文字稿だけで9000字近くあったもんですから,記事が2つに分かれてしまいました。ごめんなさい。
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)からの続きです。
2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了
10 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98.hdiに導入します。
まず,闘神都市2のゲームファイルであるTT2_98.ZIP をアリスソフト アーカイブズから
ダウンロードしてください。
11 ダウンロードしたTT2_98.ZIPを右クリックして「すべて展開」で解凍してください。
「 TT2_98 」というフォルダ内に,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/2e6c3e4772f19b3750ce810e49581021.png)
12 「 TT2_98 」内に,新しいフォルダを作成します。フォルダ名を「 TT2_98files 」と変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/4987d226b3f3bc18252acd8af14cc3a3.png)
13 次に,DiskExplorerでこれらのゲームディスクイメージを開きます。
「 TT2_98 」フォルダ内にある,DISK11.HDMを開いてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/823902020317c4461e50f8346de863eb.png)
確認メッセージが出ますが,OKしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/3b32722b762a6b5491d1860371f2c79f.png)
14 DiskExplorerで,DISK11.HDMの中身である
DISK11.LZH
VERSION.ALS
が表示されていますので,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/e3b9cedbf46d4d470dee0ad622b63222.png)
DISK11.LZH
だけを,「 TT2_98 」内に作った「 TT2_98files 」フォルダにドラッグアンドドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/385feb50a276a3bb45ed5b6aa6aa9a1c.png)
「 TT2_98files 」フォルダ内に
DISK11.LZH
がコピーされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/fe071de86e1898aeab2996aae39a2a7f.png)
15 この要領で,以下,DISK10.HDM,DISK09.HDM,DISK08.HDM...とDISK02.HDMまで,'VERSION.ALS
'以外のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にコピーしていってください。
作業完了時には,「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになっているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/8d8edf6af1d0cd3969d7fe06c49ebcba.png)
16 DISK01.HDMについては,DiskExplorerの「編集」メニューから「すべて選択」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/1195dd333bbbd36ad1ff21a2b826751b.png)
反転表示させた全部のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にドラッグアンドドロップしてください。
作業完了時の「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/d1fd4491dd8a2d0a2f2376ae1a68469a.png)
17 DiskExplorerで,'freedos98.hdi'を開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/fcf69043ad192f4f2324e43ba4b7a5c9.png)
問い合わせウインドウにOKします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/d127f9aed52adfec93935b92cde7b0e0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/12fb535e31d3cd77bb3ed407f0334a27.png)
18 DiskExplorerの「ファイル」メニューから,「新規ディレクトリ作成」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/bca12bee892730c4f5c3707bafe5e585.png)
右側のウインドウに「 NEWDIR_0 」というフォルダが新たに作成されたことを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/a9e3fb4fd9a56b8daa4613445c980d08.png)
「 NEWDIR0 」上で右クリックして,「 ALICE_T2 」という名前に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/cbb9bfdce9d73fea98b7cc74eff14e12.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/079ba75b7dd697dba6f9a5e210350453.png)
19 「 ALICE_T2 」フォルダをダブルクリックします。
中身の入っていない「 ALICE_T2 」フォルダが表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/51e2d2b66d2fe1d26d4a23c2266a93f3.png)
20 さきほど苦労して作った「 TT2_98files 」フォルダの「編集」メニューから,「すべて選択」を選んで,全部のファイルを反転表示させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/9d81df74bef44e7cb5662c7eb97c2015.png)
DiskExplorer上の空の「 ALICE_T2 」フォルダに,「 TT2_98files 」フォルダ内の全部のファイルをドラッグアンドドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/49fd737114c03c9a9927fe1a66e27379.png)
21 これで,freeDOS98.hdiへの闘神都市2のゲームデータが導入できました。
あと1つ作業をすれば,あの闘神都市2がプレイできます。頑張りましょう。
DiskExplorerを終了します。
22 NekoProject21の使用するHDイメージとして,freeDOS98.hdiを選択します。
HardDisk---SASI #1---Openで
freeDOS98.hdi
を指定し,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/227647708b4f25b30baa878e9acca01c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/9b3e5ce8b2c2bee79c44098ab215cebc.png)
Emulate---Resetで再起動してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/b58746b2f7772d5e33382013fdc7749c.png)
freeDOS(98)が無事に立ち上がったら,Enterキーを2回押します。
C:\>
となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
CD ALICE_T2(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/77e8114e09382df4575e2af50f0b484b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/713c674289b02113f60b3e063abcac45.png)
コマンド待ちの表示が
C:\ALICE_T2>
となりますので,最後のコマンドを打ち込みます。
LHA E *.LZH(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/a3f9583fa078e03c42f09a3157046ef1.png)
この後は,順次,「 ALICE_T2 」フォルダ内のLZHファイルが解凍されていきますので,作業が終了するまで,10分ほどお待ち下さい。
23 なすべきことはすべてやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/b3078d98ebb717861f63037355a1a928.png)
コマンド待ちの
C:\ALICE_T2>
に,次のコマンドを打ち込みましょう。
T2.BAT(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/0a44eccd7c0a3f34cca0b98e50cbd65c.png)
アリスソフトさん,配布フリー宣言ありがとう。
みなさんのシード・カシマに栄光あれ。
ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/2845c4323f54b1a03a62de35998cb15e.png)
レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。
ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/18cd4cf9b4897adc1efd348bd4cf0102.png)
参考記事
freeDOS(98)研究
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改
闘神都市2のマニュアルはこちら。
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)からの続きです。
2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了
10 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98.hdiに導入します。
まず,闘神都市2のゲームファイルであるTT2_98.ZIP をアリスソフト アーカイブズから
ダウンロードしてください。
11 ダウンロードしたTT2_98.ZIPを右クリックして「すべて展開」で解凍してください。
「 TT2_98 」というフォルダ内に,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/2e6c3e4772f19b3750ce810e49581021.png)
12 「 TT2_98 」内に,新しいフォルダを作成します。フォルダ名を「 TT2_98files 」と変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/4987d226b3f3bc18252acd8af14cc3a3.png)
13 次に,DiskExplorerでこれらのゲームディスクイメージを開きます。
「 TT2_98 」フォルダ内にある,DISK11.HDMを開いてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/823902020317c4461e50f8346de863eb.png)
確認メッセージが出ますが,OKしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/3b32722b762a6b5491d1860371f2c79f.png)
14 DiskExplorerで,DISK11.HDMの中身である
DISK11.LZH
VERSION.ALS
が表示されていますので,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/e3b9cedbf46d4d470dee0ad622b63222.png)
DISK11.LZH
だけを,「 TT2_98 」内に作った「 TT2_98files 」フォルダにドラッグアンドドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/385feb50a276a3bb45ed5b6aa6aa9a1c.png)
「 TT2_98files 」フォルダ内に
DISK11.LZH
がコピーされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/fe071de86e1898aeab2996aae39a2a7f.png)
15 この要領で,以下,DISK10.HDM,DISK09.HDM,DISK08.HDM...とDISK02.HDMまで,'VERSION.ALS
'以外のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にコピーしていってください。
作業完了時には,「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになっているはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/8d8edf6af1d0cd3969d7fe06c49ebcba.png)
16 DISK01.HDMについては,DiskExplorerの「編集」メニューから「すべて選択」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/1195dd333bbbd36ad1ff21a2b826751b.png)
反転表示させた全部のファイルを「 TT2_98files 」フォルダ内にドラッグアンドドロップしてください。
作業完了時の「 TT2_98files 」フォルダの内容はこのようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/d1fd4491dd8a2d0a2f2376ae1a68469a.png)
17 DiskExplorerで,'freedos98.hdi'を開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/fcf69043ad192f4f2324e43ba4b7a5c9.png)
問い合わせウインドウにOKします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/d127f9aed52adfec93935b92cde7b0e0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/12fb535e31d3cd77bb3ed407f0334a27.png)
18 DiskExplorerの「ファイル」メニューから,「新規ディレクトリ作成」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/bca12bee892730c4f5c3707bafe5e585.png)
右側のウインドウに「 NEWDIR_0 」というフォルダが新たに作成されたことを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/a9e3fb4fd9a56b8daa4613445c980d08.png)
「 NEWDIR0 」上で右クリックして,「 ALICE_T2 」という名前に変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/cbb9bfdce9d73fea98b7cc74eff14e12.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/079ba75b7dd697dba6f9a5e210350453.png)
19 「 ALICE_T2 」フォルダをダブルクリックします。
中身の入っていない「 ALICE_T2 」フォルダが表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/51e2d2b66d2fe1d26d4a23c2266a93f3.png)
20 さきほど苦労して作った「 TT2_98files 」フォルダの「編集」メニューから,「すべて選択」を選んで,全部のファイルを反転表示させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/9d81df74bef44e7cb5662c7eb97c2015.png)
DiskExplorer上の空の「 ALICE_T2 」フォルダに,「 TT2_98files 」フォルダ内の全部のファイルをドラッグアンドドロップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/49fd737114c03c9a9927fe1a66e27379.png)
21 これで,freeDOS98.hdiへの闘神都市2のゲームデータが導入できました。
あと1つ作業をすれば,あの闘神都市2がプレイできます。頑張りましょう。
DiskExplorerを終了します。
22 NekoProject21の使用するHDイメージとして,freeDOS98.hdiを選択します。
HardDisk---SASI #1---Openで
freeDOS98.hdi
を指定し,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/227647708b4f25b30baa878e9acca01c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/9b3e5ce8b2c2bee79c44098ab215cebc.png)
Emulate---Resetで再起動してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/b58746b2f7772d5e33382013fdc7749c.png)
freeDOS(98)が無事に立ち上がったら,Enterキーを2回押します。
C:\>
となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
CD ALICE_T2(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/77e8114e09382df4575e2af50f0b484b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/713c674289b02113f60b3e063abcac45.png)
コマンド待ちの表示が
C:\ALICE_T2>
となりますので,最後のコマンドを打ち込みます。
LHA E *.LZH(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/a3f9583fa078e03c42f09a3157046ef1.png)
この後は,順次,「 ALICE_T2 」フォルダ内のLZHファイルが解凍されていきますので,作業が終了するまで,10分ほどお待ち下さい。
23 なすべきことはすべてやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/b3078d98ebb717861f63037355a1a928.png)
コマンド待ちの
C:\ALICE_T2>
に,次のコマンドを打ち込みましょう。
T2.BAT(Enter)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/0a44eccd7c0a3f34cca0b98e50cbd65c.png)
アリスソフトさん,配布フリー宣言ありがとう。
みなさんのシード・カシマに栄光あれ。
ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/2845c4323f54b1a03a62de35998cb15e.png)
レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。
ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/18cd4cf9b4897adc1efd348bd4cf0102.png)
参考記事
freeDOS(98)研究
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改
闘神都市2のマニュアルはこちら。
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。