先日,CF-W4をSSDに換装しましたが(CF-W4のHDDをSSDに換装しました参照),起動の早さこそ感動的でしたが,使ってみたところ,想像を絶するプチフリの頻発により,使い物になりませんでした。
PC88時代のようにテープをロードする間に,コーヒーを淹れに行って,洗濯物畳んで,パソコンの前に戻ってしばし待つみたいな感覚。まあそれは言い過ぎか。
とはいえ,その時点では,SSD仕様について仮想メモリ不使用の対策しか採っていなかったので,それもやむなしと思います。そこで,リカバリーディスクからSSDへの再インストールをしたうえで,SSD対策を講じましたので,備忘録として記録しておきます。
参考にしたのは,創作メモ SSD換装 & Windows XP向けSSD用設定のサイト。ここに書いてあることはRAMディスクの利用を除いて全部やりました。
結果,目に見えるプチフリは完全に解消され,異常な待たされ感はなくなりました。
'11/11/24 追記 プチフリ解消策として有名なFlashFireをダウンロードできずに困っていましたが,現在も落とせるダウンロード先が判明しましたので,SSDのプチフリ軽減ソフトFlashFireのダウンロード先にリンクを貼っておきました。上記の対策後にこれを導入したところ,HDD時代とまったく違和感なく使えるようになりました。よかったよかった。追記終了。
HD TuneとCrystalDiskMarkの結果は次のとおり。前回分も併記しておきます。
リカバリー後
HD Tuneでは雨だれのように速度低下が記録され,最低転送速度が0.0MB/Sという記録も出ていますが,フロッピーに書き込みをしてたころのことを思うと別に待たされ感はありませんでした。何より,平均するとHDDよりは格段に早いのでそこは割り切るべきかと。
今回は,CF-W4からブログの書き込みをしていますが,ストレスなしと申し上げておきます。リカバリー前はちょっとひどかった・・・。
CrystalDiskMarkの結果は,誤差の範囲内で同じ結果とみていいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/a63420b388231cf5868ba59bf0a52f37.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/e15e96c55ae8164b3363c16ef23e4495.png)
インストール後のイメージからの復帰版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/dda6e95a5a34db7df7f7c4fc1d70630d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/acc2b5e470bf153e16c32e0613c39d2a.png)
そんなわけで,SSD換装の際は,OSからリカバリーのまっさらインストールがいいみたいですよ。
後日,使用感に変動があればまた書きます。
PC88時代のようにテープをロードする間に,コーヒーを淹れに行って,洗濯物畳んで,パソコンの前に戻ってしばし待つみたいな感覚。まあそれは言い過ぎか。
とはいえ,その時点では,SSD仕様について仮想メモリ不使用の対策しか採っていなかったので,それもやむなしと思います。そこで,リカバリーディスクからSSDへの再インストールをしたうえで,SSD対策を講じましたので,備忘録として記録しておきます。
参考にしたのは,創作メモ SSD換装 & Windows XP向けSSD用設定のサイト。ここに書いてあることはRAMディスクの利用を除いて全部やりました。
結果,目に見えるプチフリは完全に解消され,異常な待たされ感はなくなりました。
'11/11/24 追記 プチフリ解消策として有名なFlashFireをダウンロードできずに困っていましたが,現在も落とせるダウンロード先が判明しましたので,SSDのプチフリ軽減ソフトFlashFireのダウンロード先にリンクを貼っておきました。上記の対策後にこれを導入したところ,HDD時代とまったく違和感なく使えるようになりました。よかったよかった。追記終了。
HD TuneとCrystalDiskMarkの結果は次のとおり。前回分も併記しておきます。
リカバリー後
HD Tuneでは雨だれのように速度低下が記録され,最低転送速度が0.0MB/Sという記録も出ていますが,フロッピーに書き込みをしてたころのことを思うと別に待たされ感はありませんでした。何より,平均するとHDDよりは格段に早いのでそこは割り切るべきかと。
今回は,CF-W4からブログの書き込みをしていますが,ストレスなしと申し上げておきます。リカバリー前はちょっとひどかった・・・。
CrystalDiskMarkの結果は,誤差の範囲内で同じ結果とみていいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/a63420b388231cf5868ba59bf0a52f37.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/e15e96c55ae8164b3363c16ef23e4495.png)
インストール後のイメージからの復帰版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/dda6e95a5a34db7df7f7c4fc1d70630d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/acc2b5e470bf153e16c32e0613c39d2a.png)
そんなわけで,SSD換装の際は,OSからリカバリーのまっさらインストールがいいみたいですよ。
後日,使用感に変動があればまた書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます