のないリンクが表示されてると自ら通報しておきました。

バイバイ,うさこ。

明けましておめでとうございます

2009-01-05 15:35:03 | Weblog
誰に向かって言ってるんだか。

大晦日までに闘神都市3を2回クリアし,もう一生やらなくていいかと思いつつも,アザミ萌えー。

正月は1日午後から2日午前でZ.O.Eアヌビスをノーマルクリア。
2日夜から3日午前でZ.O.Eをノーマルクリア。

その他の時間はそれなりに真人間らしく過ごしてみたり。

昨年からの懸案のアクセスツール比較について1か月分のデータが揃ったので,下に貼り付けてお披露目。

アクセス解析1か月

上3つの折れ線はPV(ページビュー)。
下3つの折れ線はUU(ユニークユーザー≒訪問者数)。
どちらの線も上から,gooアクセスランキング,ブンブンカウンター,gooあしあとの順に並んでいる。

PVのデータに関しては,どれも似たような動きをしているので,どれが正しいとも判断し難い。
これに対し,UUに関しては,ブンブンカウンターとgooあしあとの曲線が常時酷似しているのに対し,gooアクセスランキングだけが,常に+100くらいの動き。

UUに関する限り,gooアクセスランキングの数字が水増しされているとまで言わないまでも,あまり参考にならないデータであることは間違いなさそうだ。

闘神都市3プレイ中

2008-12-19 07:12:06 | Weblog
闘神都市3プレイ中のため,レトロエロゲーから手が離れており,更新できていません。
プレイ終了の暁にはCAL2のプレイからリハビリに入る予定です。
モンスター戦闘を3Dにする意味が理解不能。

アクセス解析ツールの方,2週間分のデータが取れましたので,アクセスランキングのインチキぶりはグラフをもってお示しできるかと思います。

それはそうと,アクセス解析の結果,韓国や,中国の方からリンクを貼られているらしきことが判明。
見てみたのですが・・・,アジアの人にはMSを恐れる気持ちはないのでしょうか・・・。いや,モビルスーツじゃなく。
韓国のサイトは音楽が鳴るので気を付けて下さい。

鬥神都市一代跟二代(限制級)~遊戲免費下載 第 1 頁 :: 閱讀主題 :: Key社遊戲兼遊戲倫理風紀維持委員會 討論板 :: 遊戲基地 gamebase

일본문화와 일본여행

ったく,人がせっかくMS-DOSなしでもプレイできるように頑張って書いたのはガン無視で,マニュアルと攻略だけつまみ食いかよ。

参考記事
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
freeDOS(98)研究

闘神都市3バブルはじける

2008-12-09 07:46:45 | Weblog
アクセス・ランキング入りを寿いでおりましたが,早くも昨日,圏外に脱落いたしました(^_^;)
いや,まあいいんですけどね。
新ネタ下ろしたからってそれで落ちないってもんじゃないですよね・・・。

gooあしあとネタ続きで,一応記録しとく。
2008.12.07(日)
アクセス・ランキング 1546 PV 473 IP
ブンブンカウンター  1437 PV 382 IP
gooあしあと      1149 PV 379 IP

2008.12.08(月)
アクセス・ランキング 1404 PV 418 IP
ブンブンカウンター  1187 PV 295 IP
gooあしあと       926 PV 294 IP

やっぱり,gooあしあとの結果が1番悪い。
というか,今度はアクセス・ランキングの結果に不審の目が・・・。

ランキング圏外に出てから言うと説得力がないけど(T_T)

あ,この記事のタイトルは,うちのブログのアクセスの9割程度が「闘神都市」と付くキーワードでアクセスしてきていることと,「闘神都市」で検索する人はおそらく新作である闘神都市3がらみで「闘神都市」に興味を持ったのだろうな,と。
で,そういう来場者数減→ランキング圏外で当ブログのバブルもはじけたなという現象を示したものです。

ちなみに,闘神都市3やってみてますが,何だか序盤からかったるいですね。
ボイス入りゲームより読むだけの方がサクサク進んで良いなあ。
ボイスはほとんど飛ばしてます。
昨夜,何代か前の闘神に会って,闘神エリアを初めて見物に行きました。
闘神都市2もこんなに展開遅かったかなあ。
早く資格迷宮とかに潜りたいです。