PC98用ゲーム。FD5枚組。プロテクトなし。回想モードあり。
D.O.コマンド無効。ハードディスクインストール可。
パッケージはこちら。

女神レラの加護のもと,人々と自然界のあらゆる物が共存共栄している平和に満ちたジュラ大陸で,いたずら小恐竜ピットは水を飲みに下りた谷川の近くで美しい村娘を見付けて,一目惚れしてしまう。
村娘

女神レラは,8人の僕(しもべ)を退けて,コリントの島まで自分を訪ねて来れば,ピットに人の姿を与えると告げる。
女神レラ

果たして,ピットは8人の僕に勝利して,人間の姿を手に入れることができるのだろうか。
相対する敵陣地に,自軍の全駒を先に移動させれば勝ち。
移動の際,ダイヤモンドゲームの要領で,敵味方を頭越しに移動することができる。
また,双方陣地を除く移動フィールド内には6個のアイテムが隠されており,6個すべてを見付けた上で敵陣地を占領しないと,各相手キャラに用意された6枚のグラフィック(最後の1枚は,縦または横2画面のスクロール画像)を見ることはできない。
立ちはだかる僕たちは以下の8人。
ソーシャ・セーロフ
ルーニャ・ライラ・ワント
李美麗(リー・メイリー)
角田詩麻
赤羽美咲
相沢琴奈
早川あゆみ
湖川千秋
一応,SLGに分類されているようだが,そんなに難しくない陣取りゲーム。
とはいえ,当時は,回想モード全開ファイラーも出ていたので,苦手な人には難しいのかなあ。
相手の進路上に,味方を連続で2人ずつ並べて,敵を飛び越えた駒にアイテムを探させて(あるいは,立ちふさがりチームに相手を襲わせてアイテムを探す),全部見付かったらおもむろに移動開始という,生身の人間相手にこのプレイ方法をやったら友達がいなくなるという戦法で,大概難なくクリアできるはず。
原画は,九我竜馬氏,稲葉よしき氏,シナリオは江島みなみ氏。
局部描写はモザイク。
お気に入りキャラがあればプレイしてみてはどうかと。
ちなみに,8人を倒せば,村娘,女神にもスクロール画像が用意されているのでお楽しみに。
'95年4月15日に遊ディスクシリーズVol.9として書店販売された「アルキルフォス 激闘編」は,僕をソーシャ・セーロフ,ルーニャ・ライラ・ワント,相沢琴奈,湖川千秋の4人に間引いた廉価版となっている。
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。
D.O.コマンド無効。ハードディスクインストール可。
パッケージはこちら。

女神レラの加護のもと,人々と自然界のあらゆる物が共存共栄している平和に満ちたジュラ大陸で,いたずら小恐竜ピットは水を飲みに下りた谷川の近くで美しい村娘を見付けて,一目惚れしてしまう。
村娘

女神レラは,8人の僕(しもべ)を退けて,コリントの島まで自分を訪ねて来れば,ピットに人の姿を与えると告げる。
女神レラ

果たして,ピットは8人の僕に勝利して,人間の姿を手に入れることができるのだろうか。
相対する敵陣地に,自軍の全駒を先に移動させれば勝ち。
移動の際,ダイヤモンドゲームの要領で,敵味方を頭越しに移動することができる。
また,双方陣地を除く移動フィールド内には6個のアイテムが隠されており,6個すべてを見付けた上で敵陣地を占領しないと,各相手キャラに用意された6枚のグラフィック(最後の1枚は,縦または横2画面のスクロール画像)を見ることはできない。
立ちはだかる僕たちは以下の8人。








一応,SLGに分類されているようだが,そんなに難しくない陣取りゲーム。
とはいえ,当時は,回想モード全開ファイラーも出ていたので,苦手な人には難しいのかなあ。
相手の進路上に,味方を連続で2人ずつ並べて,敵を飛び越えた駒にアイテムを探させて(あるいは,立ちふさがりチームに相手を襲わせてアイテムを探す),全部見付かったらおもむろに移動開始という,生身の人間相手にこのプレイ方法をやったら友達がいなくなるという戦法で,大概難なくクリアできるはず。
原画は,九我竜馬氏,稲葉よしき氏,シナリオは江島みなみ氏。
局部描写はモザイク。
お気に入りキャラがあればプレイしてみてはどうかと。
ちなみに,8人を倒せば,村娘,女神にもスクロール画像が用意されているのでお楽しみに。
'95年4月15日に遊ディスクシリーズVol.9として書店販売された「アルキルフォス 激闘編」は,僕をソーシャ・セーロフ,ルーニャ・ライラ・ワント,相沢琴奈,湖川千秋の4人に間引いた廉価版となっている。
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。