フロッピーディスクのブートセクタ分析の記事に,かかっくんさんからコメントを頂戴しまして,何とその記事の中で私が試みた作業である,D88ファイルをDiskExplorerで開くことはできないというご指摘をいただきました。
ガーン。
顔に縦線を入れつつ,Virtual Floppy Image Converterで,「晴れのちおおさわぎ」AディスクのディスクイメージをD88→BKDSK形式に変換してみました。
まず,D88形式のディスクイメージを開いてみますと,やはりエラー表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/c226b843a939fee6af9a3dd59779fd16.png)
次に,BKDSK形式のディスクイメージを開いてみます。何か開き方を聞いてきますがよく分からないので言われるままにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4a9b39ae73a54db417440fd9a19e7fd7.png)
すると,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/7a8902c70737df7f5bd6b476b8047fd9.png)
何ということでしょう。ブートセクタのデータなんて分析するまでもなく,ディスク内のデータが表示されてしまいました。
嬉しいのに悔しい,ひぃっ,ビクンビクンてところでしょうか。それは下品だろ。
ちなみに,カクテルソフトを初めとするアイデス系ユーザーなら,DOSからフロッピーを読もうとしたときの「かっくん,かっくん」は皆さんご経験のことかと思います。
なので,1枚目のディスクからプロテクト情報が消えたBKDSK形式のイメージを用いてのゲーム起動はできまいと思い,試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/f087254d1ebebcea655c3aea8561cc9a.png)
っておい!普通に起動してるし。
いやいや,オープニングは見られるけど,先へ進めないってのもよくあるパターンだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/0d60dfb4f629982718764da3852433d3.png)
・・・どうやら普通にプレイできるみたいです。
何だったんだろう,アイデス系のプロテクトって・・・。
(11/01/26追記・ADVSHELL.COMのプログラムを解析した結果,冒頭部分に置かれた割り込みベクタ設定処理群の中で致命的なディスクエラー発生の割り込み処理を自前のプログラムで乗っ取ることにより,かっこんディスクを普通に読めるディスクとして取り扱っているらしいことが判明しました。MS-DOS上のEXEあるいはCOMファイルの逆アセンブラであるSDASM(こだまさん開発)では,割り込みベクタを乗っ取ったプログラム部分の逆アセンブルが行われなかったため,現在,ちまちま逆ハンドアセンブル中です。でも,かなりの確率で正解の自信ありです。)
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。
ガーン。
顔に縦線を入れつつ,Virtual Floppy Image Converterで,「晴れのちおおさわぎ」AディスクのディスクイメージをD88→BKDSK形式に変換してみました。
まず,D88形式のディスクイメージを開いてみますと,やはりエラー表示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/c226b843a939fee6af9a3dd59779fd16.png)
次に,BKDSK形式のディスクイメージを開いてみます。何か開き方を聞いてきますがよく分からないので言われるままにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/4a9b39ae73a54db417440fd9a19e7fd7.png)
すると,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/7a8902c70737df7f5bd6b476b8047fd9.png)
何ということでしょう。ブートセクタのデータなんて分析するまでもなく,ディスク内のデータが表示されてしまいました。
嬉しいのに悔しい,ひぃっ,ビクンビクンてところでしょうか。それは下品だろ。
ちなみに,カクテルソフトを初めとするアイデス系ユーザーなら,DOSからフロッピーを読もうとしたときの「かっくん,かっくん」は皆さんご経験のことかと思います。
なので,1枚目のディスクからプロテクト情報が消えたBKDSK形式のイメージを用いてのゲーム起動はできまいと思い,試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/f087254d1ebebcea655c3aea8561cc9a.png)
っておい!普通に起動してるし。
いやいや,オープニングは見られるけど,先へ進めないってのもよくあるパターンだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/0d60dfb4f629982718764da3852433d3.png)
・・・どうやら普通にプレイできるみたいです。
何だったんだろう,アイデス系のプロテクトって・・・。
(11/01/26追記・ADVSHELL.COMのプログラムを解析した結果,冒頭部分に置かれた割り込みベクタ設定処理群の中で致命的なディスクエラー発生の割り込み処理を自前のプログラムで乗っ取ることにより,かっこんディスクを普通に読めるディスクとして取り扱っているらしいことが判明しました。MS-DOS上のEXEあるいはCOMファイルの逆アセンブラであるSDASM(こだまさん開発)では,割り込みベクタを乗っ取ったプログラム部分の逆アセンブルが行われなかったため,現在,ちまちま逆ハンドアセンブル中です。でも,かなりの確率で正解の自信ありです。)
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。