この5月いっぱいでサービスを終了されるとのことで,新たなアクセスカウンターを導入しました。
ブログトイさんのブンブンカウンターはPV(ページビュー)カウント仕様でしたが,新たなqlookカウンターはUU(ユニークユーザー・訪問者)カウント仕様になりますので,これまでよりもカウンターの回りは悪くなりますが,望むところだ(強がり)。
こちら大阪も梅雨入りしましたので,週末は家に引きこもる機会が増えると思います。
手持ちのレトロゲーがカビないうちに,ぼちぼちプレイも再開したいと思います。
近況としましては,今年は毎年6月ごろにあった裏日本出張がなくなったので,経済的には苦しくなりますが,余暇的には余裕が出たということで,嬉しいような悲しいような,そんな日々を送っております。
とりあえず,外出できなかった先週末には,PC-98実機2台とPC-88実機1台に久々に電源を投入しましたところ,PC-9801FAの外付けHDDが死んでいることが判明しましたが,メインマシンではないし,代替可能な外付けHDDも健在ですので支障ありません。
次回は,かねてよりの課題であるPC-98ソフトのバックアップツールWizard98の研究発表を行い,その後,ゲームレビューに戻りたいと予定しています。
バックアップ。甘美な響きですね。
記事作成にご期待下さい。ほんとか?!
2013/05/30追記
カウンターをPV設定にできることが判明したので,従来どおり,しかも従来分のPVを加算した累計PV数表示になりました。
ブログトイさんのブンブンカウンターはPV(ページビュー)カウント仕様でしたが,新たなqlookカウンターはUU(ユニークユーザー・訪問者)カウント仕様になりますので,これまでよりもカウンターの回りは悪くなりますが,望むところだ(強がり)。
こちら大阪も梅雨入りしましたので,週末は家に引きこもる機会が増えると思います。
手持ちのレトロゲーがカビないうちに,ぼちぼちプレイも再開したいと思います。
近況としましては,今年は毎年6月ごろにあった裏日本出張がなくなったので,経済的には苦しくなりますが,余暇的には余裕が出たということで,嬉しいような悲しいような,そんな日々を送っております。
とりあえず,外出できなかった先週末には,PC-98実機2台とPC-88実機1台に久々に電源を投入しましたところ,PC-9801FAの外付けHDDが死んでいることが判明しましたが,メインマシンではないし,代替可能な外付けHDDも健在ですので支障ありません。
次回は,かねてよりの課題であるPC-98ソフトのバックアップツールWizard98の研究発表を行い,その後,ゲームレビューに戻りたいと予定しています。
バックアップ。甘美な響きですね。
記事作成にご期待下さい。ほんとか?!
2013/05/30追記
カウンターをPV設定にできることが判明したので,従来どおり,しかも従来分のPVを加算した累計PV数表示になりました。